• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

YAP阻害による敗血症性臓器障害の制御

研究課題

研究課題/領域番号 20K09287
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分55060:救急医学関連
研究機関島根大学

研究代表者

太田 淳一  島根大学, 学術研究院医学・看護学系, 助教 (50529667)

研究分担者 岡本 貴行  島根大学, 学術研究院医学・看護学系, 准教授 (30378286)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2022年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2021年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2020年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード敗血症 / 臓器障害 / YAP / 炎症 / 血管透過性 / 血管内皮細胞 / YAP1 / トロンボモジュリン / 血管内皮障害
研究開始時の研究の概要

播種性血管内凝固症候群(DIC)の治療薬であるトロンボモジュリンが血管内皮細胞の転写
共役因子Yes-associated protein (YAP)の活性化を抑制する可能性を見出している。
本研究では、敗血症モデルマウス、in vitro培養血管内皮細胞を用いて、
YAPの活性化を制御することで敗血症における血管透過性亢進と臓器障害が改善できるか検
証を行う。

研究成果の概要

敗血症は過剰な炎症と血液凝固の活性化を基盤とし、血管内皮障害を伴う臓器障害を生じる致死率の高い疾患である。本研究課題では血管内皮細胞の転写共役因子YAPを標的として血管内皮障害と臓器障害が改善できるか検討を行ってきた。
我々は臓器障害や血管透過性亢進を示す敗血症モデルマウスを確立したが、組織でのYAPタンパク質の活性化は評価できなかった。培養血管内皮細胞を用いてLPS刺激時にYAPの活性化が起こることを示し、YAPが炎症関連遺伝子の発現に関与することを明らかにした。これらは、血管内皮細胞のYAP活性化の制御によって敗血症性臓器障害や血管透過性亢進が改善する可能性を示した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

敗血症症状や臓器障害を抑えることができる有効な治療法はなく、その開発は医学的課題である。これまで抗サイトカイン療法、抗炎症療法、抗血液凝固療法が試行されたが、十分な成果は得られていない。本研究では、血管内皮細胞のYAPの活性化制御によって敗血症時の臓器障害や血管透過性亢進が抑制できる可能性を見出した。特に、細菌由来成分や傷害関連分子パターンにより血管内皮細胞のYAPが活性化すること、また薬剤によるYAP抑制が血管内皮細胞の炎症応答を抑えることを明らかにした。これらの結果は、敗血症の新しい治療標的や治療法の開発につながると期待される。

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (22件)

すべて 2023 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (11件) (うち国際共著 1件、 査読あり 8件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (11件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] MiR-126-3p and MiR-199a-3p Promote Lipid Accumulation in 3T3-L1 Adipocytes via Regulating HIF-1α and C/EBPα Expression2023

    • 著者名/発表者名
      Israt Jahan, Takayuki Okamoto, Haruki Usuda, Tetsuya Tanaka, Tomomi Niibayashi, Atsushi Nakajima, Koichiro Wada
    • 雑誌名

      Shimane Journal of Medical Science

      巻: -

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] Compound Library Screening for Synergistic Drug Combinations: mTOR Inhibitor and Proteasome Inhibitor Effective Against Osteosarcoma Cells2022

    • 著者名/発表者名
      ASANUMA KUNIHIRO、NAKAMURA TOMOKI、NAKAMURA KOICHI、HAGI TOMOHITO、OKAMOTO TAKAYUKI、KITA KOUJI、MATSUYAMA YUMI、YOSHIDA KEISUKE、ASANUMA YUMIKO、SUDO AKIHIRO
    • 雑誌名

      Anticancer Research

      巻: 42 号: 9 ページ: 4319-4328

    • DOI

      10.21873/anticanres.15932

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] Do coagulation or fibrinolysis reflect the disease condition in patients with soft tissue sarcoma?2022

