• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

脳深部刺激術におけるclosed-loop systemの応用と脳機能解析

研究課題

研究課題/領域番号 20K09387
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分56010:脳神経外科学関連
研究機関大阪大学

研究代表者

谷 直樹  大阪大学, 大学院医学系研究科, 助教 (20598370)

研究分担者 貴島 晴彦  大阪大学, 大学院医学系研究科, 教授 (10332743)
福間 良平  大阪大学, 大学院医学系研究科, 特任助教(常勤) (20564884)
山本 祥太  大阪大学, 大学院医学系研究科, 招へい教員 (20795728)
森 信彦  大阪大学, 大学院医学系研究科, 特任研究員(常勤) (20833924)
藤田 祐也  大阪大学, 大学院医学系研究科, 招へい教員 (20839097)
押野 悟  大阪大学, 大学院医学系研究科, 准教授 (40403050)
橋本 洋章  大阪大学, 大学院医学系研究科, 招へい教員 (50770674)
三浦 慎平  大阪大学, 医学部附属病院, 医員 (50869716)
細見 晃一  大阪大学, 大学院医学系研究科, 特任講師(常勤) (70533800)
クー ウイミン  大阪大学, 大学院医学系研究科, 特任助教(常勤) (70591022)
枝川 光太朗  地方独立行政法人大阪府立病院機構大阪急性期・総合医療センター(臨床研究支援センター), 脳神経外科, 副部長 (40722806)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2022年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2021年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2020年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
キーワードDeep Brain Stimulation / Closed-loop system / Parkinson's disease / Local Field Potential / Beta oscillation / Adaptive DBS / 脳深部刺激術 / closed-loop system / adaptive DBS / local filed potential / beta oscillation / すくみ足 / phase-amplitude coupling / パーキンソン病 / 歩行 / closed loop system / deep brain stimulation / local field potential / wearable device
研究開始時の研究の概要

DBSはパーキンソン病の治療法として約20年の実績があり有効性、安全性が実証されている。近年の科学技術の進歩により、DBSにおいても従来の「刺激装置から脳神経への一方向的な刺激」から「脳神経からの情報に応じた刺激を返す双方的なclosed-loop system」の開発が行われてきた。Closed-loop systemの利用は治療効果の増幅はもちろん、脳活動の変化を持続的に観察できることも可能となり重要な知見をもたらしうる。本研究ではbrain sensing、closed-loop systemが可能となったDBS装置による臨床効果の解析、それから得られるデータによる脳機能解析を目指す。

研究成果の概要

35症例のパーキンソン病患者、5症例のジストニア患者にclosed-loop systemを応用した脳深部刺療法(adaptive DBS)が可能な刺激装置の植え込みを行った。10症例ではadaptive DBS開始後半年以上が経過し、MDS-UPDRS、PDQ-39で評価を行い、効果を評価した。次に、パーキンソン病すくみ足のbiomarkerを明らかにするため、ポータブル脳波計、歩行解析装置、動画撮影を用いた解析をパーキンソン病患者11症例で行った。結果、すくみ足のbiomarkerとして大脳皮質運動野でのphase-amplitude couplingが有用であることを明らにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

DBSは進行期パーキンソン病の治療としては欠かせない治療法であるが、近年開発されたAdaptive DBSは従来のDBSと比べ刺激装置バッテリー消耗の低減、刺激誘発性不随意運動や構音障害などの刺激副作用を軽減することが期待されている。Adaptive DBSは現在、日本でのみ臨床使用が可能であり、臨床効果を明らかにすることは世界的に求められている課題である。本研究成果は限られた症例による短期結果の報告であるが、世界に先駆けた貴重な報告である。またすくみ足は進行期パーキンソン病患者の最も治療困難な症状の一つであり、biomarkerを明らかにすることは治療法の開発につながる重要な成果である。

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (24件)

すべて 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (8件) (うち国際共著 3件、 査読あり 8件、 オープンアクセス 6件) 学会発表 (15件) (うち国際学会 1件、 招待講演 5件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Altered Thalamic Connectivity Due to Focused Ultrasound Thalamotomy in Patients with Essential Tremor2022

    • 著者名/発表者名
      Tani Naoki、Oshino Satoru、Hosomi Koichi、Hattori Noriaki、Mihara Masahito、Yanagisawa Takufumi、Khoo Hui Ming、Kanemoto Manabu、Watanabe Yoshiyuki、Mochizuki Hideki、Kishima Haruhiko
    • 雑誌名

      World Neurosurgery

      巻: 164 ページ: e1103-e1110

    • DOI

      10.1016/j.wneu.2022.05.113

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Magnetoencephalography detects phase-amplitude coupling in Parkinson's disease.2022

    • 著者名/発表者名
      Tanaka M, Yanagisawa T, Fukuma R, Tani N, Oshino S, Mihara M, Hattori N, Kajiyama Y, Hashimoto R, Ikeda M, Mochizuki H, Kishima H.
    • 雑誌名

      Sci Rep

      巻: 12(1) 号: 1 ページ: 1835-1835

    • DOI

      10.1038/s41598-022-05901-9

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書 2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 特集 定位・機能神経外科の基礎と臨床 Ⅱ 定位・機能神経外科手術の対象となる主な疾患 振戦に対する定位的外科治療2021

    • 著者名/発表者名
      谷 直樹、押野 悟、細見 晃一、Khoo Hui Ming、貴島 晴彦
    • 雑誌名

      Neurological Surgery 脳神経外科

      巻: 49 号: 4 ページ: 760-768

    • DOI

      10.11477/mf.1436204454

    • ISSN
      0301-2603, 1882-1251
    • 年月日
      2021-07-10
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] MRガイド下集束超音波治療の仕組みと適応疾患2021

    • 著者名/発表者名
      Kishima Haruhiko、Oshino Satoru、Tani Naoki、Hosomi Koichi
    • 雑誌名

      脳神経外科ジャーナル

      巻: 30 号: 7 ページ: 519-526

    • DOI

      10.7887/jcns.30.519

    • NAID

      130008067538

    • ISSN
      0917-950X, 2187-3100
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] A Case Report: Hemorrhagic Venous Infarction after Deep Brain Stimulation Surgery Probably Due to Coagulation of Intradural Veins2021

    • 著者名/発表者名
      TANI Naoki、YAEGAKI Takahide、KISHIMA Haruhiko
    • 雑誌名

      NMC Case Report Journal

      巻: 8 号: 1 ページ: 315-318

    • DOI

      10.2176/nmccrj.cr.2020-0305

    • NAID

      130008055885

    • ISSN
      2188-4226
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Reliable Acquisition of Electroencephalography Data during Simultaneous Electroencephalography and Functional MRI2021

    • 著者名/発表者名
      Khoo Hui Ming、Fujita Yuya、Tani Naoki、Shimokawa Tetsuya、Zazubovits Natalja、Oshino Satoru、Gotman Jean、Kishima Haruhiko
    • 雑誌名

      Journal of Visualized Experiments

      巻: - 号: 169 ページ: 0-0

    • DOI

      10.3791/62247

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Mystery Case: Parietal lobe epilepsy with ictal manifestation of Gerstmann syndrome.2020

    • 著者名/発表者名
      Khoo HM, Fujita Y, Tani N, Oshino S, Kagitani-Shimono K, Kishima H.
    • 雑誌名

      Neurology

      巻: 28;94(4) 号: 4 ページ: 430-433

    • DOI

      10.1212/wnl.0000000000008841

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 頭蓋内電極留置術イラスト作成の工夫2020

    • 著者名/発表者名
      Hashimoto Hiroaki
    • 雑誌名

      脳神経外科ジャーナル

      巻: 29 号: 3 ページ: 216-220

    • DOI

      10.7887/jcns.29.216

    • NAID

      130007815533

    • ISSN
      0917-950X, 2187-3100
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] パーキンソン病運動症状の biomarker としての LFP と Adaptive DBS への応用2022

    • 著者名/発表者名
      谷直樹、江村拓人、藤田祐也、 細見晃一、押野悟、木本優希、松橋崇寛、Khoo Hui Ming 、柳澤琢史、貴島晴彦
    • 学会等名
      第52回日本臨床神経生理学会学術大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] A Report from Japan on Initial Experiences with Adaptive Deep Brain Stimulation Therapy for Patients with Advanced Parkinson's Disease2022

    • 著者名/発表者名
      Naoki Tani, Satoru Oshino, Koichi Hosomi, Hui Ming Khoo, Yuya Fujita, Takuto Emura, Shinpei Miura, Yuki Kimoto Takahiro Matsuhashi, Xin He, Abdi Reza, Takufumi Yanagisawa, Haruhiko Kishima
    • 学会等名
      International congress of Parkinson's Disease and Movement Disorders
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] パーキンソン病運動症状のbiomarkerとしてのLFPと Adaptive DBSの現状における有用性と課題2022

    • 著者名/発表者名
      谷直樹、江村拓人、 細見晃一、押野悟、木本優希、松橋崇寛、藤田祐也、三浦慎平、何馨、Khoo Hui Ming 、岩田 貴光、小野田祐司、石内崇勝、柳澤琢史、貴島晴彦
    • 学会等名
      第81回日本脳神経外科学会学術集会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 非内側側頭葉てんかんに対する海馬温存焦点切除術2022

    • 著者名/発表者名
      谷直樹、押野悟、Khoo Hui Ming、細見晃一、平田雅之、藤田祐也、三浦慎平、江村拓人、木本優希、松橋崇寛、岩田貴光、栁澤琢史、貴島晴彦
    • 学会等名
      第45回日本てんかん外科学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] BrainSenseどうすんねん?- Percept PCのセンシング設定方法とTips2022

    • 著者名/発表者名
      谷直樹
    • 学会等名
      第61回日本定位機能神経外科学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] SenSight directional leadとPercept PC - DBSにどのような変革をもたらすか?2022

    • 著者名/発表者名
      谷直樹
    • 学会等名
      第61回日本定位機能神経外科学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] PERCEPTTM PC から取り出した視床下核Local Field Potential2021

    • 著者名/発表者名
      谷直樹、押野悟、細見晃一、栁澤琢史、Khoo Hui Ming、藤田祐也、江村拓人、木本優希、松橋崇寛、何馨、AbdiReza、貴島晴彦
    • 学会等名
      第35回日本ニューモデュレーション学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 機能脳神経外科の魅力とその限界,将来2021

    • 著者名/発表者名
      谷直樹
    • 学会等名
      第41回日本脳神経外科コングレス総会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 外視鏡 ORBEYE を用いたてんかん手術2021

    • 著者名/発表者名
      谷直樹、押野悟、Khoo Hui Ming、藤田祐也、三浦慎平、江村拓人、貴島晴彦
    • 学会等名
      第54回日本てんかん学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Adaptive deep brain stimulationの初期経験2021

    • 著者名/発表者名
      谷直樹、押野悟、細見晃一、Khoo Hui Ming、藤田祐也、江村拓人、三浦慎平、木本優希、松橋崇寛、何馨、RezaAbdi、柳澤琢史、貴島晴彦
    • 学会等名
      第80回日本脳神経外科学会学術総会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 脳卒中後てんかんに対する薬物治療2021

    • 著者名/発表者名
      谷直樹
    • 学会等名
      第33回大阪血管内治療研究会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Key Points of Epilepsy Surgery Using Surgical ORBEYE2021

    • 著者名/発表者名
      谷直樹、押野悟、Khoo Hui Ming、藤田祐也、三浦慎平、江村拓人、貴島晴彦
    • 学会等名
      第44回 日本てんかん外科学会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] Dat scan SBR値とパーキンソン病脳深部刺激術の有効性に関する検討2021

    • 著者名/発表者名
      谷直樹、押野悟、細見晃一、Khoo Hui Ming、藤田祐也、三浦慎平、江村拓人、貴島晴彦
    • 学会等名
      第60回 日本定位・機能神経外科学会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] Altered thalamic connectivity due to FUS thalamotomy for Essential Tremor Patients2020

    • 著者名/発表者名
      谷直樹、押野悟、細見晃一、クーウイミン、山本祥太、柳澤琢史、服部憲明、望月秀樹、貴島晴彦
    • 学会等名
      第43回 日本神経科学大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 術後合併症低減を目的とした高齢者パーキンソン病患者に対する二期的脳深部刺激術2020

    • 著者名/発表者名
      谷直樹、押野悟、細見晃一、Khoo Hui Ming、藤田裕也、三浦慎平、貴島晴彦
    • 学会等名
      日本脳神経外科学会 第79回学術総会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] 16章 機能脳神経外科, 2 運動異常症2021

    • 著者名/発表者名
      谷直樹、貴島晴彦
    • 総ページ数
      48
    • 出版者
      金芳堂
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi