研究課題/領域番号 |
20K10264
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分57080:社会系歯学関連
|
研究機関 | 新潟大学 |
研究代表者 |
船山 さおり 新潟大学, 医歯学総合病院, 医員 (30422611)
|
研究分担者 |
井上 誠 新潟大学, 医歯学系, 教授 (00303131)
山崎 学 新潟大学, 医歯学系, 講師 (10547516)
藤村 忍 新潟大学, 自然科学系, 教授 (20282999)
伊藤 加代子 新潟大学, 医歯学総合病院, 助教 (80401735)
濃野 要 新潟大学, 医歯学総合病院, 講師 (80422608)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2022年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2021年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | 自発性異常味覚 / 苦味 / ストレス / 唾液 / マグネシウム / 薬剤 |
研究開始時の研究の概要 |
味覚障害のうち,自発性異常味覚は「安静時の口腔内の味(苦味等)」の訴えを有するものであり,定量的,客観的な評価が極めて困難である.その苦味の可視化を目指すべく,本研究では,1)唾液中の「苦味」を味覚センサーにて測定し,2)測定した味の有無や強度と,これまでの研究で明らかとなった種々のリスク因子との関連性を探索する.
|
研究実績の概要 |
本年度は,主に自発性異常味覚患者のデータ収集に努めた.今年度は,一昨年まではコロナ禍で他施設の利用ができずに不可能であった,味覚センサーの測定も進めることができ,味覚センサーの測定条件の検証を行った昨年度までの結果をもとに,実際のデータ測定を行った.苦味を訴える患者の安静時唾液を味覚センサーで測定した結果,センサーに応答する場合があり,中にはそのセンサー応答が苦味症状の消退に伴って大きく上昇するものが認められたことから,味覚センサーが,患者の訴える「苦味」を定量化できる可能性が示唆された.
苦味の詳細は,唾液の成分分析を行った後,考察を行えるようになる.しかしながら,唾液の成分分析は資金繰りの都合上,全データ収集後に行う予定であり,データ収集が遅れているため,いまだ行えていないのが現状である.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
コロナ禍で,①データ収集がままならなかったこと.②施設の利用制限がかかってしまい,分析も遅れたこと.とが理由として挙げられる.
|
今後の研究の推進方策 |
データ収集をすすめ,唾液の成分分析を追加することで,苦味の詳細を明らかにしたいと考えている.
|