研究課題/領域番号 |
20K09096
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分55020:消化器外科学関連
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
田中 直樹 東北大学, 大学病院, 講師 (60547404)
|
研究分担者 |
井本 博文 東北大学, 大学病院, 助教 (20754922)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2022年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2021年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
|
キーワード | NASH / Metabolic surgery / duodeno-jejunal bypass / 減量・代謝改善手術 / Dudenal-jejunal-bypass / Biliopancreatic limb / 糖尿病・代謝改善手術 / 胆汁酸 / 十二指腸空腸バイパス術 / metabolic surgery / duodenal-jejunal bypass / bile acid |
研究開始時の研究の概要 |
改良したDJB-Dは、通常のDJBとほぼ同様のバイパス術式であるにもかかわらず、胆汁が全く分流されない術式である。本術式を通常のDJBと比較することで、腸管の利用状況などに左右されない純粋な胆汁分流の影響のみを評価することができる。両術式に胆汁酸受容体拮抗薬を付加した検討で、食餌誘発性NASHモデルラットにおける手術効果と胆汁酸動態の関係を明らかとする。
|
研究成果の概要 |
十二指腸空腸吻合術(Duodenal-jejunal bypass: DJB)を施行すると著明な体重増加抑制効果および糖尿病改善効果を認める一方、胆膵路(Bilio-pancreatic limb: BPL)を切除すると、減量・代謝改善効果がキャンセルされる。すなわち、バイパス手術の効果にはBPLの存在が重要な役割をもつ。今回、食餌誘発性NASHモデルラットに対する手術効果を検討した。DJB群では、組織学的なNASH改善効果を認めたが、BPL切除群では効果がキャンセルされることを見いだした。糖尿病改善効果と同様に、BPL切除によりDJBのNASH改善効果がキャンセルされることを確認した。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
肥満の増加と供にNASHは増加傾向であり、肝硬変や肝細胞癌の原因となり得る疾患である。NASHに対して減量以外の有効な治療法が無いが、近年、減量手術(代謝改善手術)によるNASHの改善が報告されており、手術が有効な治療法として注目されている。本研究は、NASHに対する代謝改善手術の理論的背景やバイパス長に一定の根拠を付すものである。また、今回得られた知見は、病因や改善機序の解明の一助となり、予防や創薬を含めた治療法の確立に貢献できるものと考える。
|