研究課題/領域番号 |
20K09615
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分56040:産婦人科学関連
|
研究機関 | 名古屋大学 |
研究代表者 |
中村 智子 名古屋大学, 医学部附属病院, 准教授 (40732681)
|
研究分担者 |
岩瀬 明 群馬大学, 大学院医学系研究科, 教授 (20362246)
後藤 真紀 名古屋大学, 医学部附属病院, その他 (90378125)
大須賀 智子 名古屋大学, 医学部附属病院, 准教授 (30778296)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2022年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2021年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2020年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
|
キーワード | 子宮内膜症 / 卵胞発育 / 炎症 / 線維化 / 老化 / 酸化ストレス |
研究開始時の研究の概要 |
内膜症による卵胞発育障害の機序を、炎症と線維化による顆粒膜細胞障害から解明し、排卵を抑制しない新規内膜症治療薬の開発を目的とする。機序の解明に際し、効果的な阻害剤や補充療法を選定し、マウスモデルを用いて新規治療薬としての効果判定を行う。他疾患と共通する機序が見出されれば、既存の臨床治療薬が内膜症治療に応用可能か調べる。さらに内膜症に限らず、同じく線維化が主病態である卵巣の加齢・早発機能不全(POF)・がん生殖においても卵胞機能保全の方策の一助とする。
|
研究実績の概要 |
子宮内膜症は、不妊症の主因の一つである。しかし、現行の子宮内膜症治療はホルモン療法であり、排卵が抑制されてしまう。そのため、不妊症治療と内膜症治療は同時に並行することはできない。子宮内膜症合併不妊を有する女性は、子宮内膜症治療か、不妊治療の二者択一を迫られるのが現状である。子宮内膜症を有する女性で報告されている排卵数や卵質の低下は、子宮内膜症の主病態である慢性炎症と線維化が正常な卵胞発育を障害するためと考えられるが、その詳細は解明されていない。本研究では、子宮内膜症による卵胞発育障害の機序を解明し、排卵抑制を来さない新規子宮内膜症治療薬の開発を目的としている。 本年度は、老化細胞に着目した研究を進めた。老化細胞は細胞周期の不可逆的停止や炎症性表現型 (senescenece associated secretory phenotype: SASP) を特徴にもつ。我々は、細胞老化が卵巣子宮内膜症における炎症の一因であると仮定し、老化の関与とSenotherapy (老化細胞を標的とした治療) の有効性を検証した。 さらに、我々が樹立した卵巣子宮内膜症モデルマウスにおいて、卵胞発育障害の機序を解析した。r卵胞発育では、発育段階に応じて卵胞周囲に血管新生が行われることが、正常な卵の発育と質に寄与すると考えられている。子宮内膜症では、卵胞発育過程における血管新生が異常に早期から開始されることが卵胞発育障害の一因となっている可能性が示唆された。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
COVID-19流行にて研究活動が制限されたためモデルマウスの作製に遅れが生じたが、研究活動再開後は概ね予定通り研究を進めることができている。 老化細胞に着目した研究では、細胞形態・SA-β-Gal染色・p16INK4aとLaminB1発現の評価から、卵巣子宮内膜症間質には老化細胞が多く存在することを示した。さらにSenotherapyを検討し、in vitroでもin vivoでも有効性を示し、卵巣子宮内膜症の新たな治療戦略となる可能性を示した。 卵巣子宮内膜症モデルマウスにける卵胞発育障害の解析では、卵巣子宮内膜症モデルでは正常と比べて、顆粒膜細胞のVEGF発現と卵胞周囲の血管内皮細胞マーカーCD31発現が、卵胞発育段階の早期から上昇していることを認めた。
|
今後の研究の推進方策 |
老化細胞に着目した研究では、今後子宮内膜症モデルマウスを用いたsenotherapyの評価を終了し、論文の投稿準備を行う。 卵巣子宮内膜症モデルマウスにける卵胞発育障害の解析では、卵胞周囲の血管新生が卵胞発育段階の早期から異常に新生することが卵胞にどのような影響を及ぼすかを調べる。
|