研究課題/領域番号 |
20K10075
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分57050:補綴系歯学関連
|
研究機関 | 九州歯科大学 |
研究代表者 |
野代 知孝 九州歯科大学, 歯学部, 助教 (00829781)
|
研究分担者 |
細川 隆司 九州歯科大学, 歯学部, 教授 (60211546)
正木 千尋 九州歯科大学, 歯学部, 准教授 (60397940)
近藤 祐介 九州歯科大学, 歯学部, 講師 (00611287)
向坊 太郎 九州歯科大学, 歯学部, 助教 (50635117)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2022年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2021年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
|
キーワード | インプラント周囲炎 / インプラント周囲粘膜炎 / AGEs / ET-1 / RAGE |
研究開始時の研究の概要 |
現在,口腔インプラント治療の合併症であるインプラント周囲炎が増加している.しかし,インプラント喪失につながる重篤な疾患であるが,現状,疾患の初期段階における病態変化を評価することは困難である. 最近,血漿中に存在する最終糖化産物(AGEs:Advanced glycation end-products)が歯周病の病態形成に重要な役割を果たしていることが明らかになってきた.歯周炎とインプラント周囲炎には類似点も多いため,本研究では,AGEsに着目し,インプラント周囲骨吸収の発症リスク解明を目的とした.
|
研究実績の概要 |
インプラント周囲疾患は疼痛を伴わないことが多く、病態変化に気づきにくいためインプラント喪失につながる重篤な難治性疾患である。しかし、インプラント 周囲炎の病態メカニズムには不明な点が多く、十分な考察はされていない。近年、血漿中に存在する最終糖化産物(AGEs:Advanced glycation end-products) が歯周病の病態形成に重要な役割を果たしていることが明らかになってきた。歯周炎とインプラント周囲炎には類似点も多いため、申請者らは、 AGEsに着目し、インプラント周囲骨吸収の発症リスク解明を目的として、本臨床研究を立案した。 これまでにプロトコールを作成し、九州歯科大学附属病院口腔インプラント科にてインプラント治療を受けた患者から臨床パラメーターの取得、インプラント周囲歯肉溝からペリオペーパーを用いた滲出液の採取、デンタルX線およびパノラマX線写真の撮影を行った。集まったサンプルからELISA法を用いてタンパク濃度を測定した。また、エックス線写真を用いて年平均骨吸収量を測定した。今後、集まったサンプルを解析し、データのまとめおよび学会発表、論文投稿予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
COVID-19感染拡大の影響により、患者からのサンプル採取を予定通りに行うことが困難であった。また、研究資材の大幅な納期の遅れにより、計画していた研究を行えなかった。採取を行えたサンプルに関してはELISA法でのタンパク濃度の測定などが行えている。引き続き、集まったサンプルを解析し、データのまとめおよび学会発表、論文投稿予定である。
|
今後の研究の推進方策 |
必要に応じて、インプラント治療を受けた患者のインプラント周囲歯肉溝から臨床パラメーターの取得(ポケットプロービングデプス、BOP、mGI:周囲粘膜の炎症の指 標、mPI:口腔清掃状態を表す指標)、ペリオペーパーを用いたインプラント周囲歯肉溝滲出液の採取およびデンタルX線またはパノラマX線写真の撮影を行っていく。 採取したサンプルを用いてELISA法(AGEs、ET-1、IL-1β、)による各種タンパク量の測定を行う予定である.その後、得られたデータを統計解析を行い、データをまとめ、学会発表、論文発表予定である。
|