    • 著者名/発表者名
      Asanuma Kunihiro、Nakamura Tomoki、Okamoto Takayuki、Hagi Tomohito、Kita Kouji、Nakamura Koichi、Matsuyama Yumi、Yoshida Keisuke、Asanuma Yumiko、Sudo Akihiro
    • 雑誌名

      BMC Cancer

      巻: 22 号: 1

    • DOI

      10.1186/s12885-022-10106-4

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] Substrate stiffness modulates endothelial cell function via the YAP-Dll4-Notch1 pathway2021

    • 著者名/発表者名
      Matsuo Eri、Okamoto Takayuki、Ito Atsushi、Kawamoto Eiji、Asanuma Kunihiro、Wada Koichiro、Shimaoka Motomu、Takao Motoshi、Shimamoto Akira
    • 雑誌名

      Experimental Cell Research

      巻: 408 号: 1 ページ: 112835-112835

    • DOI

      10.1016/j.yexcr.2021.112835

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Endothelial connexin-integrin crosstalk in vascular inflammation2021

    • 著者名/発表者名
      Okamoto Takayuki、Park Eun Jeong、Kawamoto Eiji、Usuda Haruki、Wada Koichiro、Taguchi Akihiko、Shimaoka Motomu
    • 雑誌名

      Biochimica et Biophysica Acta (BBA) - Molecular Basis of Disease

      巻: 1867 号: 9 ページ: 166168-166168

    • DOI

      10.1016/j.bbadis.2021.166168

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The Lectin-Like Domain of Thrombomodulin Inhibits β1 Integrin-Dependent Binding of Human Breast Cancer-Derived Cell Lines to Fibronectin.2021

    • 著者名/発表者名
      Kawamoto E, Nago N, Okamoto T, Gaowa A, Masui-Ito A, Akama Y, Darkwah S, Appiah MG, Myint PK, Obeng G, Ito A, Caidengbate S, Esumi R, Yamaguchi T, Park EJ, Imai H, Shimaoka M.
    • 雑誌名

      Biomedicines

      巻: 9 号: 2 ページ: 162-162

    • DOI

      10.3390/biomedicines9020162

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Differential Expression of Pro-inflammatory and Pro-coagulant Genes in Endothelial Cells Induced by Porphyromonas gingivalis Lipopolysaccharide, Escherichia coli Lipopolysaccharide, and Zymosan.2020

    • 著者名/発表者名
      Hossain KH, Okamoto T, Usuda H, Israt JAHAN, Niibayashi T, Wada K.
    • 雑誌名

      Shimane Journal of Medical Science

      巻: 37 ページ: 123-132

    • NAID

      120007002118

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Prognostic Significance of Thrombomodulin mRNA in High‐Grade Soft Tissue Sarcomas after 10?years2020

    • 著者名/発表者名
      Asanuma Kunihiro、Nakamura Tomoki、Asanuma Yumiko、Okamoto Takayuki、Kakimoto Takuya、Yada Yuki、Hagi Tomohito、Kita Kouji、Nakamura Koichi、Matsumine Akihiko、Sudo Akihiro
    • 雑誌名

      Orthopaedic Surgery

      巻: 12 号: 6 ページ: 1726-1732

    • DOI

      10.1111/os.12779

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Recombinant Human Soluble Thrombomodulin Suppresses Monocyte Adhesion by Reducing Lipopolysaccharide-Induced Endothelial Cellular Stiffening2020

    • 著者名/発表者名
      Okamoto Takayuki、Kawamoto Eiji、Usuda Haruki、Tanaka Tetsuya、Nikai Tetsuro、Asanuma Kunihiro、Suzuki Koji、Shimaoka Motomu、Wada Koichiro
    • 雑誌名

      Cells

      巻: 9 号: 8 ページ: 1811-1811

    • DOI

      10.3390/cells9081811

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Soluble programmed death-ligand 1 rather than PD-L1 on tumor cells effectively predicts metastasis and prognosis in soft tissue sarcomas2020

    • 著者名/発表者名
      Asanuma Kunihiro、Nakamura Tomoki、Hayashi Akinobu、Okamoto Takayuki、Iino Takahiro、Asanuma Yumiko、Hagi Tomohito、Kita Kouji、Nakamura Kouichi、Sudo Akihiro
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 10 号: 1 ページ: 1-9

    • DOI

      10.1038/s41598-020-65895-0

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] iPadを用いた動物実習シミュレーターの活用と今後の薬理学実習のあり方について2020

    • 著者名/発表者名
      Wada Koichiro、Usuda Haruki、Tanaka Tetsuya、Okamoto Takayuki
    • 雑誌名

      日本薬理学雑誌

      巻: 155 号: 3 ページ: 185-186

    • DOI

      10.1254/fpj.19115

    • NAID

      130007839010

    • ISSN
      0015-5691, 1347-8397
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 血管内皮細胞の硬さとギャップ結合におけるYAPの役割2022

    • 著者名/発表者名
      岡本貴行、臼田春樹、和田孝一郎
    • 学会等名
      第75回日本薬理学会西南部会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] オンライン薬理学実習: シミュレーターを活用した薬理学実習・動物実習の有用性?2022

    • 著者名/発表者名
      和田 孝一郎、臼田 春樹、岡本 貴行、新林 友美
    • 学会等名
      第96回日本薬理学会年会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 食物繊維摂取欠乏が肝臓の脂肪蓄積へ及ぼす影響2022

    • 著者名/発表者名
      狩野 園子、臼田 春樹、神田 翔磨、岡本 貴行、新林 友美、矢野 貴久、直良 浩司、和田 孝一郎
    • 学会等名
      第96回日本薬理学会年会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 食物繊維の欠乏が大腸炎モデルマウスに与える影響2022

    • 著者名/発表者名
      神田 翔磨、臼田 春樹、狩野 園子、岡本 貴行、新林 友美、矢野 貴久、直良 浩司、和田 孝一郎
    • 学会等名
      第96回日本薬理学会年会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 細胞外環境の硬さによる血管内皮細胞の機能変化の解析2022

    • 著者名/発表者名
      岡本 貴行、臼田 春樹、和田 孝一郎
    • 学会等名
      第95回日本薬理学会年会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 血管の硬化がもたらす血管内皮細胞の炎症性変化2021

    • 著者名/発表者名
      岡本 貴行
    • 学会等名
      第49回日本救急医学会総会・学術集会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 細胞接着基質の硬さがVEGF誘導性の血管内皮細胞の遺伝子発現に及ぼす影響2021

    • 著者名/発表者名
      岡本貴行, 松尾映里, 伊藤温志, 川本英嗣, 臼田春樹, 和田孝一郎, 島岡要, 高尾仁二, 島本亮
    • 学会等名
      第43回日本血栓止血学会 学術集会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 細胞外環境の硬さが誘導する血管内皮細胞の遺伝子発現の解析2021

    • 著者名/発表者名
      岡本 貴行、臼田 春樹、和田 孝一郎
    • 学会等名
      第5回黒潮カンファレンス
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] リコモジュリンによる血管内皮細胞の硬化抑制とその役割2021

    • 著者名/発表者名
      岡本貴行、臼田春樹、田中徹也、和田孝一郎
    • 学会等名
      第94回日本薬理学会年会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 食物繊維の欠乏が炎症性腸疾患に及ぼす影響に関する基礎的検討2021

    • 著者名/発表者名
      臼田 春樹、神田 翔磨、岡本 貴行、和田 孝一郎
    • 学会等名
      第94回日本薬理学会年会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 細胞外環境の硬さによる血管内皮細胞の機能変化の解析2020

    • 著者名/発表者名
      岡本貴行, 松尾映里, 伊藤温志, 川本英嗣, 臼田春樹, 田中徹也, 和田孝一郎, 島岡要, 高尾仁二, 島本亮
    • 学会等名
      第42回(2020年度)血栓止血学会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi