研究課題/領域番号 |
20K09884
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分57010:常態系口腔科学関連
|
研究機関 | 岩手医科大学 |
研究代表者 |
衣斐 美歩 岩手医科大学, 歯学部, 特任講師 (30609665)
|
研究分担者 |
入江 太朗 岩手医科大学, 歯学部, 教授 (00317570)
深田 俊幸 徳島文理大学, 薬学部, 教授 (70373363)
佐藤 泰生 岩手医科大学, 歯学部, 講師 (40244941)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2023年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2022年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2021年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
|
キーワード | 亜鉛トランスポーター / 歯の発生 / 亜鉛シグナル |
研究開始時の研究の概要 |
亜鉛はシグナル伝達を介して細胞内タンパク質の発現や機能に関与している。それゆえ生体内にて欠乏すると様々な機能障害を引き起こす。近年、亜鉛トランスポーターに着目した研究が進められており、その分野は様々な病態や創傷治癒など多岐にわたっているが、歯の発生過程については報告がない。そこで、本研究では亜鉛トランスポーターを介した「亜鉛シグナル」に焦点を当て、歯の発生過程と亜鉛ホメオスタシス制御の関連について遺伝子改変マウスを用いて解明する。本研究は亜鉛シグナルを主軸とした新たな視点から歯の発生および形成メカニズムの解明を目指しており、歯の再生医療実現に向けた戦略の創出までを視野に入れた包括的研究である。
|
研究実績の概要 |
歯の発生および形成過程において、エナメル上皮をはじめとする歯胚を構成する細胞はさまざまな制御を受けている。これまでにエナメル上皮には数多くのイオンチャネルやトランスポーターが存在していることが報告されている。しかしそのほとんどの役割が明らかにされていない。そこで本研究はエナメル上皮に発現している亜鉛トランスポーターに着目し歯の発生および形成過程における関与とその分子メカニズムについて明らかにすることを目的とした。 令和5年度は「歯の形成に関与する細胞における亜鉛シグナル応答分子を明らかにする」、「亜鉛シグナル応答分子の歯胚の発生および歯冠/歯根形成における役割を検証する」を目的とした。前年度までにCre/loxPシステムにより作製された亜鉛トランスポーターコンディショナルノックアウトマウス(Zip10-floxマウス)を用いて歯胚構成細胞特異的に亜鉛トランスポーターをノックアウトした際、歯の形態形成にどのような影響を及ぼすのかについて病理組織学的解析を行ったところ、明らかな変化を示唆する所見が得られたことから、本年度はin vitroでの検討に着手するため、歯の発生時期の帽状期のマウスの胎児から歯胚を取り出して行う器官原器再構成法に取り組んだが、安定した成果を得る実験方法確立に時間を要した。ただし形態学的所見からも本研究成果において歯の形態形成における新規シグナル伝達経路として亜鉛トランスポーターを介した亜鉛の取り込みによる亜鉛シグナルが関与していることは十分に示唆される。
|