• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

神経膠腫の二重微小染色体による診断法とLiquid biopsyの開発

研究課題

研究課題/領域番号 20K09324
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分56010:脳神経外科学関連
研究機関大阪大学

研究代表者

有田 英之  大阪大学, 大学院医学系研究科, 招へい教員 (60570570)

研究分担者 梅原 徹  大阪大学, 大学院医学系研究科, 招へい教員 (20792469)
木下 学  大阪大学, 大学院医学系研究科, 招へい教授 (40448064)
金村 米博  独立行政法人国立病院機構大阪医療センター(臨床研究センター), その他部局等, 機関長・部門長クラス (80344175)
木嶋 教行  大阪大学, 大学院医学系研究科, 助教 (80534627)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2022年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2021年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2020年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード神経膠腫 / 遺伝子変異 / 二重微小染色体 / Liquid biopsy
研究開始時の研究の概要

二重微小染色体は染色体外DNAの一種であり、がん細胞で特に観察されることが知られていたが、その意義は十分には明らかにされていない。本研究では悪性脳腫瘍の一種である神経膠腫において、二重微小染色体と、遺伝子増幅や診断・予後などの臨床経過との関係を解析し、その臨床的意義を明らかにする。これにより二重微小染色体の臨床経過の予測診断マーカーとしての可能性を検討する。さらに、血液あるいは髄液内の二重微小染色体を検出することで、腫瘍の病型や病勢の非侵襲的診断法の開発を目指す。

研究実績の概要

成人グリオーマにおける臨床的特徴と遺伝子変異を比較検討するため、手術摘出前に研究参加の同意取得が得られた症例を対象に診療情報と遺伝子解析用のサンプルの収集をおこなっている。腫瘍の摘出標本より抽出したゲノムを用い、遺伝子解析をおこなった。ホットスポットが明確な遺伝子であるIDH1(コドン132), IDH2(コドン172), H3F3A遺伝子(K28), TERT遺伝子のプロモーター領域(C228, C250), BRAF遺伝子(V600), TP53遺伝子等の神経膠腫における代表的な遺伝子を直接シークエンスで評価した。染色体1, 19番の欠失についてはMLPA法で評価、また、染色体7, 9, 10番については、PTEN, CDKN2A/B, EGFR遺伝子をMLPA法で検討しコピー数を元に欠失・増幅を判定した。一方、臨床情報として、患者臨床背景(年齢・性別)、治療内容(摘出度、放射線・化学療法)や治療反応性、無増悪生存期間・生存期間といった臨床経過や、MRI画像やPET画像の定性的・定量的評価を行い、データ収集している。遺伝子変異と画像特徴の検討を行ったところ、MRIでガドリニウム造影でT1強調画像で造影増強硬化を認めずFLAIRで大脳皮質のみが高信号を呈して肥厚し白質には変化を認めない所見(Gyriform infiltration)がIDH1/2の野生型グリオーマに特異性が高いことを見出した。すでに、T2/FLAIRミスマッチ所見がIDH1/2変異型星細胞腫で特異的とされているが、これらを合わせて日常臨床レベルの撮像シーケンスで、術前MRI画像から遺伝子を推定できる可能性が示唆された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

神経膠腫の遺伝子変異の解析と予後や画像などとの比較検討は概ね順調に経過しているが、二重微小染色体の解析法において遅れている状況である。

今後の研究の推進方策

二重微小染色体の解析法法の再検討を行うとともに、遺伝子・画像解析について検討を継続していく。

報告書

(4件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2023 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Revisiting the definition of glioma recurrence based on a phylogenetic investigation of primary and re-emerging tumor samples: a case report2022

    • 著者名/発表者名
      Umehara T, Arita H, Miya F, Achiha T, Shofuda T, Yoshioka E, Kanematsu D, Nakagawa T, Kinoshita M, Kagawa N, Fujimoto Y, Hashimoto N, Kiyokawa H, Morii E, Tsunoda T, Kanemura Y, Kishima H.
    • 雑誌名

      Brain Tumor Pathol.

      巻: 39(4) 号: 4 ページ: 218-224

    • DOI

      10.1007/s10014-022-00438-1

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Prognostic significance of TERT promoter mutations in adult-type diffuse gliomas2022

    • 著者名/発表者名
      Arita Hideyuki、Ichimura Koichi
    • 雑誌名

      Brain Tumor Pathology

      巻: 39 号: 3 ページ: 121-129

    • DOI

      10.1007/s10014-021-00424-z

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書 2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] TERT promoter mutation status is necessary and sufficient to diagnose IDH-wildtype diffuse astrocytic glioma with molecular features of glioblastoma2021

    • 著者名/発表者名
      Fujimoto Kenji、Arita Hideyuki、Satomi Kaishi et al.
    • 雑誌名

      Acta Neuropathologica

      巻: 142 号: 2 ページ: 323

    • DOI

      10.1007/s00401-021-02337-9

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Eribulin prolongs survival in an orthotopic xenograft mouse model of malignant meningioma2021

    • 著者名/発表者名
      Nakano Tomoyuki、Fujimoto Kenji、Tomiyama Arata、Takahashi Masamichi、Achiha Takamune、Arita Hideyuki、Kawauchi Daisuke、Yasukawa Mami、Masutomi Kenkichi、Kondo Akihide、Narita Yoshitaka、Maehara Taketoshi、Ichimura Koichi
    • 雑誌名

      Cancer Science

      巻: 113 号: 2 ページ: 697-708

    • DOI

      10.1111/cas.15221

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] TERT promoter mutation confers favorable prognosis regardless of 1p/19q status in adult diffuse gliomas with IDH1/2 mutations2020

    • 著者名/発表者名
      Arita H, Matsushita Y, Machida R et al.
    • 雑誌名

      Acta Neuropathologica Communications

      巻: 8 号: 1 ページ: 201-201

    • DOI

      10.1186/s40478-020-01078-2

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] MRIにおける皮質限局の脳回腫大所見はIDH野生型グリオーマの浸潤領域を示唆する2023

    • 著者名/発表者名
      有田英之
    • 学会等名
      第41回日本脳腫瘍学会学術集会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] Prognostic significance of TERT promoter mutations in histologically grade 2-3 adult-type diffuse gliomas2023

    • 著者名/発表者名
      Hideyuki ARITA
    • 学会等名
      2023 International Conference on Brain Tumor research and therapy
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 形態学的にgrade 2-3相当と診断されたIDH1/2野生型グリオーマの予後2022

    • 著者名/発表者名
      有田英之 他
    • 学会等名
      第40回日本脳腫瘍学会学術集会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 脳腫瘍病理に必要な遺伝子解析技術2022

    • 著者名/発表者名
      有田英之
    • 学会等名
      第42回日本脳神経外科コングレス総会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] 悪性脳腫瘍のすべて ―Neuro-Oncologyの教科書―2020

    • 著者名/発表者名
      杉山 一彦、橋本 直哉
    • 総ページ数
      288
    • 出版者
      メディカ出版
    • ISBN
      4840470138
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi