• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

直腸癌手術における電極付き尿道カテーテルを用いた術中排尿機能モニタリングの検討

研究課題

研究課題/領域番号 20K09226
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分55050:麻酔科学関連
研究機関奈良県立医科大学

研究代表者

阿部 龍一  奈良県立医科大学, 医学部, 助教 (60542503)

研究分担者 高谷 恒範  奈良県立医科大学, 医学部, 助教 (00736506)
植村 景子  奈良県立医科大学, 医学部, 助教 (10645873)
林 浩伸  奈良県立医科大学, 医学部, 講師 (30464663)
久下 博之  奈良県立医科大学, 医学部, 講師 (30801774)
小山 文一  奈良県立医科大学, 医学部, 病院教授 (40316063)
川口 昌彦  奈良県立医科大学, 医学部, 教授 (60275328)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2023年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2022年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2021年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード直腸癌 / 手術 / 術後排尿障害 / 術中神経モニタリング / 術後排尿機能障害 / 術中神経機能モニタリング / 経尿道的尿道括約筋電位モニタリング / 運動誘発電位 / 電極付き尿道カテーテル / 尿道括約筋 / 運動誘発電位測定 / 直腸癌手術 / 術中モニタリング / 排尿機能 / モニタリング
研究開始時の研究の概要

術後排尿機能障害のリスクが高い直腸癌手術において排尿機能の評価を行うために、電極付き尿道カテーテルを用いて排尿筋-運動誘発電位モニタリングを行う。
電極付き尿道カテーテルを用いた排尿筋-運動誘発電位モニタリングとは、経頭蓋的に運動野に与えられた電気刺激が、下行性運動経路を伝播し尿道括約筋から尿道カテーテルに設置された電極で筋活動電位を記録するものである。
直腸癌手術中に電極付き尿道カテーテルを用いて排尿機能モニタリングを実施した研究は未だなく、本研究は新規性と社会的ニーズの高いと思われ、直腸癌術後の排尿機能障害の予防に対して有用であることが示されることは社会的意義が高い。

研究実績の概要

直腸癌手術においては局所再発を回避するために拡大郭清が行われ、直腸癌手術成績は向上してきた。しかし、その反面で術後排尿障害が高頻度で認められるようになり、その発生率は16-23%と報告されている。排尿障害は生命予後に直接的に関与しないため看過されがちでしが、術後生活のQOLに関わる重大な問題である。本研究では、直腸癌手術中に尿道括約筋から筋電位を記録することで、排尿機能の評価を行ってきた。尿道括約筋からの電位記録のために電極付き尿道カテーテルを用いた。対象は15症例で、年齢は63.1±9.6歳であった。ベースライン電位の記録は15症例中13症例(86.7%)で成功した。その平均振幅は、30±56µVであった。手術終了時に尿道括約筋からの電位が50%以上低下したのは3症例で、その3症例全てで術後排尿機能障害を認めた。術後排尿障害を検出するための感度、特異度はともに100%であった。術中に尿道括約筋から比較的安定して電位記録が可能で、術後排尿機能との関連を示すことができた。本手法による術中排尿機能モニタリングは、直腸癌手術だけでなく、術後排尿機能障害リスクが高い他の骨盤内手術(広汎子宮全摘出術、前立腺切除術)、腰仙部の脊椎脊髄手術(二分脊椎による脊髄髄膜瘤閉鎖術、脊髄脂肪腫切除術、硬膜内脊髄腫瘍切除術、脳性麻痺に対する選択的後根切除術など)にも応用できるかもしれない。
現在、英語論文を作成中である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

データ収集が終了してからの論文作成の進行が、日常臨床業務が多忙のため、遅れています。

今後の研究の推進方策

時間を作って論文作成を進めます。

報告書

(4件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2023 2022

すべて 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件、 招待講演 2件)

  • [学会発表] Monitoring of motor evoked potential from urethral sphincter during rectal cancer surgery2023

    • 著者名/発表者名
      Hironobu Hayashi
    • 学会等名
      International Society of Intraoperative Neurophysiology
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 術後排尿機能障害の現状と術中神経モニタリング2023

    • 著者名/発表者名
      林浩伸
    • 学会等名
      日本脊髄機能診断学会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Establishment of novel intraoperative neuromonitoring for urinary function2023

    • 著者名/発表者名
      Hironobu Hayashi
    • 学会等名
      Asian Society for Neuroanesthesia and Critical Care
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Motor-evoked potential from urinary sphincter during pediatric lumbosacral spine surgery2023

    • 著者名/発表者名
      Ogawa Yuki, Hayashi Hironobu
    • 学会等名
      Americal Clinical Neurophysiology Society
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 直腸癌手術における尿道括約筋から記録する運動誘発電位モニタリング2022

    • 著者名/発表者名
      林浩伸、大井彩子、植村景子、阿部龍一、川口昌彦
    • 学会等名
      日本神経麻酔集中治療学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi