• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

エビデンス-診療ギャップの発生機序解明および改善方策立案のための国際比較研究

研究課題

研究課題/領域番号 20K10274
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分57080:社会系歯学関連
研究機関九州歯科大学

研究代表者

角舘 直樹  九州歯科大学, 歯学部, 教授 (20534449)

研究分担者 横山 葉子  慶應義塾大学, 政策・メディア研究科(藤沢), 特任講師 (10617244)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2023年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2022年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2021年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワードEvidence-Practice Gap / Evidence-Based Dentistry / Practice-Based Research
研究開始時の研究の概要

エビデンスと実際の診療との間に乖離があることをエビデンス-診療ギャップ(Evidence-Practice Gap:EPG)といい、日本における本格的な取り組みは少ない。EPGの発生原因としては医療制度や歯学教育をはじめとする国ごとに特有な原因があることから、本研究では歯科医師を対象として国際比較研究を実施する。グローバルな視点から我が国に特有のEPG発生機序および改善方策を明らかにする。

研究実績の概要

エビデンスと実際の診療との間に乖離があることをエビデンス-診療ギャップ(Evidence-Practice Gap:EPG)という。海外においてはEPGに関する研究が行われているが、日本における本格的な取り組みは少ない。EPGの発生要因としては歯科医師の個人的な要因のみならず医療制度をはじめとする国ごとに特有な要因もあることから、本研究では国内外の歯科医師を対象とした国際共同研究を実施する。本国際比較研究により各国に特徴的なEPG発生機序を明らかにし、さらにグローバルな視点からEPG改善方策を立案することを目的とする。本国際比較研究では、米国およびブラジルの研究者の協力のもと、インターネットを用いたオンラインウェブ質問票調査を2回実施する。第1回目のウェブ調査では、EPGの発生機序を検討し、第2回目のウェブ調査では、第1回目の調査結果を対象者へフィードバックすることで国際的な視点からEPGの改善方策を検討する。令和5年度(4年目)の研究実績の概要は以下の通りである。
【フィードバック調査・EPG改善方策】
①第2回ウェブ調査システムの完成:フィードバック資料および質問項目をオンラインウェブ調査システムへ搭載した。
②第2回ウェブ調査の実施:第1回目調査対象者にオンラインウェブシステムを用いてフィードバック資料を提示し、日本とブラジルのEPG発生メカニズムを比較検討し、日本の改善可能な要因を抽出した。各国の歯科医師のグローバルな視点から我が国特有のEPG改善方策を検討した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

研究は概ね予定通り進捗しているため。COVID-19感染症流行下であったため、海外の共同研究者と集まって国際学会発表を行う時期を見計らっており、来年度発表することとした。

今後の研究の推進方策

令和6年度は、以下の内容について実施する予定である。
【EPG改善方策の立案・研究成果の公表】
①全2回のウェブ調査データの解析結果から、日本とブラジルのEPG発生メカニズムを比較検討し、EPGを改善するための方策を立案する。
②研究成果を国際的に公表する。

報告書

(4件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2024 その他

すべて 国際共同研究 (9件) 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件)

  • [国際共同研究] アラバマ大学/フロリダ大学(米国)

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [国際共同研究] サンパウロ州立大学(ブラジル)

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [国際共同研究] アラバマ大学/フロリダ大学(米国)

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [国際共同研究] サンパウロ州立大学(ブラジル)

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [国際共同研究] アラバマ大学/フロリダ大学(米国)

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [国際共同研究] サンパウロ州立大学(ブラジル)

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [国際共同研究] アラバマ大学(米国)

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [国際共同研究] フロリダ大学(米国)

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [国際共同研究] サンパウロ州立大学(ブラジル)

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] The Evidence-practice Gap in Minimal Intervention Dentistry: An International Comparison Between Dentists in Japan and Brazil2024

    • 著者名/発表者名
      Kakudate N、Yokoyama Y、Tagliaferro EPS、Sumida F、Matsumoto Y、Gordan VV、Gilbert GH
    • 雑誌名

      Operative Dentistry

      巻: 49 号: 2 ページ: 127-135

    • DOI

      10.2341/23-074-c

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi