• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

糖尿病網膜症の発症予防のためのワクチン治療の開発と新規糖尿病網膜症モデルの確立

研究課題

研究課題/領域番号 20K09835
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分56060:眼科学関連
研究機関日本大学

研究代表者

横田 陽匡  日本大学, 医学部, 准教授 (60431417)

研究分担者 中神 啓徳  大阪大学, 大学院医学系研究科, 寄附講座教授 (20325369)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2022年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2021年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード糖尿病網膜症 / プロレニン / ペプチドワクチン / 若年発症成人型糖尿病 / MODY / ブタ / MODY3 / db/db / 2型糖尿病 / オートタキシン / 遺伝子改変糖尿病ブタ / 若年発症型成人糖尿病 / 若年発症型糖尿病 / ワクチン / 遺伝子改変ブタ / 糖尿病
研究開始時の研究の概要

糖尿病は日本のみならず全世界でも増加傾向にあり、糖尿病網膜症、糖尿病性腎症などが大きな問題となっています。そこで本研究ではマウスよりヒトにより近い臓器構造を持ち、糖尿病を発症する遺伝子改変糖尿病ブタに対して、我々が開発したプロレニンワクチンを接種して糖尿病に伴う重大な合併症を予防することができるかを検討する。もしワクチン治療が可能となれば、年に数回のワクチン接種によって上記の重大な合併症の発症を予防することができる。

研究成果の概要

糖尿病網膜症の発症に関与する分子の1つであるプロレニンに対するペプチドワクチンを開発した。プロレニンペプチドワクチンを2型糖尿病モデルマウス(db/dbマウス)に接種することにより糖尿病網膜症の神経障害、炎症を抑制することを証明した。また糖尿病網膜症の創薬を加速化させるトランスレーショナルリサーチの促進のために、ヒトとサイズが近いブタを用いた糖尿病網膜症モデルの樹立に取り組んだ。若年発症成人型糖尿病タイプ3(MODY3)ブタの網膜病変を観察したところ、微小血管障害を確認した。本研究によって新しい治療法としてプロレニンペプチドワクチン、新しい実験モデルとしてのMODY3ブタを報告した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

糖尿病は全世界で増加していて、糖尿病網膜症による中途失明は今後も重要な健康課題の1つである。糖尿病網膜症に対する治療法は、重症化した糖尿病網膜症に対する汎網膜光凝固、硝子体手術、抗VEGF療法が挙げられる。これらの治療法は機器の進歩、新規創薬により治療成績は向上してきているものの、治療効果に限界があることから、良好な視機能の維持のためには、糖尿病網膜症の発症を防ぐことが重要となる。ワクチン治療はその効果が持続すること、比較的安価であることから、毎日服用する必要がある内服薬に比べると、身体的、経済的負担が軽減できる。また糖尿病網膜症による中途失明を予防することは、国家財政の負担軽減にもなる。

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 1件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] A pilot study of diabetic retinopathy in a porcine model of maturity onset diabetes of the young type 3 (MODY3)2023

    • 著者名/発表者名
      Takase K, Yokota H, Ohno A, Watanabe M, Kushiyama A, Kushiyama S, Yamagami S, Nagaoka T
    • 雑誌名

      Exp Eye Res.

      巻: 227 ページ: 109379-109379

    • DOI

      10.1016/j.exer.2022.109379

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Effect of prorenin peptide vaccine on the early phase of diabetic retinopathy in a murine model of type 2 diabetes2022

    • 著者名/発表者名
      Yokota Harumasa、Hayashi Hiroki、Hanaguri Junya、Yamagami Satoru、Kushiyama Akifumi、Nakagami Hironori、Nagaoka Taiji
    • 雑誌名

      PLOS ONE

      巻: 17 号: 1 ページ: e0262568-e0262568

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0262568

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書 2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] プロレニンペプチドワクチンの遺伝子改変糖尿病ブタの網膜血管病変に対する効果2023

    • 著者名/発表者名
      横田陽匡、林宏樹、高瀬公陽、花栗潤哉、渡辺昌久、大野皓、小熊秀隆、丸山高史、阿部雅紀、櫛山暁史、中神啓徳、山上聡、長岡泰司
    • 学会等名
      第127回日本眼科学会総会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] プロレニンペプチドワクチンの血清、房水中の抗体価2022

    • 著者名/発表者名
      横田陽匡、林宏樹、高瀬公陽、花栗潤哉、渡辺昌久、大野皓、小熊秀隆、丸山高史、阿部雅紀、櫛山暁史、中神啓徳、山上聡、長岡泰司
    • 学会等名
      第126回日本眼科学会総会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] プロレニンペプチドワクチンの血清、房水中の抗体価2022

    • 著者名/発表者名
      横田陽匡、林宏樹、高瀬公陽、花栗潤哉、渡部昌久、大野皓、小熊秀隆、丸山高史、阿部雅紀、櫛山暁史、中神啓徳、山上聡、長岡泰司
    • 学会等名
      第126回日本眼科学会総会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 遺伝子改変糖尿病ブタの網膜病変の組織学的検討2022

    • 著者名/発表者名
      高瀬公陽、横田陽匡、花栗潤哉、渡部昌久、大野皓、櫛山暁史、石館文善、櫛山櫻、山上聡、長岡泰司
    • 学会等名
      第126回日本眼科学会総会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Effect of prorenin peptide vaccine on an early phase of diabetic retinopathy in murine model of type 2 diabetes mellitus2021

    • 著者名/発表者名
      Harumasa Yokota
    • 学会等名
      ARVO2021
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 糖尿病網膜症診断・治療の低侵襲化への挑戦2021

    • 著者名/発表者名
      長岡泰司
    • 学会等名
      第125回日本眼科学会総会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [産業財産権] ワクチン、医薬及び糖尿病合併症治療薬2021

    • 発明者名
      長岡泰司
    • 権利者名
      長岡泰司
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2021
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi