• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

間葉系幹細胞-析出型アパタイト複合体を用いた垂直/水平的大規模顎骨増生法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 20K10039
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分57050:補綴系歯学関連
研究機関鹿児島大学

研究代表者

田中 謙光  鹿児島大学, 医歯学総合研究科, 客員研究員 (00610049)

研究分担者 西村 正宏  鹿児島大学, 医歯学域歯学系, 教授 (00294570)
石井 正和  鹿児島大学, 医歯学域歯学系, 助教 (00456683)
宮崎 敏樹  九州工業大学, 大学院生命体工学研究科, 教授 (20324973)
末廣 史雄  鹿児島大学, 医歯学域鹿児島大学病院, 講師 (40524781)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2022年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2021年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードバイオミメティクス法 / 間葉系幹細胞 / 骨再生 / 骨補填材 / 析出型アパタイト / 骨増生
研究開始時の研究の概要

申請者らの研究チームは、ヒトの血漿とほぼ等しい無機イオン濃度を持った疑似体液中で材料表面にアパタイトを析出させるバイオミメティクス法を用いて、炭酸アパタイト上に種々の無機イオンアパタイトをコーティングした新たな骨補填材の開発研究を行っている。また、骨髄中に存在する間葉系幹細胞(MSCs)を用いた顎骨再生医療にも取り組み、数多くの報告を行ってきた。
予知性の高い補綴治療には十分な顎堤が必要なため、新規骨補填材とMSCsの複合体を用いることで、具体的には事故や加齢により高度に吸収した顎堤や腫瘍等の切除後の顎骨欠損、唇顎口蓋裂に対する大規模な骨再生を目的とした新規材料/細胞複合体の開発を目指す。

研究実績の概要

バイオミメティクス法を用いてチタンディスク上に各種イオンを含有したアパタイトを析出させ、サンプルの作製を行った。
前年までの実験の結果から各種イオンの含有比(カルシウム:各種イオン比=80:1)を決定した。本比率でマンガン、コバルト、銅含有アパタイトを析出させたサンプルと、コントロールとしてアパタイトのみを析出させたサンプル、およびアパタイトを析出させていないチタンディスクを用いて実験を行った。
購入したヒト腸骨骨髄由来間葉系幹細胞(Mesenchymal stem cell:MSC)を5000cells/cm2でサンプル上に播種し、10%ウシ胎児血清、1%抗生物質を含有したαMEM培地にて培養した。細胞播種から24時間、48時間、72時間後にWST-1 assayを行い、細胞増殖能の検討を行った。
アパタイトを析出させていないチタンディスクと比較するとマンガン、コバルト、銅いずれのサンプルも細胞増殖能の抑制がみられた。またアパタイトのみを析出させたサンプルと比較するとマンガンのみに細胞増殖能の抑制がみられた。
次いでこれらのサンプル上にMSCを5000cells/cm2で播種し、一週間培養した後に骨分化誘導を行い、石灰化能への影響をALP活性定量およびアリザリンレッド染色にて検討した。パイロットスタディの結果では、各種サンプルとアパタイトを析出させていないチタンディスクおよびアパタイトのみを析出させたサンプルとの間に差はみられなかったが、全体的に骨分化の程度が低かったため、改めて検討が必要と考えられた。
今後も試行回数を増やして各種イオン含有アパタイトの骨分化能への影響を検討する。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

本研究は九州工業大学との共同研究であり、試験片製作を分担してもらう計画となっているため、一度の実験で行える試行回数に限りがある。また含有イオン量や元素の種類を決定するためのパイロットスタディに回数を要しており、こちらの点からも計画に遅れがみられる。

今後の研究の推進方策

これまで行ってきた検討を継続して各種イオンがMSCの骨分化能に及ぼす影響についての検討を行う。また、これまでの実験はチタン上に各種アパタイトを析出させて検討を行ってきたが、臨床応用の観点から市販されている骨補填材上に各種イオン含有アパタイトを析出させることで骨分化能への影響を検討する。

報告書

(4件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2024 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (4件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Efficacy of bone grafting materials in preserving the alveolar ridge in a canine model2022

    • 著者名/発表者名
      SUEHIRO Fumio、KOMABASHIRI Naohiro、MASUZAKI Tomohiro、ISHII Masakazu、YANAGISAWA Takahiro、NISHIMURA Masahiro
    • 雑誌名

      Dental Materials Journal

      巻: 41 号: 2 ページ: 302-308

    • DOI

      10.4012/dmj.2021-173

    • NAID

      130008136546

    • ISSN
      0287-4547, 1881-1361
    • 年月日
      2022-03-25
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Efficacy of chitinase-3-like protein 1 as an in?vivo bone formation predictable marker of maxillary/mandibular bone marrow stromal cells2021

    • 著者名/発表者名
      Komabashiri Naohiro、Suehiro Fumio、Ishii Masakazu、Nishimura Masahiro
    • 雑誌名

      Regenerative Therapy

      巻: 18 ページ: 38-50

    • DOI

      10.1016/j.reth.2021.03.004

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 過去10年間における当院口腔インプラント専門外来の臨床的検討2024

    • 著者名/発表者名
      山田悠平,櫻井智章,駒走尚大,末廣史雄,戸澤聖也,田中謙光,松本哲彦,西村正宏
    • 学会等名
      日本口腔インプラント学会第41回九州支部学術大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 炭酸アパタイト顆粒を用いて上顎洞底挙上術を併用してインプラント治療を行った1症例2023

    • 著者名/発表者名
      田中謙光,末廣史雄,益﨑与泰,駒走尚大,松本哲彦,西村正宏
    • 学会等名
      日本口腔インプラント学会 第40回九州支部学術大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 顎骨骨髄間葉系幹細胞採取条件の検討2023

    • 著者名/発表者名
      末廣史雄,駒走尚大,石井正和,益﨑与泰,田中謙光,松本哲彦,戸澤聖也,山田悠平,西村正宏
    • 学会等名
      第22回日本再生医療学会総会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 顎骨増生治療に向けた移植体の骨増生能担保の取り組み2021

    • 著者名/発表者名
      末廣史雄
    • 学会等名
      令和3年度日本補綴歯科学会九州支部学術大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi