研究課題/領域番号 |
20K09324
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分56010:脳神経外科学関連
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
有田 英之 大阪大学, 大学院医学系研究科, 招へい教員 (60570570)
|
研究分担者 |
梅原 徹 大阪大学, 大学院医学系研究科, 招へい教員 (20792469)
木下 学 大阪大学, 大学院医学系研究科, 招へい教授 (40448064)
金村 米博 独立行政法人国立病院機構大阪医療センター(臨床研究センター), その他部局等, 機関長・部門長クラス (80344175)
木嶋 教行 大阪大学, 大学院医学系研究科, 助教 (80534627)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2022年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2021年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2020年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
|
キーワード | 神経膠腫 / 遺伝子変異 / 二重微小染色体 / Liquid biopsy |
研究開始時の研究の概要 |
二重微小染色体は染色体外DNAの一種であり、がん細胞で特に観察されることが知られていたが、その意義は十分には明らかにされていない。本研究では悪性脳腫瘍の一種である神経膠腫において、二重微小染色体と、遺伝子増幅や診断・予後などの臨床経過との関係を解析し、その臨床的意義を明らかにする。これにより二重微小染色体の臨床経過の予測診断マーカーとしての可能性を検討する。さらに、血液あるいは髄液内の二重微小染色体を検出することで、腫瘍の病型や病勢の非侵襲的診断法の開発を目指す。
|
研究実績の概要 |
神経膠腫における様々な遺伝子異常や臨床像と二重微小染色体を比較検討するため、外科手術前に研究参加の同意取得が得られた成人症例を対象に診療情報と遺伝子解析用のサンプルの収集をおこなった。腫瘍摘出標本抽出DNAを用い、遺伝子解析をおこなった。一方、臨床情報としては、年齢・性別などの臨床背景、治療内容や治療反 応性、生存期間といった経過に関する情報や、MRI画像での画像特徴量などを評価・収集している。IDH1/2遺伝子, H3.3遺伝子, TERTプロモーター、 BRAF遺伝子、TP53遺伝子等の神経膠腫における代表的な遺伝子を直接シークエンスで評価した。染色体1, 7, 9, 10, 19番の欠失や重複、PTEN, CDKN2A/B、EGFR遺伝子の増幅の有無をMLPA法で評価した。二重微小染色体の検出に関しては、FISH法等での解析検討をおこなっている。これらの 評価を踏まえて、中枢神経系腫瘍WHO分類第5版に準拠した診断に修正を行なった。IDH野生型神経膠腫においてTERTプロモーター変異、染色体7/10番の異常のある腫瘍では、病理所見におけるグレードによらず予後不良であることが確認され、WHO分類第5版の膠芽腫の遺伝子異常による診断基準(グレード2,3相当の病理でも、IDH野生型であり、TERT変異、7/10番染色体の異常のいずれかがあれば膠芽腫と診断)の妥当性が国内コホートで確認することができた。一方で、IDH野生型グレード3神経膠腫は膠芽腫の診断基準を満たさなくとも予後不良であることが確認された。この群では、治療背景が統一されていないコホートでの解析のみしか行われていなかったが、放射線・テモゾロミドによる膠芽腫と同等の治療をおこなったコホートで解析しても再現された。このため、この群の腫瘍は膠芽腫と同様に治療開発において重要と考えられた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
神経膠腫の遺伝子と予後解析に関して順調に進行しているが、二重微小染色体の解析において解析が遅れている状態である。
|
今後の研究の推進方策 |
5で報告した所見より、特に膠芽腫の診断基準を満たさないIDH野生型で病理組織型がグレード2-3相当の神経膠腫においてさらなる分類が必要であり、この群を主な対象とし解析を行なっていく。
|