• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

超高齢化社会における骨折予防:医療介護レセプト研究と費用対効果分析からの提言

研究課題

研究課題/領域番号 20K10340
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分58010:医療管理学および医療系社会学関連
研究機関国際医療福祉大学 (2022-2023)
千葉大学 (2021)
筑波大学 (2020)

研究代表者

森 隆浩  国際医療福祉大学, 医学部, 教授 (50384780)

研究分担者 田宮 菜奈子  筑波大学, 医学医療系, 教授 (20236748)
藤井 朋子  国士舘大学, 体育学部, 教授 (40793089)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2022年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2021年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード骨折予防 / 医療介護レセプト / 費用対効果分析 / 大腿骨骨折 / 骨粗鬆症 / 脆弱性大腿骨近位部骨折 / 骨粗鬆症薬物治療 / 年間医療費 / 医療経済学 / テリパラチド / 医療介護レセプト研究 / 超高齢化社会
研究開始時の研究の概要

我が国にて医療・介護費の総額は年間52兆円を超え(2017年度)、大きな社会問題である。また骨粗鬆症の有病者数は約1280万人と推定されており、骨折は要介護に至る主因であり医療・介護費の増大をもたらす。

我が国では骨折予防に関する費用対効果分析に必要なパラメーター(骨折の医療・介護費や治療薬の継続率など)の先行研究が不足している。本研究では医療・介護レセプト(地方自治体、全国)を用いて骨折に関するパラメーターの算出を進め、その結果を用い骨折予防に関する費用対効果分析を実施する。

本研究は、超高齢社会における骨折予防に関して医療経済学の視点からエビデンスの蓄積に貢献する。

研究成果の概要

本研究を通じて、英文原著論文4本が骨粗鬆症領域の有力誌であるArchives of Osteoporosisに掲載された。我が国の骨粗鬆症を有する高齢女性を対象とした骨折予防の費用対効果分析では、テリパラチドは費用対効果に優れず、ゾレドロン酸は費用対効果に優れることを示した。全国規模の医療レセプトデータを用いた研究では、大腿骨骨折に関連する我が国の年間医療費を約3290億円と算出した。茨城県つくば市の医療・介護レセプトデータを用いた研究では、大腿骨骨折後に男性や認知症のある患者では骨粗鬆症に対する治療が開始されず、回復期リハビリテーション病棟へ入院した患者では治療が開始される傾向を認めた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

全国規模の医療レセプトデータを解析した研究では、大腿骨骨折に関連する我が国の年間医療費を約3290億円と算出した。同様の方法で我が国の疾患ごとの年間医療費を算出した先行研究は筆者の知る限りなく、本研究で用いたアプローチは他の疾患にも応用が可能であり学術的な意義が大きい。本研究の主たる目的は、我が国の超高齢社会における骨粗鬆症の治療や骨折予防に関して、特に医療経済学の視点からエビデンスの蓄積に貢献することであった。本研究で示された結果は、臨床家にとって日々の臨床現場での判断材料になるだけでなく、エビデンスに基づく政策にも役立ち、社会的意義も大きい。

報告書

(5件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2023 2022 2021 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 2件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (1件)

  • [国際共同研究] University of California, Los Angeles/VA Greater Los Angeles Healthcare System(米国)

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Factors associated with non-initiation of osteoporosis pharmacotherapy after hip fracture: analysis of claims data in Japan2023

    • 著者名/発表者名
      Fujii Tomoko、Mori Takahiro、Komiyama Jun、Kuroda Naoaki、Tamiya Nanako
    • 雑誌名

      Archives of Osteoporosis

      巻: 18 号: 1 ページ: 103-103

    • DOI

      10.1007/s11657-023-01314-x

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Medical expenditures for fragility hip fracture in Japan: a study using the nationwide health insurance claims database2022

    • 著者名/発表者名
      Mori Takahiro、Komiyama Jun、Fujii Tomoko、Sanuki Masaru、Kume Keitaro、Kato Genta、Mori Yukiko、Ueshima Hiroaki、Matsui Hiroki、Tamiya Nanako、Sugiyama Takehiro
    • 雑誌名

      Archives of Osteoporosis

      巻: 17 号: 1 ページ: 61-61

    • DOI

      10.1007/s11657-022-01096-8

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書 2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Cost-effectiveness of zoledronic acid compared with sequential denosumab/alendronate for older osteoporotic women in Japan2021

    • 著者名/発表者名
      Takahiro Mori, Carolyn J. Crandall, Tomoko Fujii, David A. Ganz
    • 雑誌名

      Archives of Osteoporosis

      巻: 16 号: 1 ページ: 113-113

    • DOI

      10.1007/s11657-021-00956-z

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Cost-effectiveness of sequential daily teriparatide/weekly alendronate compared with alendronate monotherapy for older osteoporotic women with prior vertebral fracture in Japan2021

    • 著者名/発表者名
      Mori Takahiro、Crandall Carolyn J.、Fujii Tomoko、Ganz David A.
    • 雑誌名

      Archives of Osteoporosis

      巻: 16 号: 1 ページ: 72-72

    • DOI

      10.1007/s11657-021-00891-z

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] レセプトデータを用いた大腿骨近位部骨折後の骨粗鬆症薬物治療導入の有無に関連する要因の検討2023

    • 著者名/発表者名
      藤井朋子 森隆浩 小宮山潤 黒田直明 田宮菜奈子
    • 学会等名
      第25回日本骨粗鬆症学会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi