• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

敗血症関連脳症におけるメラトニンとテトラヒドロビオプテリンのクロストーク解析

研究課題

研究課題/領域番号 20K09291
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分55060:救急医学関連
研究機関鹿児島大学

研究代表者

新山 修平  鹿児島大学, 医歯学域鹿児島大学病院, 准教授 (40258455)

研究分担者 政所 祐太郎  鹿児島大学, 鹿児島大学病院, 医員 (40794061)
上國料 千夏  鹿児島大学, 医歯学総合研究科, 特任助教 (50751278)
外角 直樹  青森大学, 薬学部, 准教授 (60368884)
一瀬 宏  東京工業大学, 生命理工学院, 教授 (90192492)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2022年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2021年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード敗血症関連脳症 / メラトニン / トリプトファン / キヌレニン経路 / セロトニン合成経路 / テトラヒドロビオプテリン / 敗血症 / セロトニン経路 / BH4 / BH2
研究開始時の研究の概要

敗血症は一旦重症化すると病態のコントロールに難渋する。
申請者らは敗血症の従来モデルの欠点を克服した「改良型盲腸結紮穿孔モデル」の作製に成功した。本モデルを用いて抗酸化作用や抗炎症作用を有するとされるメラトニンを投与すると、生存率が有意に改善されるという結果を得た。
メラトニン合成の上流に位置し、現在敗血症との関連を研究しているテトラヒドロビオプテリン(BH4)がメラトニンによる生存率改善にどのように関連しているかを解明する。計画に先立ち実施した予備実験では、シャム群に比しメラトニン群における血中BH4濃度が高い傾向にあり、両者は密接に影響を与え合っていることが示唆された。

研究成果の概要

トリプトファン(TRP)代謝経路には、キヌレニン経路とセロトニン合成経路がある。代謝産物としてメラトニン等がある。キヌレニン/トリプトファン比(KTR)はTRP代謝の重要なマーカーと考えられ感染症等で上昇することが知られている。
我々は、マウス敗血症(CLP)モデルでメラトニン投与群がシャム群に比し死亡率低下したことを確認した。KTRに関してCLP24時間後値、およびCLP48時間後値は経時的上昇傾向を示すことを確認した。さらにケタミン(KYN経路の細胞障害性のキノリン酸に働き細胞障害を軽減)投与群がシャム群に比し、BH2/BH4比が低い傾向を示した。なお、BH2はBH4の酸化型である。

研究成果の学術的意義や社会的意義

必須アミノ酸トリプトファンからナイアシンを生合成するキヌレニン経路における主要な代謝中間体にキヌレニンがある。敗血症関連脳症は全身性炎症疾患に併発することが多く、炎症性サイトカインやキヌレニン経路がそれらの病態に関与することが知られている。
今回キヌレニン経路の代謝産物で細胞障害性のキノリン酸に働き細胞障害を軽減させると考えられているNMDA受容体拮抗薬であるケタミン投与群がシャム群に比し、BH2(BH4の酸化型)/BH4比が低い傾向を示した。敗血症関連脳症に関するKYN経路の関与、またトリプトファン合成の補因子であるBH4連関についての機序解明は、今後の敗血症患者増に際し喫緊の課題である。

報告書

(5件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2024 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 1件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 5件)

  • [雑誌論文] Inhibition of QDPR synergistically modulates intracellular tetrahydrobiopterin profiles in cooperation with methotrexate.2024

    • 著者名/発表者名
      Hara S, Kono H, Suto N, Kojima H, Kishimoto K, Yoshino H, Niiyama S, Kakihana Y, Ichinose H.
    • 雑誌名

      Biochem Biophys Res Commun.

      巻: 4;717 ページ: 150059-150059

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2024.150059

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Damage-associated molecular patterns and fibrinolysis perturbation are associated with lethal outcomes in traumatic injury.2023

    • 著者名/発表者名
      Shimono K, Ito T, Kamikokuryo C, Niiyama S, Yamada S, Onishi H, Yoshihara H, Maruyama I, Kakihana Y.
    • 雑誌名

      Thromb J

      巻: 21(1) 号: 1 ページ: 91-91

    • DOI

      10.1186/s12959-023-00536-w

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Comparison of the levels of neopterin, CRP, and IL-6 in patients infected with and without SARS-CoV-22022

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Hara, Tama Sanatani, Natsu Tachikawa, Yukihiro Yoshimura, Nobuaki Miyata, Hiroaki Sasaki, Risa Kuroda, Chinatsu Kamikokuryo, Tomohiro Eguchi, Shuhei niiyama, Yasuyuki Kakihana, Hiroshi Ichinose
    • 雑誌名

      Heliyon

      巻: - 号: 5 ページ: e09371-e09371

    • DOI

      10.1016/j.heliyon.2022.e09371

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書 2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Early ascorbic acid administration prevents vascular endothelial cell damage in septic mice2022

    • 著者名/発表者名
      Yutaro Madokoro, Chinatsu Kamikokuryo, Shuhei Niiyama, Takashi Ito, Satoshi Hara, Hiroshi Ichinose, Yasuyuki Kakihana
    • 雑誌名

      Frontiers in Pharmacology

      巻: - ページ: 929448-929448

    • DOI

      10.3389/fphar.2022.929448

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Circulating Syndecan-1 as a Predictor of Persistent Thrombocytopenia and Lethal Outcome: A Population Study of Patients With Suspected Sepsis Requiring Intensive Care2021

    • 著者名/発表者名
      Hatanaka Kosaku、Ito Takashi、Madokoro Yutaro、Kamikokuryo Chinatsu、Niiyama Shuhei、Yamada Shingo、Maruyama Ikuro、Kakihana Yasuyuki
    • 雑誌名

      Frontiers in Cardiovascular Medicine

      巻: 8 ページ: 730553-730553

    • DOI

      10.3389/fcvm.2021.730553

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi