• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

発症前診断を推進する次世代の新規歯周病検査は健康寿命延伸のキーワードとなる

研究課題

研究課題/領域番号 20K09964
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分57030:保存治療系歯学関連
研究機関日本歯科大学

研究代表者

伊藤 弘  日本歯科大学, 生命歯学部, 准教授 (30184683)

研究分担者 小川 智久  日本歯科大学, 生命歯学部, 准教授 (20307961)
沼部 幸博  日本歯科大学, 生命歯学部, 教授 (90198557)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2022年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2021年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2020年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワード歯肉溝滲出液 / 歯周病 / 歯周検査 / 発症前診断 / ヘモグロビン / 歯周炎 / Bleeding on probing / 歯周組織検査 / bleeding on probing / 歯周病発症前診断
研究開始時の研究の概要

本研究は、歯周病の発症前診断を目指し、新規歯周病発症前診断検査の確立とその日常的臨床応用である。特に、発症前診断が確立されることによる恩恵は、軽度の歯周病による対応が可能となり、患者の肉体的・経済的負担の大きな軽減、すなわち医療経済学的に極めて大きな恩恵となる。
しかし、最大の恩恵は、歯周病の発症前診断による歯周治療の早期の介入である。この達成により、口腔の機能的維持が期待でき、世界的緊急課題である、健康寿命の延伸に極めて大きく貢献することが期待できる。

研究成果の概要

歯肉溝滲出液(GCF)成分解析でヘモグロビン(Hb)検査の有用性を、既存の歯周検査と比較検討した。その結果、bleeding on probing検査が陰性にも拘らず、Hb量が有意に高い場合、歯周組織損傷マーカーが有意に高くなり、歯周病発症前診断探知の可能性を強く示した (doi: 10.1007/s00784-020-03396-0)。次いで、Hb検査の有用性を経時的に検討した。その結果、Hb 検査は極めて強く各歯周検査と相関を示し、歯周検査の補完マーカーであることが判明した(doi: 10.1111/odi.14536)。
以上の結果から、GCFにおけるHb検査の有用性が明らかとなった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

歯科疾患実態調査から、高い歯周病の罹患状況が報告されている。同時に、歯の喪失原因が歯周病であることを鑑みると、歯周病の発症前診断の実現は、人類に対する明らかな朗報である。その実現に対する恩恵は、医療費の削減、人類に対する生活の質の向上、歯の機能的延命による健康寿命延伸に結びつくものと考える。
よって、本研究成果の本邦初となる学術的意義もさることながら、社会的意義として、歯科から発信する健康寿命延伸実現への布石となることを強調したい。

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2023 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 1件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (6件)

  • [雑誌論文] Utility of a haemoglobin test of gingival crevicular fluid: A multicentre, observational study2023

    • 著者名/発表者名
      Ito H, Numabe Y, Sekino S, Murakashi E, Ishiguro I, Hashimoto S, Sasaki D, Yaegashi T, Takai H, Mezawa M, Ogata Y, Watanabe H, Hagiwara S, Izumi Y, Hiroshima Y, Kido JI, Nagata, T.
    • 雑誌名

      Oral diseases

      巻: - 号: 3 ページ: 1533-1542

    • DOI

      10.1111/odi.14536

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] タバコ使用と口腔微生物の関係  1. 歯の周囲およびインプラント周囲の細菌2022

    • 著者名/発表者名
      埴岡隆、小島美樹、谷口奈央、小川祐司、尾崎哲則、瀬川洋、田野ルミ、花田信弘、日野出大輔、細見環、山中玲子、山本龍生、伊藤博夫、森田学、稲垣幸司、王宝禮、伊藤弘、両角俊哉、竹下徹、重石英生、杉山勝、太田耕司、長尾徹
    • 雑誌名

      口腔衛生会誌

      巻: 72 ページ: 185-189

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] タバコ使用と口腔微生物の関係 2. う蝕,口腔粘膜異常,口腔装置と関連する微生物2022

    • 著者名/発表者名
      埴岡隆、小島美樹、谷口奈央、花田信弘、小川祐司、 尾崎哲則、瀬川洋、田野ルミ、日野出大輔、細見環、 山中玲子、山本龍生、伊藤博夫、重石英生、杉山勝、太田耕司、長尾徹、森田学、稲垣幸司、王宝禮、伊藤弘、両角俊哉、竹下徹
    • 雑誌名

      口腔衛生会誌

      巻: 72 ページ: 272-278

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Usefulness of hemoglobin examination in gingival crevicular fluid during supportive periodontal therapy to diagnose the pre-symptomatic state in periodontal disease2020

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Ito, Yukihiro Numabe, Shuichi Hashimoto, Sunao Uehara, Ya-Hsin Wu, Tomohisa Ogawa
    • 雑誌名

      Clinical Oral Investigations

      巻: 25 号: 2 ページ: 487-495

    • DOI

      10.1007/s00784-020-03396-0

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 歯周病原細菌により誘発される好中球細胞外トラップ(NETs)発現に関する研究2022

    • 著者名/発表者名
      酒寄智央、伊藤弘、沼部幸博
    • 学会等名
      日本歯周病学会秋季学術大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] マウス口腔内実験に用いる新規立体可動型開口器の開発2022

    • 著者名/発表者名
      倉治竜太郎、橋本修一、宮下幸大、 伊藤弘、沼部幸博
    • 学会等名
      日本歯周病学会秋季学術大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 従来の歯周組織検査の限界を補完するGCF検査の有用性2021

    • 著者名/発表者名
      伊藤弘、沼部幸博、小川智久
    • 学会等名
      第24回日本歯科医学会学術大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] SPT 期における歯周組織検査と GCF ヘモグロビン量との関連について2021

    • 著者名/発表者名
      早乙女雅美、伊藤弘、沼部幸博、小川智久
    • 学会等名
      第64回秋季日本歯周病学会学術大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] GCFヘモグロビン測定とBOP検査との関連について2020

    • 著者名/発表者名
      齊藤仁志,伊藤 弘,沼部幸博,小川智久,上原 直
    • 学会等名
      第63回春季日本歯周病学会学術大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] SPT期における臨床パラメータ―とGCFヘモグロビン量の推移2020

    • 著者名/発表者名
      酒寄智央,伊藤 弘,沼部幸博,小川智久
    • 学会等名
      第63回秋季日本歯周病学会学術大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi