• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

無線型振動刺激を用いたスプリントによる睡眠時ブラキシズムの長期抑制効果の検証

研究課題

研究課題/領域番号 20K10076
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分57050:補綴系歯学関連
研究機関昭和大学

研究代表者

高場 雅之  昭和大学, 歯学部, 准教授 (30384192)

研究分担者 菅沼 岳史  昭和大学, 歯学部, 教授 (10196694)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2022年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2021年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2020年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワードSleep bruxism / Biofeedback / Occlusal splints / masseter EMG activity / 睡眠時ブラキシズム / 簡易睡眠測定装置 / バイオフィードバック / オーラルアプライアンス / 咬筋筋活動 / 簡易型睡眠検査 / 振動型スプリント
研究開始時の研究の概要

過去の研究より,バイオフィードバック療法がSB治療法の選択肢の1つとなり得ることがわかっており,他にも音刺激や電気刺激などの利用があるが,振動刺激を利用した方法について詳細に明らかにした研究はない.本研究によりその有用性が示されれば,将来の新たなSB診断法・個々人の病態に応じた治療法に繋がる可能性が高く,創造性が高い

研究成果の概要

口腔内装置(OA)による振動フィードバック刺激が,睡眠時ブラキシズム(SB)に及ぼす影響を明らかにすることを目的とした.SB診断された10人の被験者に特別に設計されたOAを45日間装着させた.振動刺激は,最初の2週間はOFF、次の4週間でON,最後の2日はOFFとした.SBイベント(エピソード数および持続時間)を算出し,第15夜から第45夜(刺激なし)と第17夜から第43夜(刺激あり)の間で比較した.SBイベントは振動刺激後に有意に減少し,刺激期間終了後に振動刺激を中止すると有意に増加した.このOAを用いることでSBを4週間継続的に抑制することから,SBマネージメントに効果的な手段となりうる.

研究成果の学術的意義や社会的意義

睡眠時ブラキシズム(SB)によって生じる歯の異常な摩耗,補綴装置やインプラントの破損,歯周病や顎関節症などの問題から患者のQOLに影響を及ぼす場合にはOAによる管理が必要であるといわれている.そこでSB患者を対象に,我々が開発したSB抑制装置を用いて,3週間のOAへの順応期間を経た後に9週間にわたり振動刺激を与え,最後の2週間で振動を停止させた際のSBイベント抑制効果の持続性について評価した結果,振動刺激期間中はSB抑制効果が認めらた.SBの力のコントロールを考えるうえで,このSB抑制装置はオーダーメイド医療の確立に繋がり,国民のQOLを維持・向上に貢献できる.

報告書

(5件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Effects of vibratory feedback stimuli through an oral appliance on sleep bruxism: A 14-week intervention trial.2023

    • 著者名/発表者名
      Kohei Maejima, Masayuki Takaba, Yuka Abe, Hironobu Ohara, Risa Aoki, Megumi Matsuyama, Shiori Okuhara, Kazuyoshi Baba
    • 雑誌名

      Journal of Dental Sciences

      巻: 20 号: 3 ページ: 1-6

    • DOI

      10.1016/j.jds.2023.11.003

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] A pilot study to test the validity of a piezoelectric intra-splint force detector for monitoring of sleep bruxism in comparison to portable polysomnography2022

    • 著者名/発表者名
      Aoki Risa、Takaba Masayuki、Abe Yuka、Nakazato Yukari、Ohara Hironobu、Maejima Kohei、Baba Kazuyoshi
    • 雑誌名

      Journal of Oral Science

      巻: 64 号: 1 ページ: 63-68

    • DOI

      10.2334/josnusd.21-0421

    • NAID

      130008142663

    • ISSN
      1343-4934, 1880-4926
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Effect of contingent vibratory stimulus via an oral appliance on sleep bruxism after the splint adaptation period2021

    • 著者名/発表者名
      Nakazato Yukari、Takaba Masayuki、Abe Yuka、Nakamura Hirotaka、Ohara Hironobu、Suganuma Takeshi、Clark Glenn T.、Baba Kazuyoshi
    • 雑誌名

      Journal of Oral Rehabilitation

      巻: 48 号: 8 ページ: 901-908

    • DOI

      10.1111/joor.13182

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] 振動型スプリントによる長期的な睡眠時ブラキシズム抑制効果に関する予備的研究2023

    • 著者名/発表者名
      前嶋康平,高場雅之,安部友佳,小原大宜,青木理紗,奥原志織,松山萌美,馬場一美.
    • 学会等名
      日本補綴歯科学会第132回学術大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Contingent vibration feedback stimulation to inhibit sleep bruxism2023

    • 著者名/発表者名
      14.Maejima K, Takaba M, Abe Y, Ohara H, Aoki R, Matsuyama M, Okuhara S, Iizumi A, Baba K.
    • 学会等名
      International College of Prosthodontists
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] オクルーザルスプリントを用いた振動フィードバック刺激の睡眠時ブラキシズム抑制効果2021

    • 著者名/発表者名
      小原大宜,高場雅之,安部友佳,中里友香理,青木理紗,吉田裕哉,菅沼岳史,馬場一美
    • 学会等名
      日本補綴歯科学会第130回記念学術大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] オクルーザルスプリントを介した振動刺激による睡眠時ブラキシズム抑制効果2021

    • 著者名/発表者名
      小原大宜,高場雅之,安部友佳,中里友香理,青木理紗,吉田裕哉,菅沼岳史,馬場一美
    • 学会等名
      第24回日本歯科医学会学術大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] ピエゾセンサーを用いた睡眠時ブラキシズム検出の収束的妥当性の検討2021

    • 著者名/発表者名
      青木理紗,高場雅之,安部友佳,中里友香理,小原大宜,前嶋康平,大野育代,馬場一美
    • 学会等名
      日本補綴歯科学会 東京支部第25回学術大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi