• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ヒト歯肉オルガノイドを用いた歯肉炎症および自己免疫疾患誘導メカニズムの探索

研究課題

研究課題/領域番号 20K09913
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分57020:病態系口腔科学関連
研究機関日本大学

研究代表者

津田 啓方  日本大学, 歯学部, 准教授 (60325470)

研究分担者 三上 剛和  新潟大学, 医歯学系, 准教授 (80434075)
鳥海 拓  日本歯科大学, 新潟生命歯学部, 准教授 (40610308)
篠塚 啓二  日本大学, 歯学部, 講師 (30431745)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2022年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2021年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2020年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード短鎖脂肪酸 / 歯肉上皮 / 細胞死 / マクロファージ / オルガノイド / 歯周組織 / 歯肉上皮細胞 / DAMPs / 三次元培養系 / HDAC阻害 / 血管 / 白血球 / 歯肉オルガノイド / 歯肉培養系モデル / オートファジー / 活性酸素種 / 歯肉 / 炎症 / 自己免疫疾患
研究開始時の研究の概要

歯周疾患および同疾患の関連する全身疾患の細胞生物学的・分子的メカニズムを考察する上で、これまでは二次元培養や動物実験を用いた研究がなされてきた。しかしながら、それらによる実験結果はヒト生体と違う結果となる可能性が高い。その上、実際の歯周組織は様々な由来の細胞からなっており、単純すぎる系では細胞や分子の挙動について本当の事がわからない。本研究では、実際の生体歯肉結合組織には存在する毛細血管や白血球等の遊走細胞を導入した歯肉組織と極めて類似性が高いヒト歯肉オルガノイド組織の作成を試み、これまでの申請者等の研究結果がオルガノイド組織ではどのようになるかを検討することを目的とする。

研究成果の概要

本研究では、初代ヒト歯肉上皮細胞および歯肉線維芽細胞を用いた三次元歯肉組織に毛細血管等の存在する三次元歯肉組織を作製し、口腔内細菌の産生する短鎖脂肪酸の影響を検討した。初代歯肉上皮細胞の単離・保存、他の細胞との条件合わせ、上皮層の剥離等の問題の克服が困難だったため、ヒト歯肉上皮細胞が歯周病原細菌の産生する短鎖脂肪酸により誘導される細胞死誘導メカニズムを探ることを並行して行った結果、短鎖脂肪酸による歯肉上皮細胞のヒストンアセチル化の亢進、活性酸素産生によるオートファジーの亢進が細胞死誘導に関与していることが示唆された。また、LPS誘導M1マクロファージの活性化を抑制している可能性が示唆された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

歯と歯肉の境目に蓄積した歯垢は大量の口腔内細菌を含み、これらの細菌は代謝産物として、高濃度の短鎖脂肪酸を産生する。歯肉上皮細胞への短鎖脂肪酸の作用は細胞死を誘導し、damage-associated molecular patternsと呼ばれる炎症を引き起こす因子を放出することから、歯肉炎の原因の一つとして口腔内細菌の産生する短鎖脂肪酸が考えられる。本研究では、短鎖脂肪酸誘導の細胞死メカニズムの一端としてヒストンのアセチル化の関与および活性酸素産生によるオートファジーの亢進が細胞死に重要であることを発見した。これらの知見は歯肉炎予防法開発に役に立つと考える。

報告書

(5件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2024 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (7件) (うち国際共著 1件、 査読あり 7件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] Reactive oxygen species generation required for autophagy induction during butyrate- or propionate-induced release of damage-associated molecular patterns from dying gingival epithelial Ca9-22 cells2024

    • 著者名/発表者名
      Miyake Kiwa、Mikami Yoshikazu、Asayama Takayuki、Toriumi Taku、Shinozuka Keiji、Tonogi Morio、Yonehara Yoshiyuki、Tsuda Hiromasa
    • 雑誌名

      Journal of Oral Science

      巻: 66 号: 2 ページ: 125-129

    • DOI

      10.2334/josnusd.23-0421

    • ISSN
      1343-4934, 1880-4926
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Possible roles of short-chain fatty acids produced by oral bacteria in the development of alveolar osteitis2024

    • 著者名/発表者名
      Asayama Takayuki、Takada Ayaka、Mikami Yoshikazu、Yamaguchi Hirofumi、Tamura Muneaki、Matsumoto Kunihito、Miyake Kiwa、Yonehara Yoshiyuki、Tsuda Hiromasa
    • 雑誌名

      Journal of Oral Science

      巻: 66 号: 2 ページ: 102-106

    • DOI

      10.2334/josnusd.23-0410

    • ISSN
      1343-4934, 1880-4926
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Butyrate-treatment induces gingival epithelial cell death in a three-dimensional gingival-connective tissue hybrid co-culture system2023

    • 著者名/発表者名
      Kurosawa Yusuke、Yamaguchi Hirofumi、Uemichi Kazuki、Shinozuka Keiji、Kirihara Yuki、Tsuda Hiromasa
    • 雑誌名

      Journal of Dental Sciences

      巻: 18 号: 2 ページ: 893-897

    • DOI

      10.1016/j.jds.2022.08.034

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書 2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Histone-deacetylase-inhibitory effects of periodontopathic-bacterial metabolites induce human gingival epithelial Ca9-22 cell death2022

    • 著者名/発表者名
      Uemichi Kazuki、Mikami Yoshikazu、Watanabe Takayasu、Shinozuka Keiji、Tonogi Morio、Tsuda Hiromasa
    • 雑誌名

      Odontology

      巻: - 号: 3 ページ: 658-667

    • DOI

      10.1007/s10266-022-00775-9

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Reactive oxygen species-dependent release of damage-associated molecular patterns from human gingival epithelial Ca9-22 cells during butyrate or propionate exposure2021

    • 著者名/発表者名
      Fujiwara Yui、Murofushi Takahisa、Koshi Ryosuke、Mikami Yoshikazu、Tsuda Hiromasa
    • 雑誌名

      Journal of Oral Science

      巻: 63 号: 2 ページ: 195-197

    • DOI

      10.2334/josnusd.20-0411

    • NAID

      130008009597

    • ISSN
      1343-4934, 1880-4926
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Bioinformatics analysis of dysregulated exosomal microRNAs derived from oral squamous cell carcinoma cells2021

    • 著者名/発表者名
      Masaoka Tadashi、Shinozuka Keiji、Ohara Kenshin、Tsuda Hiromasa、Imai Kenichi、Tonogi Morio
    • 雑誌名

      Journal of Oral Science

      巻: 63 号: 2 ページ: 174-178

    • DOI

      10.2334/josnusd.20-0662

    • NAID

      130008009559

    • ISSN
      1343-4934, 1880-4926
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Presynaptic NK1 Receptor Activation by Substance P Suppresses EPSCs via Nitric Oxide Synthesis in the Rat Insular Cortex2021

    • 著者名/発表者名
      Matsumura Sachie、Yamamoto Kiyofumi、Nakaya Yuka、O'Hashi Kazunori、Kaneko Keisuke、Takei Hiroki、Tsuda Hiromasa、Shirakawa Tetsuo、Kobayashi Masayuki
    • 雑誌名

      Neuroscience

      巻: 455 ページ: 151-164

    • DOI

      10.1016/j.neuroscience.2020.12.012

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 口腔内細菌の代謝産物が抜歯窩治癒不全時の抜歯窩骨壁への骨添加および炎症の遅延を引き起こす可能性2023

    • 著者名/発表者名
      朝山雄之、津田啓方、鈴木直人
    • 学会等名
      第65回歯科基礎医学会学術大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 口腔内細菌の 代謝産物である短鎖脂肪酸がRANKL誘導破骨細胞形成に及ぼす影響2022

    • 著者名/発表者名
      朝山 雄之,津田 啓方
    • 学会等名
      第64回 歯科基礎医学会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 歯肉上皮細胞の短鎖脂肪酸誘導細胞死には活性酸素によるオートファジー誘導が必要である2022

    • 著者名/発表者名
      三宅希和,津田啓方,篠塚啓二,鈴木直人,外木守雄
    • 学会等名
      第74回日本大学歯学会総会・学術大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 口腔内細菌代謝産物が破骨細胞分化に及ぼす影響2022

    • 著者名/発表者名
      朝山雄之,津田啓方,生木俊輔,鈴木直人,米原啓之
    • 学会等名
      第74回日本大学歯学会総会・学術大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 歯周組織で誘導される細胞死が歯周疾患および全身疾患に及ぼしうる影響2021

    • 著者名/発表者名
      津田啓方
    • 学会等名
      歯科基礎医学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi