• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

LAMP法による簡易的な淋菌の薬剤感受性判定を可能とするアッセイ系の開発

研究課題

研究課題/領域番号 20K09552
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分56030:泌尿器科学関連
研究機関国立感染症研究所

研究代表者

志牟田 健  国立感染症研究所, 細菌第一部, 主任研究官 (40370960)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 交付 (2020年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2023年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2022年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2021年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2020年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード淋菌感染症 / LMAP法 / Point of care testing
研究開始時の研究の概要

淋菌の簡易的な薬剤感受性判定を可能とするLoop-mediated isothermal amplification (LAMP)法による、迅速検査法の開発を目指す。LMAP法は特殊なデバイスを必要とせず、One stepにて一定温度での反応が可能である。しかし、LMAP法によるマルチプレックスによる目視判定は、現時点では課題が多い。よって、本研究ではその部分を核酸クロマトグラフィー法等の技術導入により解決し、マルチプレックスによるLAMP法のアッセイ系の構築に努める。Point of care testing (POCT)に適した淋菌の薬剤感受性の判定が可能な技術開発を最終目標とする。

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2020-08-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi