研究課題/領域番号 |
20K09151
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分55030:心臓血管外科学関連
|
研究機関 | 京都府立医科大学 |
研究代表者 |
渡辺 太治 京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 特任助教 (20448723)
|
研究分担者 |
山南 将志 京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 特任助教 (30438204)
井上 知也 京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 客員講師 (50405289)
神田 圭一 京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (60295649)
田地川 勉 関西大学, システム理工学部, 准教授 (80351500)
上 大介 京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 講師 (80415588)
五條 理志 京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (90316745)
夜久 均 京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (50295648)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2022年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2021年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | 生体内組織工学 / 自家移植 / 同種移植(親子間移植) / 手術室内処理 / 脱細胞化処理 / 同日移植 / 同種移植 |
研究開始時の研究の概要 |
血管壁・心臓弁・心臓壁に対する心臓血管外科手術における再建用材料として合成線維などの人工材料や異種動物由来生体材料・同種生体材料が用いられているが、小口径血管再建、感染を伴う症例や成長期にある小児などに最も理想的な材料は自家組織である。しかし自家組織には限りがあるため、以前より我々は生体内再生医療技術を用いて患者体内で自家細胞とマトリックス成分のみから構成される 自家結合組織代用血管を開発し、2015年にヒトへの臨床応用を開始した。 本研究では手術室内の処理のみで完結できる同種移植用代用血管を作成する技術を開発する事により、適応困難であった極度のハイリスク症例への適応をめざす。
|
研究実績の概要 |
手術室内で結合組織代用血管に脱細胞化処理を行い、同日中に同種組織を移植するための技術開発を行った。 生体内組織工学代用血管をビーグル犬皮下で作成し脱細胞化処理を行い、処理前後に物理特性を比較したが、脱細胞後も十分な強度が保持されていることが確認できた。 ビーグル犬で作成した脱細胞組織を同種移植する動物実験を前年度に引き続きおこなった。 さらに臨床応用例についても経過報告をまとめて行った。 脱細胞化プロトコールについても以前用いていた方法を見直した。グラフトが粗な構造であるため通常の生体血管の脱細胞処理よりも短時間での処理が可能と考え、様々な処理条件で処理時間の短縮を試みた。年度前半で界面活性剤の灌流時間は短縮できる可能性が示唆されたが、洗浄などの全ての工程を含め顕著に短縮する事は実現できなかった。そこで、年度後半はより処理効率を高めるために、還流処理ではなく、大量の処理液を用いて強く振盪する方法を導入した。この方法では特殊な設備が不要なため、本研究で想定している手術室など様々な臨床現場における処理が可能となり、手技を簡便にできる可能性もあると考えられた。現在処理方法の最適化を進めている。次年度は更なる処理時間の短縮と最適化を目指し、脱細胞化処理条件の開発を行なう予定である。また引き続き同種移植動物実験を行う。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
コロナ禍による制限で、海外を含む学会報告数が少なかった。本年度は追加実験の後に最終的な研究成果を取りまとめ、積極的な情報発信を進めてゆく予定である。
|
今後の研究の推進方策 |
本年度は更なる処理時間の短縮と最適化を目指し、脱細胞化処理条件の改善を行う。また引き続き追加の同種移植動物実験を行い最終的な成果報告を行う。 臨床応用例についても引き続き経過観察を行う予定である。
|