研究課題/領域番号 |
20K09743
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分56050:耳鼻咽喉科学関連
|
研究機関 | 国立研究開発法人国立成育医療研究センター |
研究代表者 |
守本 倫子 国立研究開発法人国立成育医療研究センター, 小児外科系専門診療部, 診療部長 (40286555)
|
研究分担者 |
要 匡 国立研究開発法人国立成育医療研究センター, ゲノム医療研究部, 部長 (40264288)
柳 久美子 国立研究開発法人国立成育医療研究センター, ゲノム医療研究部, 研究員 (90294701)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2022年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2021年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2020年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
|
キーワード | 薬剤感受性遺伝子 / 感音難聴 / 進行性難聴 / 小児固形癌 / 白金製剤 / 聴力障害 / 遺伝子多型 / 小児固形腫瘍 |
研究開始時の研究の概要 |
小児固形腫瘍に対して使われる白金製剤による聴力低下は、人種や個人により併発することもあれば併発しないこともある。薬剤に対する感受性の違いに関わる因子が明らかにはなっていないため、難聴を予防することができない。近年この原因として、白金製剤の代謝に影響を与える遺伝子多型が関連している可能性が推測されている。そこで本研究では、聴力低下に関わる遺伝子素因や複数の治療に関わる危険因子について検討し、白金製剤による聴力障害のメカニズムを解明する。
|
研究実績の概要 |
白金製剤のシスプラチンによって難聴が生じることは知られている。その機序としては シスプラチンが細胞内での酸化ストレスを増加させ、ミトコンドリアの機能を損傷することや内耳有毛細胞への直接障害が考えられている。同じ条件で使用しても難聴になる場合とならない場合があることから、個々の薬物感受性に関連する遺伝子変異や遺伝子多型があることが指摘されている。<目的>そこで本研究では、日本人患者において共通する白金製剤感受性のある遺伝子多型を検索することで、小児固形癌に対するシスプラチン使用の際の難聴発現を予測できる可能性について検討することとした。<方法>小児がん治療のため白金製剤を使用している児の聴力検査結果および血液検体を収集し、白金製剤使用と難聴誘発の有無、海外で報告されている白金製剤に対する薬剤感受性遺伝子多型(TPMT,COMT,ACYP2)の有無について解析を行った。<結果と考察>既知の遺伝子多型(TPMT, COMT,ACYP2)は、解析した小児例128例のうち、TPMTは4人(難聴あり2人)とACYP2が6人(難聴あり4人) COMTは0人に認められた。日本人において本遺伝子多型は頻度も少なく、必ずしも難聴発現と一致しているわけではないことから、本遺伝子多型の関連は少ないと考えられた。一方、全ゲノム解析により日本人にある一定の頻度で認められ、内耳にも関連していると考えられる遺伝子多型が複数検討できている。近年の海外からの報告では他にSLC31A1やGSTP1,EFEGM1などの遺伝子もシスプラチンの毒性に影響を与える可能性が指摘されており、複数の遺伝子多型が薬剤感受性遺伝子として関連していると考えられた。
|