研究課題/領域番号 |
20K09431
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分56020:整形外科学関連
|
研究機関 | 金沢大学 |
研究代表者 |
加藤 仁志 金沢大学, 附属病院, 助教 (30584841)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2022年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2021年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2020年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
|
キーワード | 転移性骨腫瘍 / 凍結療法 / 免疫増強 / 脊椎転移 / 局所凍結療法 / 免疫療法 |
研究開始時の研究の概要 |
転移性骨腫瘍モデルマウスを用いて、生体内の局所凍結療法によるがん特異的免疫増強効果(アブスコパル効果)を検証し、同時にアジュバント物質である免疫チェックポイント阻害剤(抗PD-1抗体)やリポ多糖体(LPS)による相加・相乗効果の有無を明らかにする。さらに臨床例において、転移性脊椎腫瘍に対する液体窒素処理骨移植を併用した根治的手術(腫瘍脊椎骨全摘術)のがん特異的免疫増強効果の検証を行う。
|
研究成果の概要 |
C3H/HeSlcマウスの両側脛骨に乳癌細胞を植え込み、左側は局所治療としてCryoablation(CA)を施行し、右側は未治療としてAbscopal効果を評価した(Abscopal tumor: AT)。CAと、抗PD-1抗体腹腔内投与(PD)の2種類の治療の組み合わせにより4群に分けた(Control、CA、PD、CA+PD、各群n=8)。ATのサイズ変化、ELISPOT assayによる定量的免疫評価、免疫染色を用いたATへのCD4、CD8、FoxP3陽性T細胞の浸潤強度を比較検討した。 本研究において、CA単独によるがん特異的免疫の上昇および抗PD-1抗体による増強効果が確認された。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究より、Cryoablationのがん特異的免疫効果と抗PD-1抗体による増強を示した。この結果は骨転移に対する局所治療の意義をさらに高める。骨関連事象に対する手術にCryoablation併用することで、腫瘍の局所制御効果の増強に他の遠隔転移巣に対するがん免疫効果の増強が付加されるHybrid surgeryの開発を目指している。特に、Performance Status低下や手術介入の機会が多い脊椎転移の患者にとっては本研究が目指すHybrid surgery恩恵は大きい。今後はがん免疫上昇効果におけるCryoablationの有利性について他の局所療法を比較検討する予定である。
|