研究課題/領域番号 |
20K09799
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分56060:眼科学関連
|
研究機関 | 北里大学 |
研究代表者 |
後関 利明 北里大学, 医学部, 講師 (30458799)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2022年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2021年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2020年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
|
キーワード | 緑内障 / 視神経 / 血流障害 / レーザースペックル眼血流計 / 内転 / 外転 / レーザースペック眼血流計 / MRI |
研究開始時の研究の概要 |
眼圧以外の緑内障の発症メカニズム解明を目指し、形態的変化をMRIにて、血流変化をレーザースペック血流計にて計測する。両測定を右方視、左方視、注視時に施行し、注視時における視神経変化と血流変化を正面視の結果と比較する。その結果、側方視での変化が大きければ、緑内障進行を予防する手立てとして、側方注視を制限する手術が有効となる可能性がある。
|
研究実績の概要 |
本研究は緑内障の発症メカニズム解明を目指し、眼球運動に伴って生じる視神経の形態変化、そしてその後に起こる血流障害を証明し、緑内障進行を予防することが目的である。MRIにて側方視時の視神経変化を見た先行研究では、内転時に視神経の変化が大きく、緑内障進行の原因の一つと推測している。しかしながら、その研究では眼球の内転時に生じる、視神経の形態変化のみに注目しているが、その後に起こる視神経の血流変化は議論されていない。もし、内転時に視神経の血流低下を認めれば、眼圧下降のみでは治療が困難だった緑内障を、眼球運動制限を作りだす斜視手術にて進行を予防することが可能となる。正常被験者を対象にした注視方向別の視神経乳頭血流の比較。30名30眼を対象にレーザースペックル血流計LSEGーNAVIを用い、視神経乳頭の血流を正面・側方視(右方視、左方視)30度にて測定を行う。注視方向毎に結果を比較し、統計解析を行う。緑内障患者を対象にした注視方向別の視神経乳頭血流の比較。原発開放隅角緑内障患者、正常眼圧緑内障患者、左右眼の病期に差がある緑内障患者、各30名30眼を対象に視神経乳頭の血流測定を行う。正面視、右方視、左方視毎に、視神経乳頭血流を計測する。注視方向毎に結果を比較し、統計解析を行う。さらにコントロールの結果と緑内障患者の結果を比較する。緑内障患者では、内転時の視神経乳頭の血流がコントロールより、低下することが予想される。この血流変化は正常眼圧緑内障や病期が進行している緑内障眼でより大きいことが予想される。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
COVID19の影響で患者のリクルートが遅れていたが、巻き返し、解析に至っている。
|
今後の研究の推進方策 |
解析をまとめ、学会発表、論文作成に着手する。
|