• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高齢者における低栄養防止の新戦略ー義歯指導に併せたテーラーメイド栄養指導法構築ー

研究課題

研究課題/領域番号 20K10290
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分57080:社会系歯学関連
研究機関新潟大学

研究代表者

米澤 大輔  新潟大学, 医歯学系, 准教授 (90711896)

研究分担者 葭原 明弘  新潟大学, 医歯学系, 教授 (50201033)
堀 一浩  新潟大学, 医歯学系, 教授 (70379080)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2022年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2021年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2020年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード低栄養 / 栄養指導 / BDHQ / 管理栄養士 / インタビュー調査 / 部分床義歯 / 義歯 / 咀嚼能力評価
研究開始時の研究の概要

低栄養は、筋力の低下により転倒や骨折を引き起こし、寝たきりに繋がることで、高齢者のADLの低下を招く。本研究では、全部床義歯または遊離端義歯新製時に行う義歯指導に併せて、管理栄養士による個別の栄養指導を実施し、栄養素摂取量に与える影響を検証するために無作為化臨床疫学研究をチームで行う。各咀嚼能力段階に適した栄養指導方法を確立することで、低栄養状態の改善が期待される。

研究成果の概要

本研究は、栄養士による個別化された食事指導を伴う全部床義歯または両側遊離端義歯の新製が、被験者の栄養素摂取状態および咀嚼能力にどのような影響を与えるかを評価するために、無作為化臨床試験を計画した。しかし、COVID-19パンデミックにより計画の変更を余儀なくされ、義歯使用と食生活および栄養状態の関連を解析し、歯科衛生士によるテーラーメイド型食事指導システムの構築を試みた。質的評価では、食事に対する意識の重要性が示唆され、適切な食習慣の実践のためには個人の意識付けのみならず、独居の場合には周囲からのアプローチによる食への関心の維持が必要であることが示された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

この研究の学術的意義は、高齢者の栄養摂取や健康に対する歯科治療の影響を深く探求した点にある。特に、COVID-19パンデミック下での研究計画の変更により、食習慣や栄養状態に対する社会的および心理的要因の重要性が浮き彫りになった。この研究では、個々の意識や家族・地域の支援が高齢者の健康的な食生活に与える影響を明らかにした。また、新しい食事指導システムの開発や歯科治療の側面からの栄養管理に関する提言が、社会的意義として重要であることを示した。これにより、高齢者の栄養不足や口腔健康の改善に向けた包括的なアプローチが促進され、より良い生活の質を提供する可能性が考えられる。

報告書

(5件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2024 2023 2022 2020

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (6件)

  • [雑誌論文] Effect of a School-based Fluoride Mouth-rinsing Programme on Dental Caries2022

    • 著者名/発表者名
      Yonezawa Daisuke、Yagi Minoru
    • 雑誌名

      International Dental Journal

      巻: In Press 号: 4 ページ: 506-511

    • DOI

      10.1016/j.identj.2021.12.003

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Erythromycin inhibits neutrophilic inflammation and mucosal disease by upregulating DEL-12020

    • 著者名/発表者名
      Maekawa Tomoki、Tamura Hikaru、Domon Hisanori、Hiyoshi Takumi、Isono Toshihito、Yonezawa Daisuke、Hayashi Naoki、Takahashi Naoki、Tabeta Koichi、Maeda Takeyasu、Oda Masataka、Ziogas Athanasios、Alexaki Vasileia Ismini、Chavakis Triantafyllos、Terao Yutaka、Hajishengallis George
    • 雑誌名

      JCI Insight

      巻: 5 号: 15 ページ: 136706-136706

    • DOI

      10.1172/jci.insight.136706

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] 地域在住超高齢期における舌圧と低栄養リスクの関連2024

    • 著者名/発表者名
      石山 茉佑佳, 濃野 要, 伊藤 加代子, 船山 さおり, 米澤 大輔, 小川 祐司, 葭原 明弘
    • 学会等名
      令和5年度新潟歯学会第1回例会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 地域在住高齢者における歯周疾患の進行に対するTNFα遺伝子多型と唾液量減少の関連2023

    • 著者名/発表者名
      小林 彩加, 米澤 大輔, 小川 祐司, 濃野 要
    • 学会等名
      第72回日本口腔衛生学会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 地域在住の部分床義歯装着高齢者の食習慣に関する質的検討2022

    • 著者名/発表者名
      髙 昇将, 米澤大輔, 渡辺真光, 濃野 要, 小川祐司
    • 学会等名
      新潟歯学会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] マウス歯牙結紮歯周炎モデルにおけるヒノキチオールの骨吸収抑制作用の解析2020

    • 著者名/発表者名
      日吉 巧 , 土門 久哲 , 前川 知樹 , 田村 光 , 米澤 大輔 , 國友 栄治 , 寺尾 豊 , 多部田 康一
    • 学会等名
      第63回春季日本歯周病学会学術大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 好中球エラスターゼによる歯周炎重症化メカニズム解析と新規治療法への応用2020

    • 著者名/発表者名
      日吉 巧, 土門 久哲, 前川 知樹, 田村 光, 米澤 大輔, 多部田 康一, 寺尾 豊
    • 学会等名
      令和2年度新潟歯学会第2回例会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] フッ化物応用による歯のフッ素症の評価 -とくに6歳未満における局所応用の考え方-2020

    • 著者名/発表者名
      筒井 昭仁, 八木 稔, 米澤 大輔
    • 学会等名
      第69回日本口腔衛生学会・総会(ミニシンポジウム)
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi