研究課題
基盤研究(C)
肩腱板は人体の中で最も高率に腱の断裂が生じる部位であり、慢性的な腱板断裂に筋変性を合併することが知られている。PDGFRα陽性間葉系前駆細胞が起源とされる腱板構成筋の筋脂肪浸潤は腱板断裂後の不可逆的な変化とされており、その予防および抑制が臨床的に重要な課題となる。本研究の目的は腱板断裂後筋変性を再現し得る動物モデルを確立した上で筋変性機序を解明し、その抑制法を確立することである。本研究の一連の成果により肩腱板断裂に対する治療成績が向上し、また高齢者において問題となる筋変性の予防にも繋がっていくことが期待される。
脂肪浸潤や筋萎縮などの筋変性は加齢や外傷などによって生じうるが、その機序に関しては未だ不明な点が多い。特に肩腱板は人体の中でも腱断裂発生の頻度が高い部位であり、慢性的な腱板断裂においては筋変性を合併し、治療成績不良因子となることが知られている。腱板構成筋の筋内脂肪浸潤は腱板断裂後の不可逆的な変化とされており、その機序解明と抑制が臨床的に重要な課題となる。本研究においては、動物モデルおよび臨床例の画像解析により腱板断裂後の変性機序を評価した。また薬剤による筋変性の抑制効果を明らかとした。
肩腱板は人体の中でも腱断裂の発生頻度が高い部位であり、慢性的な腱板断裂においては筋変性を合併することが知られている。特にPDGFRα陽性間葉系前駆細胞が起源とされる腱板構成筋の筋内脂肪浸潤は腱板断裂後の不可逆的な変化とされており、その予防および抑制が臨床的に重要な課題となる。本研究の目標は、腱板断裂後の筋変性機序を解明し、その抑制・予防法を確立することであった。本研究の一連の成果により筋変性の抑制が可能になれば、良好な筋状態を保つことにより肩腱板断裂に対する治療成績が向上し、また高齢者において問題となるサルコペニアなどの筋変性予防にも繋がっていくことが期待できる。
すべて 2024 2023 2022 2021 2020
すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 2件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 2件)
JSES International
巻: 8 号: 3 ページ: 630-637
10.1016/j.jseint.2023.12.005
Scientific Reports
巻: 12 号: 1 ページ: 13567-13567
10.1038/s41598-022-17624-y
Arthroscopy: The Journal of Arthroscopic & Related Surgery
巻: 38 号: 3 ページ: 752-760
10.1016/j.arthro.2021.09.014
Am J Sports Med
巻: 2 号: 2 ページ: 332-339
10.1177/0363546520984122