• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

振動解析を用いた関節頭の機能的な位置付けへの挑戦-顎変形症、骨折、再建において-

研究課題

研究課題/領域番号 20K10087
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分57060:外科系歯学関連
研究機関北海道大学

研究代表者

松下 和裕  北海道大学, 大学病院, 准教授 (10399933)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2022年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2021年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2020年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワード口腔外科 / 顎変形症 / 振動解析 / 顎関節 / 振動計測 / 骨折
研究開始時の研究の概要

顎変形症の治療後、骨折の治療後、さらに悪性腫瘍による顎骨再建後、機能的な咬合を確立するための客観的な診断法、手術手技の選択のため、その礎となるデータを採取する。顎骨への加振の方法として、適切な波種や周波数、振動の伝達方法、関節窩への圧迫方法について検討する。一方で、その測定法について、センサーの設置場所、設置方法、分析手法について検討する。また、再現性についても評価する。生体での臨床応用も見据え、適切なジグの選定評価、測定の条件設定から開始する。

研究成果の概要

下顎枝分割術後、長期安定性を獲得するためには、骨片固定を行う際の関節窩に対する下顎頭の位置づけが重要である。しかし、これは専ら術者の経験に頼っており客観的な手法はない。そのため、今回探傷技術を参考にし、分割した下顎枝に振動を与え、関節窩内での構造を探索するシステムを構築した。
加振方法、受振方法、分析方法の3つの観点から検討した。加振は、2000Hz前後の周波数でおこなった。受振は、頭部に装着するヘッドセットに加速度センサーを埋め込み、経皮的に骨伝導周波数を計測した。しかし、関節内構造に特徴的な波動を描出するのは困難でFFT解析までは踏み込めず、今後に課題を残す結果となった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

下顎頭の位置に配慮しながら離断した骨片同士をプレーティングする手法は、術後の安定性を左右する上でとても重要である。しかし、客観的な手法がないのが問題である。今回、建築業界で一般的である探傷技術を手術に応用した発想が新しいと考える。画像評価ではなく、波動で評価する手法は構造物の物性や質の判断が可能で、機能を予測できる。よって、振動解析は新たな顎関節の評価法として、今後発展することが期待される。

報告書

(5件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2022

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] CAD/CAM surgical guide for precise interdental osteotomy at the site between the crowded teeth in cleft lip and palate patients2022

    • 著者名/発表者名
      Kazuhiro Matsushita, Yuki Wakabayashi, Soichi Tanaka, Tetsuya Seikai, Masaki Donen
    • 雑誌名

      Advances in Oral and Maxillofacial Surgery

      巻: 8 ページ: 100379-100379

    • DOI

      10.1016/j.adoms.2022.100379

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 上下顎骨形成術を行った開咬患者における側貌軟組織の変化について2022

    • 著者名/発表者名
      松下和裕, 山本隆昭, 佐藤嘉晃, 高道理, 武藤麻未, 中西康, 宮上雄希, 義達理恵子, 町田友梨, 足利雄一, 道念正樹, 小堀善則, 大井一浩, 原田沙織, Nguyen Thi Trang, 格口渉, 坂田健一郎, 山口博雄, 大廣洋一
    • 学会等名
      第32回 特定非営利活動法人 日本顎変形症学会総会・学術大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] ナビゲーションシステムを使った上顎骨片の位置の計測法の考案2022

    • 著者名/発表者名
      小堀善則, 松下和裕, 高道理, 古谷忠典, 茶谷竜仁,栗橋可織, 鎌田卓, 内藤亮, 金子真梨, 遠藤憲雄, 茶谷仁史, 田幡千尋, 河上宗博
    • 学会等名
      第32回 特定非営利活動法人 日本顎変形症学会総会・学術大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 上顎無歯顎の骨格性反対咬合患者に外科的矯正治療を施行したⅠ例2022

    • 著者名/発表者名
      大賀則孝,坂田健一郎、浅香卓哉、佐藤淳、松下和裕、北川善政
    • 学会等名
      第67回 公益社団法人日本口腔外科学会総会・学術大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi