研究課題/領域番号 |
20K10151
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分57060:外科系歯学関連
|
研究機関 | 松本歯科大学 |
研究代表者 |
十川 紀夫 松本歯科大学, 総合歯科医学研究所, 教授 (30236153)
|
研究分担者 |
今村 泰弘 松本歯科大学, 歯学部, 講師 (00339136)
十川 千春 広島工業大学, 生命学部, 教授 (10253022)
宮崎 育子 岡山大学, 医歯薬学総合研究科, 講師 (40335633)
村上 聡 松本歯科大学, 歯学部, 教授 (70385219)
荒 敏昭 松本歯科大学, 歯学部, 教授 (90387423)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2022年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2021年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2020年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
|
キーワード | metallothionein / oral cancer / gene therapy / メタロチオネイン / 口腔がん / 亜鉛 / 亜鉛トランスポーター / 口腔癌 / 光遺伝学 |
研究開始時の研究の概要 |
メタロチオネイン(MT)は,生体内で亜鉛と結合し,生体亜鉛濃度の恒常性維持,および調節に関わっている低分子量の金属結合タンパク質である。 亜鉛は,多くの酵素において活性中心をなす金属であり,また,転写因子の機能発現においても重要であることから,亜鉛の細胞内調節は癌の発症,増殖および転移に関与している可能性が示唆されている。しかし,亜鉛が癌細胞増殖に関与する機序の詳細は未だ明らかになっていない。 本申請研究では,口腔癌細胞に特異的なMT-4の発現を制御することによる細胞増殖への影響を解析し,MT-4発現制御を利用した口腔癌治療への応用基盤を構築する。
|
研究成果の概要 |
ヒト舌癌由来細胞HSC-4ではMT-4遺伝子導入による細胞増殖への影響は認められなかった。一方,ヒト歯肉由来癌細胞Ca9-22にMT-4を遺伝子導入すると細胞増殖が抑制され, 亜鉛トランスポーター (ZIP6,ZIP9,ZnT5) のmRNA発現が減少した。さらに,in vivo検討においてMT-4はマウス抜歯窩組織再生初期に一過性の有意な減少を示した。MT-4による亜鉛トランスポーター発現制御機構は未だ不明であるが,亜鉛トランスポーターは細胞内亜鉛の調節に必須の因子であることから,これらの発現低下による増殖関連酵素などの機能低下を介して,細胞増殖が抑制されていることが考えられる。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
一連の研究推進により,細胞内亜鉛濃度の維持・調節に重要なMT,特にMT-4の遺伝子導入により亜鉛感受性扁平上皮癌細胞の増殖制御が可能であることが明らかになった。この結果は,細胞内亜鉛濃度調節タンパク質のアイソフォーム別機能とそれらの発現調節という新たな視点から,扁平上皮癌に対する新規治療法の基盤を構築する上で,重要な知見であると考える。特に,治療対象とする口腔癌は,歯科・口腔外科領域において重要な疾患であり,また,外部からの治療アプローチが可能であるという特性も備えていることから,遺伝子治療への応用など新たなる手法による癌治療技法の開発に繋がる可能性を示す研究結果であると考える。
|