• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

microRNAプロファイリングによる敗血症の病態解明と次世代マーカー開発

研究課題

研究課題/領域番号 20K09305
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分55060:救急医学関連
研究機関大阪大学

研究代表者

梅村 穣  大阪大学, 大学院医学系研究科, 招へい教員 (20743561)

研究分担者 嶋津 岳士  大阪大学, 大学院医学系研究科, 教授 (50196474)
山川 一馬  大阪医科薬科大学, 医学部, 准教授 (50597507)
小倉 裕司  大阪大学, 大学院医学系研究科, 准教授 (70301265)
藤見 聡  地方独立行政法人大阪府立病院機構大阪急性期・総合医療センター(臨床研究支援センター), 救急診療科, 主任部長 (70362720)
松本 寿健  大阪大学, 医学部附属病院, 特任助教(常勤) (70644003)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2022年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2021年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード敗血症 / 全身炎症反応 / 臓器障害 / 自然免疫 / マイクロRNA / バイオマーカー / 全身性炎症反応 / micro RNA / Extracellular vesicles
研究開始時の研究の概要

本研究は血清中のExtracellular vesiclesに内包されるmiRNAに着目し、その敗血症固有の発現パターンを解明することで、次世代バイオマーカーとして有用性を評価することを目的とした多施設共同臨床研究である。申請者らが先行して行った動物実験からmir-99、mir-215、mir-328の発現が敗血症の特異的マーカーである可能性が示され。特にこれら3種類のmiRNA発現に焦点を当て、以下の二点を実践する
① 次世代シーケンサーを用いた敗血症患者の血清miRNA発現の網羅的プロファイリング
② 血清mir-99、mir-215、mir-328に関してバイオマーカーとしての有用性評価

研究成果の概要

まず敗血症患者30名、健常対照10名を対象として、末梢血白血球に含まれるmRNAおよびmiRNAを抽出し、次世代シーケンサーを用いて発現パターンを解析した。結果、miRNAとmRNAの発現が有意な相関、逆相関するいくつかのパターンが明らかになった。続けて患者12名、健常対照4名を対象として、白血球のmRNA、miRNAに加えて、循環miRNAのシークエンシングを行い、敗血症と対照と比較して変化のある遺伝子を解析した。白血球mRNAの中では、GATA3などのTh2シグナル経路に関与する遺伝子が最も抑制されていた。循環miRNAでは、GATA3 mRNAと関連する12RNAの発現上昇を認めた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究結果は敗血症患者における炎症・臓器障害を進行させる重要なメカニズムの一つとして、miRNAによるmRNA発現の制御が関与している可能性を示唆するものであった。また同じ経路を制御するためのmiRNAでも白血球と循環中のRNAで発現が大きく異なることが示され、炎症における細胞間の情報伝達の全容解明に大きく寄与する結果と考えられる。今後は信頼性の高い次世代マーカーとしての精度や簡易的な測定基盤を整えるための研究推進が必要であり、本研究はその基盤となるものである。

報告書

(5件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2024 2023 2022

すべて 学会発表 (3件) (うち招待講演 2件)

  • [学会発表] Evaluation of circulating miRNAs that regulate sepsis based on mRNA-microRNA integration analysis2024

    • 著者名/発表者名
      小田紗矢香
    • 学会等名
      第51回日本集中治療医学会学術集会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] A Machine Learning Model for Early and Accurate Prediction of overt-DIC before its progression to an overt stage2023

    • 著者名/発表者名
      梅村 穣
    • 学会等名
      International Society on Thrombosis and Haemostasis 2023 Congress
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 敗血症における細胞間情報伝達と凝固線溶障害の関連2022

    • 著者名/発表者名
      梅村 穣
    • 学会等名
      第50回日本救急医学会総会・学術集会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi