研究課題/領域番号 |
20K09470
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分56020:整形外科学関連
|
研究機関 | 独立行政法人国立病院機構(相模原病院臨床研究センター) |
研究代表者 |
田中 信帆 独立行政法人国立病院機構(相模原病院臨床研究センター), 外科系リウマチ研究室, 研究員 (60530920)
|
研究分担者 |
福井 尚志 独立行政法人国立病院機構(相模原病院臨床研究センター), 政策医療企画部, 特別研究員 (10251258)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2022年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2021年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | 変形性関節症 / 軟骨 / タンパク分解酵素 / 膝関節 / 変形性膝関節症 / プラスミン / TGF-beta / プラスミノーゲン・アクチベーター / 軟骨変性 / 痛み / 関節 / 膝 |
研究開始時の研究の概要 |
研究代表者らは変形性関節症(OA)に罹患した関節軟骨の解析を進める中、軟骨の肉眼的な変性部で urokinase(uPA)の発現が亢進し、プラスミン活性が上昇、 さらにOA の痛みに深く関与する nerve growth factor(NGF)の発現も亢進していることを見出した。プラスミンはそれ自体が様々なタンパクを分解する作用を持つほか、MMP を活性化することによっても軟骨基質の変性を強力に推し進め得る。本研究では、これらの知見に基づき、軟骨変性部でプラスミン活性が亢進しNGF の発現が上昇する機序を明らかにする。
|
研究成果の概要 |
変形性関節症(OA)の軟骨変性にはMMPやADAMTS-4、5などのタンパク分解酵素が関与するとされ、その発現や産生については様々に研究されてきた。しかしこれらの酵素が実際に軟骨基質を変性させる上で必須な酵素の活性化についてはごく限られた知見しか得られていない。本研究はこの点を明らかにするためOA軟骨の肉眼的な変性部と非変性部からタンパクを抽出して解析した結果、変性部において二種のプラスミノーゲン・アクチベーターの発現が亢進し、プラスミンの活性も亢進していることを見出した。本研究の知見はOAにおける軟骨の変性消失の機序を考える上で重要と考えられた。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
変形性関節症の罹患者数は社会の高齢化に伴い増加の一途をたどっているが、病態にはなお不明な点が多く、このため疾患の進行を抑止できる治療法は確立されていない。本研究の結果からOAの軟骨変性部においてプラスミンの活性が亢進していることが明らかになったが、もしプラスミン活性がOAの軟骨変性に大きく関与しているとすれば、本研究の知見からOAの進行を抑止する治療法が確立される可能性も考えられる。OAの進行を効果的に抑制できる治療法の確立は、高齢者の自立喪失を抑止する観点からも極めて重要であり、その点で本研究は社会的にも意義の高い研究と言いうる。
|