研究課題/領域番号 |
20K10054
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分57050:補綴系歯学関連
|
研究機関 | 九州大学 |
研究代表者 |
荻野 洋一郎 九州大学, 歯学研究院, 准教授 (50380431)
|
研究分担者 |
古谷野 潔 九州大学, 歯学研究院, 特別教員 (50195872)
高橋 良 九州大学, 歯学研究院, 助教 (60637924)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2025-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2022年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2021年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2020年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
|
キーワード | インプラント / 表面形状 / 骨芽細胞 / 破骨細胞 |
研究開始時の研究の概要 |
口腔インプラント治療において、インプラント体の進歩は目覚ましいものがあるが、我々はインプラント体自体の能力について熟知しておく必要がある。これまでは骨にくっつく(骨統合:オッセオインテグレーション)治療であることから、骨を作る細胞(主に骨芽細胞)を主とした研究がなされてきたが、生体では他の細胞も存在しており、それらへの影響や細胞同士やインプラントとの相互反応が起こっているにもかかわらず、それらの影響については深く研究されていない。 本研究では、複数のインプラントにおいて、これらの相互反応を検証することを目的とする。
|
研究実績の概要 |
本研究では、インプラント体(チタンディスク)と生体の要素(細胞種)を複数条件設定し、それぞれの条件下における細胞の挙動を検証することを目的としている。 破骨細胞用細胞の形成において、細胞種を新規購入した分で研究を行った。細胞の形成についてはreceptor activator of nuclear factor-kappa B ligand(RANKL)とtumor necrosis factor-alpha (TNF-α)とし、RANKLのみの誘導とRNAKL+TNF-alphaの2種類を用いた誘導とした。この条件では、後者の方が誘導能が高かったが、両者の条件下での実験を行うこととした。また、骨芽細胞関連因子として、bone morphogenetic protein(BMP)を追加して培養を行った。上記の条件下でBMPについてはBMP-2と-3を用いて培養を行ったところ、破骨細胞様細胞(tartrate-resistant acid phosphatase=TRAP陽性多角細胞)の数は変わらなかったが、細胞面積はBMP-3の添加により減少し、細胞の融合能に影響を与えていることが考えられた。 またトランスウェルを用いた細胞の遊走能の評価については、チタン上でRAW細胞を培養すると、マウス胚細胞由来間葉系幹細胞株 C3H10T1/2 細胞の遊走は促進されることがわかり、チタンによってRAW細胞が刺激され、走化性因子の産生促進が考えられた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
研究協力者の退職によるマンパワー不足が主な要因である。
|
今後の研究の推進方策 |
今後は、チタン上のRAW細胞が産生している走化性因子の同定を目標に行う。また、チタンの表面性状によって引き起こされる変化と、破骨細胞様細胞の分化の違いによって走化性がどのように変化するか、経時的な観点からの変化も検証したいと考えている。
|