• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

超音波検査の基礎学習用シミュレーターの開発

研究課題

研究課題/領域番号 20K10309
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分58010:医療管理学および医療系社会学関連
研究機関弘前大学

研究代表者

小林 只  弘前大学, 医学部附属病院, 助教 (10736391)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 交付 (2020年度)
配分額 *注記
3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2022年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2021年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2020年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
キーワードシミュレーター / 超音波 / 多職種 / 看護師 / 教育
研究開始時の研究の概要

超高齢社会に突入した日本の医療現場において、小型化した医療機器の活用が広がる。超音波診断装置(以下、エコー)もまた「第2の聴診器」としての活用が世界中で進み、近年は看護師含む多職種への活用も期待される。今回は、エコーの技術習得のために最も基本となる「エコー画像(二次元)から立体(三次元)への想像力」を学ぶための、人体構造を単純化した幾何学的構造で成るシミュレーターを開発し、その教育効果を検証する。

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2020-08-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi