• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ムコリピンを標的としたがん根治・予防を可能とする治療薬の創出

研究課題

研究課題/領域番号 20K09337
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分56010:脳神経外科学関連
研究機関関西医科大学

研究代表者

林 美樹夫  関西医科大学, 医学部, 講師 (10368251)

研究分担者 岩田 亮一  関西医科大学, 医学部, 非常勤講師 (60580446)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2022年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2021年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2020年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
キーワード膠芽腫 / がん幹細胞 / イオンチャネル / 創薬 / グリオーマ / がん / 再発 / 転移 / 抗癌剤
研究開始時の研究の概要

がんの再発や転移の原因として、がん幹細胞の存在が注目されている。がん幹細胞は、自己複製能と通常のがん細胞への分化能を備え、治療に抵抗する。申請者らは、脳腫瘍(グリオーマおよび転移性脳腫瘍)から樹立したがん幹細胞において、新しい分子標的となるイオンチャネル分子を明らかにした。本研究は、イオンチャネルの遮断薬が、脳腫瘍の治療に有効であるかを検証する。そのために、新規イオンチャネル分子について、(1) 遺伝子変異、(2) イオンチャネル機能、(3) 遮断薬による抗腫瘍効果、(4) 病巣における発現、を解析する。

研究成果の概要

膠芽腫は生存期間が15か月であり、新たな化学療法剤の開発が望まれている。がんの発生かつ治療抵抗性の根源として、がん幹細胞の存在が提唱されている。我々は、がん幹細胞の増殖を減退させる新規化合物を創出した。さらに、新規化合物は膠芽腫モデルマウスの全生存期間を延長させた。以上の成果は、新規化合物が膠芽腫の新薬に応用できる可能性を示唆する。

研究成果の学術的意義や社会的意義

がん幹細胞は自己増殖しながら、分化したがん細胞を生み出す。そのため、がん幹細胞に作用する薬物が開発できれば、根治療法につながる。本研究は、がん幹細胞に有効な化合物を創り出した。この新規化合物はがん治療に広く波及する。

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて 2023 2022 2021 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (7件) (うち国際共著 2件、 査読あり 6件、 オープンアクセス 6件) 学会発表 (7件) (うち招待講演 2件) 備考 (2件) 産業財産権 (3件) (うち外国 1件)

  • [国際共同研究] Univ. Maryland School of Medicine(米国)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [国際共同研究] Univ. Maryland School of Medicine(米国)

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] がん幹細胞を標的とした経口抗癌剤の開発2023

    • 著者名/発表者名
      林 美樹夫
    • 雑誌名

      Medical Science Digest

      巻: 49(4) ページ: 47-49

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] Efficacy of a third-generation oncolytic herpes simplex virus in refractory soft tissue sarcoma xenograft models.2022

    • 著者名/発表者名
      Hatta M, Kaibori M, Matsushima H, Yoshida T, Okumura T, Hayashi M, Yoshii K, Todo T, Sekimoto M.
    • 雑誌名

      Molecular therapy oncolytics

      巻: 25 ページ: 225-235

    • DOI

      10.1016/j.omto.2022.04.010

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Theranostics Using Indocyanine Green Lactosomes.2022

    • 著者名/発表者名
      Kaibori M, Matsui K, Hayashi M.
    • 雑誌名

      Cancers

      巻: 14(15) 号: 15 ページ: 3840-3840

    • DOI

      10.3390/cancers14153840

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Sevoflurane Does Not Promote the Colony-Forming Ability of Human Mesenchymal Glioblastoma Stem Cells In Vitro.2022

    • 著者名/発表者名
      Shoji T, Hayashi M, Sumi C, Kusunoki M, Uba T, Matsuo Y, Hirota K.
    • 雑誌名

      Medicina

      巻: 58(11) 号: 11 ページ: 1614-1614

    • DOI

      10.3390/medicina58111614

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] PC3-Secreted Microprotein Is Expressed in Glioblastoma Stem-Like Cells and Human Glioma Tissues2021

    • 著者名/発表者名
      Maruyama Masato、Nakano Yousuke、Nishimura Takuya、Iwata Ryoichi、Matsuda Satoshi、Hayashi Mikio、Nakai Yuki、Nonaka Masahiro、Sugimoto Tetsuo
    • 雑誌名

      Biological & Pharmaceutical Bulletin

      巻: 44 号: 7 ページ: 910-919

    • DOI

      10.1248/bpb.b20-00868

    • NAID

      130008060376

    • ISSN
      0918-6158, 1347-5215
    • 年月日
      2021-07-01
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Thiazoline-related innate fear stimuli orchestrate hypothermia and anti-hypoxia via sensory TRPA1 activation2021

    • 著者名/発表者名
      Matsuo Tomohiko、Isosaka Tomoko、Hayashi Yuichiro、Tang Lijun、Doi Akihiro、Yasuda Aiko、Hayashi Mikio、Lee Chia-Ying、Cao Liqin、Kutsuna Natsumaro、Matsunaga Sachihiro、Matsuda Takeshi、Yao Ikuko、Setou Mitsuyoshi、Kanagawa Dai、Higasa Koichiro、Ikawa Masahito、Liu Qinghua、Kobayakawa Reiko、Kobayakawa Ko
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: 12 号: 1 ページ: 2074-2074

    • DOI

      10.1038/s41467-021-22205-0

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Intestinal TMEM16A control luminal chloride secretion in a NHERF1 dependent manner.2021

    • 著者名/発表者名
      Saha T, Aoun J, Hayashi M, Ali SI, Sarkar P, Bag PK, Leblanc N, Ameen N, Woodward OM, Hoque KM
    • 雑誌名

      Biochemistry and biophysics reports

      巻: 25 ページ: 100912-100912

    • DOI

      10.1016/j.bbrep.2021.100912

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] ムコリピンを標的とした脳腫瘍治療薬の開発2023

    • 著者名/発表者名
      林 美樹夫
    • 学会等名
      第10回TR推進合同フォーラム・ライフサイエンス技術交流会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] A novel drug for cancer stem cell-specific ion channels.2023

    • 著者名/発表者名
      Hayashi M
    • 学会等名
      日本生理学会第100回記念大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] がん幹細胞に特異的なイオンチャネルを標的とした抗癌剤の開発2022

    • 著者名/発表者名
      林 美樹夫
    • 学会等名
      第13回スクリーニング学研究会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] コレラ菌副毒素は腸管上皮細胞のKCNQ型Kチャネルを活性化する2022

    • 著者名/発表者名
      林美樹夫, Hoque Kazi Mirajul
    • 学会等名
      第99回日本生理学会大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] ムコリピンを標的としたがん予防薬の開発2021

    • 著者名/発表者名
      林美樹夫
    • 学会等名
      第8回TR推進合同フォーラム・ライフサイエンス技術交流会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ムコリピンを標的としたがん予防薬の開発2021

    • 著者名/発表者名
      林美樹夫
    • 学会等名
      革新的医療技術創出拠点 令和二年度成果報告会 ―5年間のあゆみ、そしてその先へ―
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] ムコリピンを標的とした脳腫瘍の治療薬の開発2021

    • 著者名/発表者名
      林美樹夫
    • 学会等名
      第98回日本生理学会大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [備考] 林 美樹夫 (HAYASHI MIKIO) - マイポータル - researchmap

    • URL

      https://researchmap.jp/patchclamperMH

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書 2021 実施状況報告書 2020 実施状況報告書
  • [備考] researchgate

    • URL

      https://www.researchgate.net/profile/Mikio-Hayashi

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書 2021 実施状況報告書 2020 実施状況報告書
  • [産業財産権] 窒素含有化合物、前記窒素含有化合物を含む組成物、及び腫瘍悪性度の予測マーカー2022

    • 発明者名
      林 美樹夫,池田 幸樹,岩田 亮一
    • 権利者名
      学校法人関西医科大学
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2022-160708
    • 出願年月日
      2022
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [産業財産権] 窒素含有化合物、前記窒素含有化合物を含む組成物、及び腫瘍悪性度の予測マーカー2022

    • 発明者名
      林 美樹夫,池田 幸樹,岩田 亮一
    • 権利者名
      学校法人関西医科大学
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2022
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 外国
  • [産業財産権] 窒素含有化合物、前記窒素含有化合物を含む組成物、及び腫瘍悪性度の予測マーカー2021

    • 発明者名
      林 美樹夫,池田 幸樹,岩田 亮一
    • 権利者名
      学校法人関西医科大学
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2021
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi