研究課題/領域番号 |
20K10238
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分57070:成長および発育系歯学関連
|
研究機関 | 鶴見大学 |
研究代表者 |
友成 博 鶴見大学, 歯学部, 教授 (70398288)
|
研究分担者 |
成宮 毅 鶴見大学, 歯学部, 非常勤講師 (00803074)
菅崎 弘幸 鶴見大学, 歯学部, 准教授 (30333826)
千葉 伸太郎 東京慈恵会医科大学, 医学部, 講師 (40236815)
及川 崇 鶴見大学, 歯学部, 講師 (60386919)
須藤 智省 鶴見大学, 歯学部, 学部助手 (80782680)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2022年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2021年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2020年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
|
キーワード | 歯科矯正用アンカースクリュー / 顎整形力 / 睡眠呼吸障害 / 睡眠 / ウェアラブルデバイス / 脳波 / OSA / 小児閉塞性睡眠時無呼吸 / 口腔機能 / 心身機能 |
研究開始時の研究の概要 |
近年、矯正治療による顎整形力を用いた成長期の咽頭気道の拡大は小児の閉塞性睡眠時無呼吸(OSA)の根本治療として注目されている。しかし、既存の顎整形力を発揮する装置は歯を固定源とするため、歯と歯周組織への侵襲、予期せぬ歯性の変化、骨格性の改善が半減するなどの欠点がある。本研究では、既存の歯科矯正用アンカースクリューと併用することで直接顎骨に効果的な顎整形力を付与する新規補助装置を考案した。
|
研究実績の概要 |
小児閉塞性睡眠時無呼吸(OSA)患者は有病率が4%程度と報告され、集中力・学習能力の低下や記憶障害などの精神発達障害や心身ストレスによる様々な障害を引き起こすことが知られている。近年、小児OSA患者に対して顎整形力を用いた矯正治療による上気道の拡大が根本治療として注目されているが、既存の顎整形力を発揮する装置は歯を固定源とするため、歯性の変化が大きく、骨格性の改善が半減するなどの欠点がある。この対応として私共は、これまで歯科矯正用アンカースクリューの問題となっていた脱落の危険因子を排除した自動埋入型骨固定装置を考案した。歯科矯正用アンカースクリュー埋入の前処理として埋入部位の歯肉を接除し、スクリューのネジ部を深く歯槽骨に埋入し、かつスクリューヘッドの返しの部分を歯槽骨表面に接触させることで維持力の向上を検証した。その結果、通常の埋入方法に比べ大幅な維持力の向上が認められ顎整形力に応用できる可能性を見出すことができた。 また、臨床研究として成長発育期の不正咬合者を対象に小児OSA患者の解剖学的咽頭気道の狭窄部位に起因するOSAの罹患率、CTを用いた顎顔面形態の特徴、各種口腔機能パラメータ、ウエアラブルデバイスによる脳波測定が可能な睡眠検査、日中の行動などについて矯正歯科治療前後の検証を進めた。 ウエアラブルデバイスによる在宅睡眠検査では、睡眠アンケートで問題がみられる上顎歯列狭窄症例では睡眠スコアが低値を示し、急速拡大装置適用後にスコアが改善した症例と改善しない症例が見られた。今後急速拡大装置へのreponderとnon responderの相違に関して調査を進めていく予定である。
|