研究課題/領域番号 |
20K10045
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分57050:補綴系歯学関連
|
研究機関 | 北海道大学 |
研究代表者 |
野川 敏史 北海道大学, 歯学研究院, 招へい教員 (80759332)
|
研究分担者 |
齋藤 正恭 北海道大学, 歯学研究院, 特任准教授 (00133752)
横山 敦郎 北海道大学, 歯学研究院, 教授 (20210627)
高山 芳幸 北海道大学, 大学病院, 講師 (30236369)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2023年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2022年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2021年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2020年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
|
キーワード | ISRPD / インプラント支持部分床義歯 / アタッチメント / 挙動応力解析 / 臨床機能評価 |
研究開始時の研究の概要 |
インプラント支持部分床義歯は、インプラントと部分床義歯の長所を併せ持った治療方法であり、低侵襲で高い治療効果を期待できる。しかし、その義歯設計やアタッチメントの選択についてコンセンサスが得られていない。本研究では、アタッチメントの違いによるインプラント支持部分床義歯や直接支台歯の挙動や応力がどのようになっているかを、実際の患者のCTデータを用いて3Dモデルを構築して検討し、実臨床の機能評価と合わせて評価する。これによって、最適なアタッチメントの要件を検索し、欠損歯列の拡大を防止し、口腔機能の回復を目的としたインプラント支持部分床義歯に最適なアタッチメントを開発する。
|
研究実績の概要 |
部分欠損の補綴方法として、支持能力を強化する目的でインプラントを支台として用いたインプラント支持部分床義歯(ISRPD)がある。インプラント単独で補綴を行うより侵襲が少なく費用負担も少ない。さらに、通常の部分床義歯と比較して高い満足を得ることができる。しかし、インプラント支持部分床義歯をより効果的に用いるためにどのようなアタッチメントを選択すればいいかは不明である。そこで、本研究では、患者のCT画像から3Dモデルを構築し、既存のアタッチメントでISRPDの挙動応力解析と患者に装着した状態での臨床機能評価を行い、これらの評価から、ISRPDに最適なアタッチメントの要件を検索し、新規アタッチメントの設計・構築、挙動応力解析を行うこととした。 第3年度である令和4年度には、シミュレーション模型を用いた挙動応力解析と臨床機能評価のための臨床研究の登録、評価を実施した。 令和3年度に解析のための調整を行ったシミュレーション模型を用いて、各種アタッチメントの挙動解析を実施した。その結果、ロケーターアタッチメントは,その他のアタッチメントと比較して,義歯遠心端沈下量の抑制効果が低い可能性が示された。 また、臨床機能評価のため、国立大学法人北海道大学臨床研究審査委員会で承認され、jRCTに登録を行った特定臨床研究を実施した。対象者から研究参加の同意を得られず、症例登録は1例のみとなったが、すべてのアタッチメントの機能評価を完了した。 最終年度である令和5年度には、症例報告のまとめを行った。
|