研究課題/領域番号 |
20K09538
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分56030:泌尿器科学関連
|
研究機関 | 愛知医科大学 |
研究代表者 |
馬嶋 剛 愛知医科大学, 医学部, 准教授 (90625138)
|
研究分担者 |
大橋 浩二 名古屋大学, 医学系研究科, 特任准教授 (10595515)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2022年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2021年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2020年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
|
キーワード | フレイル / マイオカイン / 高齢者 / 排尿筋低活動 |
研究開始時の研究の概要 |
排尿筋低活動は膀胱の収縮機構に障害が生じる難治性疾患であり、現在有効な治療法がない。我々は最近、サルコペニアが排尿筋低活動の発症に関連することを報告したが、両者の間に存在する詳細なメカニズムについては解明されていない。本研究では、サルコペニアに伴う排尿筋低活動の病態にマイオカインが関与する可能性について、基礎及び臨床の両側面から検討する。本研究により膀胱排尿筋収縮能に関与するマイオカインが同定されれば、有効な治療法が存在しない排尿筋低活動の治療において、マイオカインを標的とした新規創薬開拓への発展が期待される。
|
研究実績の概要 |
54週齢のSAMP8マウスの内転筋に、マイオネクチン遺伝子、またはgreen fluorescence protein(GFP)遺伝子を搭載したアデノウイルスベクター(1×109 pfu)を投与した。 内転筋及び血中におけるマイオネクチンの発現量をRT-PCRやウェスタンブロットにより解析を行った。マイオネクチン遺伝子を搭載したウイルスベクターを投与した群(マイオネクチン群)において、GFP遺伝子を搭載したウイルスベクターの投与群(GFP群)より、内転筋及び血中におけるマイオネクチンのmRNA及びタンパクが有意に増加していることが確認された。HE染色では、マイオネクチン群は、GFP群と比較し、平滑筋層の面積が有意に増加していた。マッソントリクローム染色では、マイオネクチン群においてGFP群と比較し、膀胱の線維化が有意に少ないことが示された。膀胱内圧測定の結果、マイネクチン群は、GFP群に比較し、排尿効率の有意な高値、及び残尿量の有意な低下を示した。最後に、膀胱血流の評価を2D レーザー血流計を用いて行った。マイオネクチン群はGFP群に比較し、有意に膀胱血流の増加が認められた。 また、臨床研究では、症例の組み入れ数が少ないが、初期評価の時点での体組成計による骨格筋量と尿流動態検査定上のBladder contractility index(BCI)の間に相関関係がある傾向が見受けられた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
臨床研究において、症例数の組み入れに遅れを来している。フレイル高齢者に運動療法の介入をしやすい症例が少なく、組み入れに時間を要している。 このまま組み入れができない場合、初期評価の時点でのフレイルと膀胱機能の関係について解析を行う。つまり、握力や下腿周囲長、簡易フレイルインデックスと、BCIや排尿効率の間の相関関係について解析を行う。
|
今後の研究の推進方策 |
引き続き、症例のリクルートに尽力するが、このまま組み入れができない場合、初期評価の時点でのフレイルと膀胱機能の関係について解析を行う。つまり、握力や下腿周囲長、簡易フレイルインデックスと、BCIや排尿効率の間の相関関係について解析を行う。
|