研究課題/領域番号 |
20K09611
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分56040:産婦人科学関連
|
研究機関 | 日本医科大学 |
研究代表者 |
瀧澤 俊広 日本医科大学, 大学院医学研究科, 大学院教授 (90271220)
|
研究分担者 |
大口 昭英 自治医科大学, 医学部, 教授 (10306136)
高橋 宏典 自治医科大学, 医学部, 教授 (80544303)
大倉 定之 日本医科大学, 医学部, 助教 (10731036)
根岸 靖幸 日本医科大学, 医学部, 准教授 (50644580)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2023年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2022年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2021年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
|
キーワード | 産科学 / 妊娠 / 胎盤 / DROSHA |
研究開始時の研究の概要 |
この研究は、遺伝子発現調節を行っているmiRNA(短鎖ノンコーディングRNA)の生合成酵素として報告されているDROSHAの胎盤における新しい機能を解明し、臨床応用(創薬技術開発など)につなげる基盤研究である。胎盤(栄養膜細胞)におけるDROSHAによる一本鎖(+)RNAウイルス防御機構の解明は、先天性風疹症候群を引き起こす風疹ウイルスだけでなく、他の一本鎖(+)RNAウイルスに共通するウイルス防御機構の解明につながり、産科・周産期医療のウイルス予防・治療戦略に貢献することが期待できる。また、DROSHAが胎盤に発現している遺伝子と結合していることは報告がなされておらず、新しい機能解明の突破口につながる研究となり得る。
|
研究実績の概要 |
この研究は、DROSHAの胎盤における新しい機能解明を目指す基盤研究であり、栄養膜細胞におけるDROSHAの新機能、特に周産期ウイルス感染症に関連した新しいウイルス防御機構の解明と、DROSHAに結合している胎盤由来ノンコーディングRNA(ncRNA)、コーディングRNA(mRNA)の役割、異常妊娠での病態を明らかにすることを目的としている。 風疹モデルウイルスとしてシンドビスウイルスを感染させた胎盤栄養膜細胞株BeWoモデルの作製・解析を行った。BHK-21細胞を培養、GFP-シンドビスウイルスを感染させ、培養上清(シンドビスウイルス液)を作製し、ウイルス力価(PFU/ml)を算出した。BeWo細胞を24 well-plateへ播種し、シンドビスウイルス液を用いてMOI(多重感染度)系列・感染時間系列を作製しGFP陽性細胞数から最適条件を決定し、DROSHAの免疫組織化学、およびtotal RNA抽出・PCR解析を行った。 免疫組織化学解析により、シンドビスウイルス感染したGFP陽性BeWo細胞のDROSHAは、核だけでなく、細胞質に陽性に認めた。一方、シンドビスウイルス感染していないGFP陰性BeWo細胞のDROSHAは核内に留まったままであった。栄養膜細胞のDROSHAが、ウイルス感染により、細胞質に移行することをはじめて見出した。このことは、栄養膜細胞は、一本鎖プラス鎖RNAウイルス感染により、哺乳類が持つ主要なウイルス防御(インターフェロン)以外に、miRNA生合成酵素であるDROSHAが、細胞質に移動し、抗ウイルス作用(ウイルス複製抑制)を発揮している可能性が示唆された。PCR解析から、シンドビスウイルス感染BeWo細胞において、胎盤特異的miRNAの発現は増加していた。一方、fCLIP解析より見出したDROSHAに結合しているnon-coding RNAであるVTRNA1-1(オートファジーのリボレギュレーター)の発現量には変化がなかった。VTRNA1-1を介したウイルス防御機構(オートファジー)のさらに詳細な解析が必要である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
ウイルスを用いたin vitro実験に関して、文部科学省への第二種使用等拡散防止措置確認申請書類の修正等のやり取りに時間を要した遅延が影響し、DROSHA KO株などの作製が遅れているため。
|
今後の研究の推進方策 |
In vitro解析の遅れを取り戻しながら、計画に沿って研究を進める予定である。
|