• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新規破骨細胞形成促進因子Angiogeninが口腔癌骨浸潤に果たす役割の解明

研究課題

研究課題/領域番号 20K10137
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分57060:外科系歯学関連
研究機関岡山大学

研究代表者

伊原木 聰一郎  岡山大学, 医歯薬学域, 教授 (80549866)

研究分担者 佐々木 朗  岡山大学, 医歯薬学総合研究科, 特命教授 (00170663)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 中途終了 (2023年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2023年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2022年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2021年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードAngiogenin / 口腔癌骨浸潤
研究開始時の研究の概要

血管新生因子Angiogenin(ANG)は様々な癌細胞から産生され,血管内皮細胞表面の受容体PlexinB2を介して血管新生を促進する.最近我々は,口腔癌の骨浸潤部にANGが高発現していることを確認した.骨微小環境において口腔癌細胞が産生するANGは,破骨細胞形成を促進し,顎骨破壊を促進しているかという点について,ANGノックアウトマウス(KOマウス)および口腔癌骨浸潤動物モデルを用いてその解明を目指す.

研究成果の概要

血管新生因子Angiogenin(ANG)は様々な癌細胞から産生され,血管内皮細胞表面の受容体PlexinB2を介して血管新生を促進する。最近我々は、口腔癌の骨浸潤部にANGが高発現していること、ANGが破骨細胞形成を促進することを確認した。
これらの知見より生じる疑問である,骨微小環境において口腔癌細胞が産生するANGは,破骨細胞形成を促進し,顎骨破壊を促進しているかという点について,口腔癌骨浸潤動物モデルを用いてその解明を目指す.

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究で骨破壊におけるANGの機能を解析することによって,今まで未知であった骨代謝疾患の原因が見つかるかもしれない.また骨粗鬆症の治療法や乳癌や前立腺癌の骨転移の制御へ応用できる.ANG受容体であるPlexinB2は神経軸索ガイダンス因子Semaphorinの受容体でもある.骨微小環境における血管新生と神経新生のクロストークの一部をANGが担っていると考えられ,新たな学術的潮流を作り出せる可能性がある.

報告書

(4件)
  • 2023 研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2022 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件)

  • [国際共同研究] Tufts University(米国)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [国際共同研究] Tufts University(米国)

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Tufts University(米国)

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Angiogenin and plexin-B2 axis promotes glioblastoma progression by enhancing invasion, vascular association, proliferation and survival2022

    • 著者名/発表者名
      Yang H, Yuan L, Ibaragi S, Li S, Shapiro R, Vanli N, Goncalves KA, Yu W, Kishikawa H, Jiang Y, Hu AJ, Jay D, Cochran B, Holland EC, Hu GF.
    • 雑誌名

      British journal of cancer

      巻: 127 号: 3 ページ: 422-435

    • DOI

      10.1038/s41416-022-01814-6

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi