• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

腫瘍免疫の再活性化を可能にする悪性グリオーマ分子標的治療薬の開発

研究課題

研究課題/領域番号 20K09333
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分56010:脳神経外科学関連
研究機関北陸大学

研究代表者

高橋 寿明  北陸大学, 薬学部, 教授 (20363228)

研究分担者 井上 明宏  愛媛大学, 医学部附属病院, 講師 (20593403)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2023年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2022年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2021年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2020年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワードグリオーマ / 腫瘍幹細胞 / 腫瘍免疫 / Oct-3/4 / AMPK / TDO / IDO / 細胞周期 / cdc2 / 分子標的治療薬
研究開始時の研究の概要

申請者がグリオーマ悪性化のマスター因子と考えるOct-3/4およびT細胞の機能的抑制に関わるTDO/IDOの発現を一気に抑制する化合物を、Oct-3/4、TDO、IDOの各プロモーターを用いたルシフェラーゼアッセイにより単離する。得られた候補化合物は癌細胞の浸潤や血管新生のみならず腫瘍免疫の再活性化までをも可能とする「万能型」化合物であり、現在実施されている標準治療との併用による治療効果の増強や標準治療を上回る新たな治療法の確立に向けた基盤構築が可能となる。

研究成果の概要

本研究はOct-3/4の発現を抑制し、かつ抗腫瘍免疫も抑制する化合物を見出すことを目指している。これまでに640の化合物ライブラリーから候補化合物24種を得ていた。二次スクリーニングを実施したところ、細胞傷害性が低く、顕著な細胞増殖抑制作用を示す化合物Fを得た。一方で、化合物Fは、正常アストロサイトの細胞増殖は抑制しなかった。そこで、マウスグリオーマ細胞移植モデルに対し、化合物Fの投与実験を行ったところ、形成されたグリオーマの縮小が認められた。化合物FはAMPKに結合する活性化剤であることをドッキングシミュレーション解析から明らかにしており、今後、詳細な検討をしていきたい。

研究成果の学術的意義や社会的意義

グリオーマ治療においても免疫細胞の再活性化による腫瘍免疫治療薬が手術、放射線治療、化学療法に次ぐ「第4の柱」になりうるとして、国内外で研究開発が進められている。しかしながら、臨床試験段階ではあるものの有効性が報告されたものは少ない。
本研究結果は、免疫の中心的な役割を果たすT細胞の機能をOct-3/4が抑制し、グリオーマ細胞が宿主免疫システムから回避して増殖している可能性を示唆するものである。したがって、化合物Fは、Oct-3/4を抑制することで、浸潤、腫瘍幹細胞、腫瘍血管新生、薬剤耐性に加え、抗腫瘍免疫をも標的とし、停滞するグリオーマ治療の突破口になる可能性が期待される。

報告書

(5件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて 2023 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (12件) (うち国際共著 1件、 査読あり 12件、 オープンアクセス 8件) 学会発表 (8件)

  • [雑誌論文] Identification of CD44 as a Reliable Biomarker for Glioblastoma Invasion: Based on Magnetic Resonance Imaging and Spectroscopic Analysis of 5-Aminolevulinic Acid Fluorescence2023

    • 著者名/発表者名
      Inoue Akihiro、Ohnishi Takanori、Nishikawa Masahiro、Watanabe Hideaki、Kusakabe Kosuke、Taniwaki Mashio、Yano Hajime、Ohtsuka Yoshihiro、Matsumoto Shirabe、Suehiro Satoshi、Yamashita Daisuke、Shigekawa Seiji、Takahashi Hisaaki、Kitazawa Riko、Tanaka Junya、Kunieda Takeharu
    • 雑誌名

      Biomedicines

      巻: 11 号: 9 ページ: 2369-2369

    • DOI

      10.3390/biomedicines11092369

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] A Narrative Review on CD44’s Role in Glioblastoma Invasion, Proliferation, and Tumor Recurrence2023

    • 著者名/発表者名
      Inoue Akihiro、Ohnishi Takanori、Nishikawa Masahiro、Ohtsuka Yoshihiro、Kusakabe Kosuke、Yano Hajime、Tanaka Junya、Kunieda Takeharu
    • 雑誌名

      Cancers

      巻: 15 号: 19 ページ: 4898-4898

    • DOI

      10.3390/cancers15194898

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] What is the Best Preoperative Quantitative Indicator to Differentiate Primary Central Nervous System Lymphoma from Glioblastoma?2023

    • 著者名/発表者名
      Inoue Akihiro、Matsumoto Shirabe、Ohnishi Takanori、Miyazaki Yukihiro、Kinnami Shingo、Kanno Kazuhisa、Honda Takatsugu、Kurata Mie、Taniwaki Mashio、Kusakabe Kosuke、Suehiro Satoshi、Yamashita Daisuke、Shigekawa Seiji、Watanabe Hideaki、Kitazawa Riko、Kunieda Takeharu
    • 雑誌名

      World Neurosurgery

      巻: 172 ページ: e517-e523

    • DOI

      10.1016/j.wneu.2023.01.065

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Quantitative measurement of peritumoral concentrations of glutamate, N-acetyl aspartate, and lactate on magnetic resonance spectroscopy predicts glioblastoma-related refractory epilepsy2022

    • 著者名/発表者名
      Nakamura Yawara、Inoue Akihiro、Nishikawa Masahiro、Ohnishi Takanori、Yano Hajime、Kanemura Yonehiro、Ohtsuka Yoshihiro、Ozaki Saya、Kusakabe Kosuke、Suehiro Satoshi、Yamashita Daisuke、Shigekawa Seiji、Watanabe Hideaki、Kitazawa Riko、Tanaka Junya、Kunieda Takeharu
    • 雑誌名

      Acta Neurochirurgica

      巻: 164 号: 12 ページ: 3253-3266

    • DOI

      10.1007/s00701-022-05363-y

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Usefulness of intraoperative rapid immunohistochemistry in the surgical treatment of brain tumors2022

    • 著者名/発表者名
      Inoue Akihiro、Watanabe Hideaki、Kondo Takuya、Katayama Eiji、Miyazaki Yukihiro、Suehiro Satoshi、Yamashita Daisuke、Taniwaki Mashio、Kurata Mie、Shigekawa Seiji、Kitazawa Riko、Kunieda Takeharu
    • 雑誌名

      Neuropathology

      巻: - 号: 3 ページ: 209-220

    • DOI

      10.1111/neup.12864

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] CD44 expression in the tumor periphery predicts the responsiveness to bevacizumab in the treatment of recurrent glioblastoma2021

    • 著者名/発表者名
      Nishikawa Masahiro、Inoue Akihiro、Ohnishi Takanori、Yano Hajime、Kanemura Yonehiro、Kohno Shohei、Ohue Shiro、Ozaki Saya、Matsumoto Shirabe、Suehiro Satoshi、Nakamura Yawara、Shigekawa Seiji、Watanabe Hideaki、Kitazawa Riko、Tanaka Junya、Kunieda Takeharu
    • 雑誌名

      Cancer Medicine

      巻: 10 号: 6 ページ: 2013-2025

    • DOI

      10.1002/cam4.3767

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Prediction of Glioma Stemlike Cell Infiltration in the Non?Contrast-Enhancing Area by Quantitative Measurement of Lactate on Magnetic Resonance Spectroscopy in Glioblastoma2021

    • 著者名/発表者名
      Inoue Akihiro、Nishikawa Masahiro、Ohnishi Takanori、Yano Hajime、Kanemura Yonehiro、Ohtsuka Yoshihiro、Ozaki Saya、Nakamura Yawara、Matsumoto Shirabe、Suehiro Satoshi、Yamashita Daisuke、Shigekawa Seiji、Watanabe Hideaki、Kitazawa Riko、Tanaka Junya、Kunieda Takeharu
    • 雑誌名

      World Neurosurgery

      巻: 153 ページ: e76-e95

    • DOI

      10.1016/j.wneu.2021.06.044

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Hypoxia-induced phenotypic transition from highly invasive to less invasive tumors in glioma stem-like cells: Significance of CD44 and osteopontin as therapeutic targets in glioblastoma2021

    • 著者名/発表者名
      Nishikawa Masahiro、Inoue Akihiro、Ohnishi Takanori、Yano Hajime、Ozaki Saya、Kanemura Yonehiro、Suehiro Satoshi、Ohtsuka Yoshihiro、Kohno Shohei、Ohue Shiro、Shigekawa Seiji、Watanabe Hideaki、Kitazawa Riko、Tanaka Junya、Kunieda Takeharu
    • 雑誌名

      Translational Oncology

      巻: 14 号: 8 ページ: 101137-101137

    • DOI

      10.1016/j.tranon.2021.101137

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Chloride intracellular channel protein 2 is secreted and inhibits MMP14 activity, while preventing tumor cell invasion and metastasis2021

    • 著者名/発表者名
      Saya Ozaki, Akihiro Umakoshi, Hajime Yano, ............ Junya Tanaka
    • 雑誌名

      Neoplasia

      巻: 23 号: 8 ページ: 754-765

    • DOI

      10.1016/j.neo.2021.06.001

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Activated leukocyte cell adhesion molecule expression correlates with the WNT subgroup in medulloblastoma and is involved in regulating tumor cell proliferation and invasion2020

    • 著者名/発表者名
      Achiha T, Kijima N, Kodama Y, Kagawa N, Kinoshita M, Fujimoto Y, Nonaka M, Fukai J, Inoue A, Nishida N, Yamanaka T, Harada A, Mori K, Tsuyuguchi N, Uda T, Ishibashi K, Tomogane Y, Sakamoto D, Shofuda T, Yoshioka E, Kanematsu D, Mano M, Luu B, Taylor MD, Kanemura Y, Kishima H.
    • 雑誌名

      PLoS One

      巻: 15 号: 12 ページ: e0243272-e0243272

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0243272

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Hypoxia-regulated expression of CD44 and osteopontin can change the phenotype of glioma stem-like cells from highly invasive to less invasive/proliferative tumors in glioblastoma2020

    • 著者名/発表者名
      Nishikawa M, Inoue A, Ohnishi T, Yano H, Ozaki S, Kanemura Y, Matsumoto S, Suehiro S, Ohtsuka Y, Kohno S, Ohue S, Shigekawa S, Watanabe H, Kitazawa R, Tanaka J, Kunieda T.
    • 雑誌名

      Cancer Med.

      巻: 10 ページ: 2013-2025

    • DOI

      10.21203/rs.3.rs-72809/v1

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Generation of CSF1-Independent Ramified Microglia-Like Cells from Leptomeninges In Vitro2020

    • 著者名/発表者名
      Tanaka J, Takahashi H, Yano H, Nakanishi H.
    • 雑誌名

      Cells

      巻: 10 号: 1 ページ: 24-37

    • DOI

      10.3390/cells10010024

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 膠芽腫のSupra-total resectionを可能とする最新の手術支援技術:腫瘍浸潤領域に存在する腫瘍幹細胞の同定2023

    • 著者名/発表者名
      井上明宏、西川真弘、日下部公資、矢野元、末廣諭、山下大介、松本調、渡邉英昭、田中潤也、大西丘倫、國枝武治
    • 学会等名
      日本脳神経外科学会 第82回学術総会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 脳神経外科領域における術中迅速免疫組織診断の有用性2022

    • 著者名/発表者名
      井上明宏、片山英司、近藤拓弥、末廣諭、山下大介、重川誠二、渡邉英昭、北澤理子、國枝武治
    • 学会等名
      第40回 日本脳腫瘍病理学会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 膠芽腫摘出における真のGROSS TOTAL RESECTIONを獲得するための取り組み~浸潤部を見極める最適な手段とは~2022

    • 著者名/発表者名
      井上明宏、西川真弘、大西丘倫、矢野元、大塚祥浩、中村和、日下部公資、末廣諭、山下大介、渡邉英昭、田中潤也、國枝武治
    • 学会等名
      日本脳神経外科学会 第81回学術総会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 当院の膠芽腫摘出における腫瘍浸潤部を見極めるための取り組み2022

    • 著者名/発表者名
      井上明宏、西川真弘、大塚祥浩、日下部公資、大西丘倫、矢野元、末廣諭、山下大介、渡邉英昭、田中潤也、國枝武治
    • 学会等名
      第40回日本脳腫瘍学会学術集会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 膠芽腫再発に関わるGlioma stem-like cellの分子病態:異なる酸素環境下でのCD44とOsteopontinの働きから2021

    • 著者名/発表者名
      井上明宏、西川真弘、矢野元、北澤理子、大西丘倫、渡邉英昭、田中潤也、國枝武治
    • 学会等名
      第39回 日本脳腫瘍病理学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 膠芽腫における効果的な Bevacizumab治療のためのバイオマーカーの同定:膠芽腫幹細胞マーカーCD44はBevacizumabの治療抵抗性を予測する2021

    • 著者名/発表者名
      井上明宏、西川真弘、大西丘倫、矢野元、大塚祥浩、末廣諭、山下大介、渡邉英昭、田中潤也、國枝武治
    • 学会等名
      日本脳神経外科学会 第80回学術総会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Multicentric Gliomaとして発見されたEpithelioid Glioblastomaの1例2020

    • 著者名/発表者名
      井上明宏、末廣諭、福島万奈、北澤理子、渡邉英昭、國枝武治
    • 学会等名
      第38回 日本脳腫瘍病理学会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 膠芽腫摘出術におけるMethionine-PETの意義:Met 集積率と浸潤性腫瘍幹細胞の関連性2020

    • 著者名/発表者名
      井上明宏、末廣諭、尾崎沙耶、渡邉英昭、西川真弘、高野昌平、大西丘倫、大上史朗、渡邉英昭、國枝武治
    • 学会等名
      第38回 日本脳腫瘍学会学術集会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi