• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ロコモティブシンドロームへの徹底介入による若返りのまちづくり

研究課題

研究課題/領域番号 20K09509
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分56020:整形外科学関連
研究機関和歌山県立医科大学

研究代表者

寺口 真年  和歌山県立医科大学, 医学部, 講師 (00554544)

研究分担者 橋爪 洋  和歌山県立医科大学, 保健看護学部, 教授 (10326382)
中川 幸洋  和歌山県立医科大学, 医学部, 教授 (20372865)
山田 宏  和歌山県立医科大学, 医学部, 教授 (70275361)
上松 右二  和歌山県立医科大学, 保健看護学部, 教授 (90223502)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2022年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2021年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2020年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワードロコモティブシンドローム / デュアルタスク運動 / 軽度認知機能障害 / 一般住民コホート研究 / フレイル / サルコペニア / 運動器リハビリテーション介入
研究開始時の研究の概要

本研究では令和2年度よりロコモおよびプレロコモ群と診断された症例に対して運動療法を中心としたリハビリテーションの介入を行なっていく。1年間のリハビリテーション介入によって筋量および筋力の増強だけでなく、身体機能とADLの変化、認知機能を検討することによってリハビリテーション介入がロコモへの有効性に加えてフレイル、サルコペニア、認知症などの老化防止にも影響することを明らかにする。最終的に本研究で得られたデータを基調として10年後を見据えた日本の超高齢化社会における健康寿命の延伸を目的したモデルタウン、若返りかつらぎ町モデルの作成を目指す

研究実績の概要

R5年度は、軽度認知機能障害(MCI)は認知症になる前段階とされ、ロコモティブシンドローム(ロコモ)と伴に高齢化に伴い増加している。デュアルタスクトレーニング(DT)は2つの課題を同時に処理するトレーニングであり、MCI患者を対象にコグニバイクを使用したDTのロコモへの有効性を検討し、MCIの定義はMMSEにおいて21点以上27点以下とした。調査項目はMMSE点数の変化、VS-RADを用いた海馬周辺の脳萎縮度および程度の変化。ロコモ度、ロコモ25による点数の変化、2ステップテストとTime Up Goの変化、さらに健康関連QOLはEQ-5D-5Lの変化を評価した。介入はコグニバイクとペダリングエルゴメーターのデュアルタスクトレーニングを週に1度リハビリ室にて行った。結果として対象は男性4名、女性6名であり、平均年齢は73.2歳であった。症例数が少ないためどれも有意な差は認めなかったが、MMSEの点数(23.8⇒23.6)そして海馬周辺の脳萎縮(2.15→2.10) .と程(43.3→42.3)は改善傾向にあった。健康関連QOLであるEQ-5D-5L(0.78→0.86)、ロコ25(11.3→6.4)、2ステップテスト(1.24→1.28)とTime UP Go(8.44→7.99)はそれぞれ改善傾向を認めた。ロコモ度は4例において改善し、悪化は認めなかった。そのため本研究では症例数が少ないながらも軽度認知機能障害患者に対するコグニバイクを使用したDT運動は認知機能および運動機能ともに改善傾向を示したという内容の論文が掲載された。今年度は地域住民において健診作業を行い、新たな認知機能障害を有する被験者のリクルートを行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

内学会でも報告し、論文化にまで進めた。健診作業により新規患者をリクルートして、新たな研究参加を増やしている。

今後の研究の推進方策

引き続き対象者をリクルートし研究を遂行していく予定である。また対象者を拡大し、検診からロコモティブシンドロームを有する被験者から軽度認知機能障害を併発している方を研究内容を説明し、同意される方にデュアルタスク運動を遂行していく。また引き続きデータの蓄積を行い、学会報告と国際雑誌に掲載していく予定である。

報告書

(4件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2024 2023 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 2件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 3件)

  • [雑誌論文] Prevalence and distribution of Schmorl node and endplate signal change, and correlation with disc degeneration in a population-based cohort: the Wakayama Spine Study2024

    • 著者名/発表者名
      Teraguchi M, Hashizume H, Oka H, Kagotani R, Nagata K, Ishimoto Y, Tanaka S, Yoshida M, Yoshimura N, Yamada H
    • 雑誌名

      Eur Spine J

      巻: 33 号: 1 ページ: 103-110

    • DOI

      10.1007/s00586-023-08009-4

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Association between modic changes, disc degeneration, and pelvic incidence?lumbar lordosis mismatch in a large population based cohort: the Wakayama spine study2023

    • 著者名/発表者名
      Teraguchi Masatoshi、Hashizume Hiroshi、Asai Yoshiki、Oka Hiroyuki、Nagata Keiji、Ishimoto Yuyu、Iwasaki Hiroshi、Tsutsui Shunji、Takami Masanari、Tanaka Sakae、Yoshida Munehito、Yoshimura Noriko、Yamada Hiroshi
    • 雑誌名

      European Spine Journal

      巻: online

    • DOI

      10.1007/s00586-023-07702-8

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 骨粗鬆症性椎体骨折に対する経皮的椎体形成術の 良好な術後成績のためには早期診断が重要である2022

    • 著者名/発表者名
      寺口 真年
    • 雑誌名

      J. Spine Res

      巻: 13 ページ: 46-50

    • NAID

      130008143331

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Endplate Deficits And Posterior Wall Injury Are Predictive Of Prolonged Back Pain After Osteoporotic Vertebral Body Fracture2021

    • 著者名/発表者名
      Teraguchi Masatoshi
    • 雑誌名

      Spine Surg Relat Res .

      巻: 6 ページ: 145-150

    • NAID

      130008086245

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Association between Modic change and PI minus LL mismatch in a large cohort: The Wakayama Spine Study.2023

    • 著者名/発表者名
      Masatoshi Teraguchi
    • 学会等名
      International society for study of lumbar spine, 50th annual meeting
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 軽度認知機能障害患者に対するデュアルタスク運動のロコモティブシンドロームへの有効性2022

    • 著者名/発表者名
      寺口真年, 廣西昌也, 梶本賀義, 延與良夫, 山本義男, 中川雅文, 峯玉賢和, 中谷友洋, 中川幸洋
    • 学会等名
      第139回中部整形災害外科学会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Importance of Early Diagnosis and Treatment of Osteoporotic Vertebral Body Fractures2021

    • 著者名/発表者名
      Teraguchi Masatoshi
    • 学会等名
      PASMISS
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] AGEs are associated with the intensity of back pain symptoms in patients with lumbar spinal stenosis2021

    • 著者名/発表者名
      Teraguchi Masatoshi
    • 学会等名
      APSS
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Proposal of new parameters for detection of adult spinal deformity using chest X-ray2020

    • 著者名/発表者名
      Teraguchi Masatoshi
    • 学会等名
      ISSLS
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi