• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

難治性下垂体腺腫に対するNOTCHおよびPROP1を標的とした新規治療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 20K09360
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分56010:脳神経外科学関連
研究機関滋賀県立総合病院(研究所)

研究代表者

北条 雅人  滋賀県立総合病院(研究所), その他部局等, 科長 (60372588)

研究分担者 谷垣 健二  滋賀県立総合病院(研究所), 神経病態研究部門, 専門研究員 (70362473)
丹治 正大  京都大学, 医学研究科, 助教 (50766657)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2022年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2021年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2020年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワードProp1 / Notch / VEGF / OSI-930 / 難治性下垂体腺腫 / クッシング病 / PROP1 / NOTCH / HES / DAPT / 下垂体腺腫 / 下垂体卒中 / NOTCH阻害薬 / VEGF受容体阻害薬 / pituitary adenoma
研究開始時の研究の概要

下垂体腺腫の中には増殖が速く浸潤性で難治性の場合があり、それに対する有効な治療法は確立されていない。PROP1は、下垂体発生の過程で最初に発現する下垂体に特異的な転写因子である。我々は、PROP1が分化度の低い(すなわち難治性の)腺腫に発現していることを示した。一方、PROP1の発現は、NOTCH-HES経路との関連性が報告されている。NOTCHに関しては阻害薬の研究が進んでおり、新規治療法開発へとつながる可能性が高いと考えられる。
本研究では、下垂体腺腫においてNOTCH-HES経路とPROP1の関係性を解析し、NOTCH阻害薬を用いた難治性下垂体腺腫の新規治療法の開発を目的とする。

研究成果の概要

難治性下垂体腺腫に対し、VEGF阻害薬の効果が期待されているが、下垂体血管への影響については解明されていない。Prop1は下垂体発生の過程で最初に発現する下垂体に特異的な転写因子で、Notch経路との関連性が報告されている。
本研究では、ACTH産生下垂体腺腫を解析し、分化度の低い腺腫においてPROP1が高率に発現しており、PROP1が難治性下垂体腺腫の治療標的となり得ることを示した。さらに、VEGF受容体阻害薬の投与で、下垂体血管に変化をきたし出血を誘発することを示した。VEGF阻害薬を難治性下垂体腺腫の治療薬として使用する際には、下垂体血管への影響を考慮する必要がある。

研究成果の学術的意義や社会的意義

ACTH産生下垂体腺腫において、分化の程度の低い腺腫細胞にPROP1が高率に発現していることを示し、PROP1が難治性下垂体腺腫の治療標的となる可能性を示した。Prop1に関連する因子としてNotch、Notchに関連する因子としてVEGF着目し、VEGF受容体の阻害により高率に下垂体に出血をきたすことを示した。
本研究で、VEGF受容体阻害薬の投与により下垂体卒中を生じるリスクがあることを初めて示すことができた。このことは、抗VEGF療法の下垂体血管に対する作用の解明につながり、難治性下垂体腺腫の新たな治療法を開発するための礎となると考えられる。

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2023

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件)

  • [雑誌論文] Contribution of PROP1 in the pathogenesis of Cushing’s disease: A preliminary study2023

    • 著者名/発表者名
      Takebe Noriyoshi、Hojo Masato、Takada Shigeki、Sugita Yoshito、Tanigaki Kenji、Tanji Masahiro、Miyamoto Susumu
    • 雑誌名

      Interdisciplinary Neurosurgery

      巻: 31 ページ: 101691-101694

    • DOI

      10.1016/j.inat.2022.101691

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Inhibition of VEGF receptors induces pituitary apoplexy: An experimental study in mice2023

    • 著者名/発表者名
      Sugita Yoshito、Takada Shigeki、Tanigaki Kenji、Muraki Kazue、Uemura Munehiro、Hojo Masato、Miyamoto Susumu
    • 雑誌名

      PLOS ONE

      巻: 18 号: 3 ページ: e0279634-e0279634

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0279634

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi