研究課題/領域番号 |
20K09857
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分56070:形成外科学関連
|
研究機関 | 地方独立行政法人神奈川県立病院機構神奈川県立こども医療センター(臨床研究所) |
研究代表者 |
小林 眞司 地方独立行政法人神奈川県立病院機構神奈川県立こども医療センター(臨床研究所), 臨床研究所, 部長 (90464536)
|
研究分担者 |
安村 和則 地方独立行政法人神奈川県立病院機構神奈川県立こども医療センター(臨床研究所), 臨床研究所, 医長 (40351621)
田中 祐吉 地方独立行政法人神奈川県立病院機構神奈川県立こども医療センター(臨床研究所), 臨床研究所, 医師 (50420691)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2022年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2021年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
|
キーワード | 唇顎口蓋裂 / 多血小板血漿 / 骨形成 / 多血小板血漿/フィブリン / 多血小板フィブリン / 歯肉粘骨膜形成術 / 口唇口蓋裂 / 歯肉骨膜形成術 |
研究開始時の研究の概要 |
我々は口唇口蓋裂の顎裂部に歯肉骨膜形成術を行い約60%の症例で顎裂部に骨を十分に形成させることに成功している。さらに骨形成を促進させるために再生医療等安全性確保法下に多血小板血漿/フィブリン(PRP/F)移植を安全に不具合なく行っている。試験管内においてPRP/Fが乳児顎裂部骨膜細胞(hiPC)の増殖能と骨への分化能を高めることを見出したが、PRP/Fが長時間移植部位に留まらないことが問題である。本研究の目的はhiPCに対するPRP/Fの骨形成の機序をさらに詳細に解明し、臨床面でも、PRP/Fを長時間徐放することができる新規足場材料を使用することにより骨形成をさらに促進することである。
|
研究成果の概要 |
唇顎口蓋裂の顎裂骨欠損部に対して自己多血小板血漿/フィブリン(PRP/F)を移植することにより骨形成を促進させるために、再生医療等安全性確保法下に「PRP/Fによる再生医療」を不具合なく安全に行っている。基礎実験ではT細胞機能欠如ラットの顎裂骨欠損モデルを作製し、顎裂部へPRPを新規ゼラチンハイドロゲルシート(GHS)に含有させて移植を行い、3D slicerを用いて術前後の骨体積を測定した。その結果、PRP+GHS群は骨形成において有意差がなかった。この原因は、ラットの顎裂部が小さいために操作が煩雑になったことがあげられ、今後症例数を増やし検討を重ねる予定である。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
生後6ヶ月頃に自己PRPを移植し、骨が形成されたという報告は世界的にもなく、画期的な治療法になり得る。しかし、基礎研究に関しては世界的にもPRP/Fに関するデータはほとんどなく、明らかなEBMは示されていない。本研究により、乳児のPRP/F中に含有する成分を詳細に解析し骨形成の機序を解明する技術を開発することはEBM確立のためにも必須であると思われる。
|