• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

細菌由来メンブレンヴェシクルの高感度検出法の開発と慢性炎症性血管疾患からの同定

研究課題

研究課題/領域番号 20K09943
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分57030:保存治療系歯学関連
研究機関愛知医科大学 (2021, 2023)
大分大学 (2020)

研究代表者

宮崎 英隆  愛知医科大学, 医学部, 准教授 (70420271)

研究分担者 中尾 龍馬  国立感染症研究所, 細菌第一部, 主任研究官 (10370959)
工藤 敏文  東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 准教授 (50431911)
平山 悟  新潟大学, 医歯学系, 助教 (70778555)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2022年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2021年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2020年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
キーワード歯周病 / Porphyromonus gingivalis / Pg / メンブレンヴェシクル / 細菌 / ワクチン / 慢性炎症
研究開始時の研究の概要

口腔細菌の関与とそのメカニズムを解明することを目指して、本研究では以下の一連の研究計画を立てた。まずMVが口腔粘膜上皮や 血管内皮を攻撃した時に生じる炎症・免疫応答を包括的に検討する。さらに高速原子間力顕微鏡を活用し、MV添加による各種細胞の形態変化をリアルタイムでナノイメージングする。 一方で、Pgに由来するMVの高感度検出法を確立し、実験モデル動物や実際の歯周病患者、糖尿病患者、下腿の潰瘍の患者などから臨床検体 (唾液・血液・切除組織など)を得て、臨床検体からのPgの単離やMVの同定を行う。

研究成果の概要

歯周病の主たる原細菌であるPorphyromonus gingivalis が放出する膜小胞(Membrane Vesicleメンブレン・ヴェシクル)(以下MV)が病原因子・免疫活性因子を内包していることに着目し、MVが生体へ与える影響の解明を目的として一連の研究を行った。その結果、膜小胞の特徴的な構造や細胞毒性、生体へ与える影響が明らかとなってきた。またMVを利用したワクチン開発に着手した。今後、口腔細菌の膜小胞の解析が歯周病のみならず全身疾患の原因や進行を考える上での重要な鍵となることが推測された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

歯周病の主たる原細菌であるPorphyromonus gingivalis (以下Pg)は、近年歯周病のみならず全身に生ずる様々な炎症性疾患の発症起点もしくは増悪因子となると考えられているが、その詳細は明らかになっていなかった。われわれは細菌が放出する膜小胞(メンブレン・ヴェシクル)が病原因子・免疫活性因子を内包していることに着目し、研究を行った。その結果、膜小胞の特徴的な構造や生体へ与える影響が明らかとなってきた。今後の膜小胞の解析が口腔細菌と全身疾患の関わりを考える上での重要な鍵となることが推測された。

報告書

(2件)
  • 2023 研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2021

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 2件、 招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Effects of oral moisturizing gel containing propolis following head and neck radiotherapy: randomized controlled pilot trial2021

    • 著者名/発表者名
      Ryoma Nakao and Takao Ueno
    • 雑誌名

      BDJ Open

      巻: 7 号: 1 ページ: 12-12

    • DOI

      10.1038/s41405-021-00068-3

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Effects of oral moisturizing gel containing propolis following head and neck radiotherapy: randomized controlled pilot trial2021

    • 著者名/発表者名
      Ryoma Nakao, Takao Ueno
    • 雑誌名

      BDJ Open

      巻: 7 号: 10 ページ: 12-12

    • DOI

      10.3390/pathogens10101286

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Effects of pH on the properties of membrane vesicles including glucosyltransferase in Streptococcus mutans2021

    • 著者名/発表者名
      Yusuke Iwabuchi, Tomoyo Nakamura, Yasuka Kusumoto, Ryoma Nakao, Tsutomu Iwamoto, Osamu Shinozuka, Hidenobu Senpuku
    • 雑誌名

      Microorganisms

      巻: 9 号: 11 ページ: 2308-2308

    • DOI

      10.3390/microorganisms9112308

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] P. gingivalis の膜小胞産生誘導及び迅速な殺菌効果を示すフェンネル抽出物2021

    • 著者名/発表者名
      吉野七海、池田剛、中尾龍馬
    • 学会等名
      第94回日本細菌学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 細菌由来メンブレンヴェシクル:その優れた特性を活用したワクチン開発2021

    • 著者名/発表者名
      中尾龍馬
    • 学会等名
      第94回日本細菌学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] グリシンにより誘導された細菌メンブレンベシクルの性質とアジュバント活性の解析2021

    • 著者名/発表者名
      Hirayama S, Nakao R.
    • 学会等名
      第63回歯科基礎医学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Prospective vaccine strategy using bacterial membrane vesicles delivered into nasal cavity2021

    • 著者名/発表者名
      Ryoma Nakao
    • 学会等名
      EMBO Workshop: Bacterial Membrane Vesicles: Biogenesis, functions, and medical applications
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Development of anti-TB vaccine using mycobacterial membrane vesicles2021

    • 著者名/発表者名
      Takehiro Yamaguchi, Noriaki Samukawa, Ryoma Nakao and Shuhei Tomita
    • 学会等名
      EMBO Workshop: Bacterial Membrane Vesicles: Biogenesis, functions, and medical applications
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi