研究課題/領域番号 |
20K09412
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分56020:整形外科学関連
|
研究機関 | 山口大学 |
研究代表者 |
朝霧 成挙 山口大学, 大学院医学系研究科, 教授 (20372435)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2023年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2022年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2021年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2020年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
|
キーワード | 細胞外マトリクス / 関節リウマチ / 歯周病 / 糖尿病 / 組織破壊 / 組織再構築 / 持続炎症 / 免疫学 / サイトカイン / 炎症 / 細胞変容 |
研究開始時の研究の概要 |
炎症環境下に存在する特異な破骨細胞 (炎症性破骨細胞) の性状は、細胞マーカーや活性化に関わる分子、局所での割合など、その性質が現時点ではほとんど不明であるためこれを解明する。また、炎症性骨疾患の病巣部位においては、既に高濃度の炎症性サイトカインが証明されるとともに、さまざまな細胞死が生じていることが病理学的解析により明らかとなっているが、例えば関節リウマチの骨・関節破壊において、炎症性組織破壊を起因とした種々の死細胞漏出物の同定や、細胞滲出物の持続的放出による骨代謝制御メカニズムの解明はなされていないため、この詳細を検討する。
|
研究成果の概要 |
本研究は、炎症環境における骨代謝変調メカニズムの解明を目的とした。まず、炎症下で活性化する破骨細胞に着目し、その分化・活性化の制御メカニズムに関する新知見を得るとともに、炎症性サイトカインや高血糖由来メチルグリオキサール(MGO)が未知の機序で骨代謝を攪乱することを同定した。またこの成果を基に、MGOが骨芽細胞の機能を阻害し、細胞外マトリクスのミネラル化を抑制することで骨形成を低下させることを解明した。これらの知見は、骨粗鬆症、関節リウマチ、また糖尿病に起因する骨病態等の病態解明に貢献するとともに、新規治療戦略の開発に繋がる可能性もあり、学会発表や論文発表を通じて発信した (一部、準備中)。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究成果は、加齢や疾患に伴う骨・関節破壊のメカニズム解明、特に炎症環境下での骨関連細胞の形成過程に着目する点で学術的に新規性が高い。従来着目されてこなかった細胞外マトリクスの役割や、炎症・死細胞因子の特性解明を通じ、骨・関節疾患の病態理解を深めることが期待される。さらに、本研究から得られた知見は、既存薬が無効な炎症性骨疾患に対する新たな治療標的の発見や、薬剤の効果を高める併用療法の開発に繋がり、骨関節疾患患者のQOL向上や医療費削減に貢献する社会的意義も大きい。
|