研究課題/領域番号 |
20K10384
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分58010:医療管理学および医療系社会学関連
|
研究機関 | 自治医科大学 |
研究代表者 |
松山 泰 自治医科大学, 医学部, 教授 (60458320)
|
研究分担者 |
淺田 義和 自治医科大学, 医学部, 准教授 (10582588)
岡崎 仁昭 自治医科大学, 医学部, 教授 (40285789)
清水 郁夫 千葉大学, 大学院医学研究院, 特任教授 (60716231)
田中 淳一 東北大学, 大学病院, 助教 (80643329)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2023年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2022年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2021年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2020年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
|
キーワード | 自己調整学習 / 職業アイデンティティ形成 / 問題基盤型学習 / 医学教育 / 専門職アイデンティティ形成 / 職業アイデンティティ |
研究開始時の研究の概要 |
本研究の目的は職業アイデンティティの形成(professional identity formation)を強調したproblem based learning (PBL)が、指数関数的に増加する医学知識に対応できる自己調整学習力(SRL)の向上に有用であることを示すものである。我々の過去の研究で、 i) 個人の職業アイデンティティ形成、ii) 自己の将来と現在の比較・関連付け、iii) ロールモデルからの学習方略の提示、によってSRLが促進される可能性を示した。そこで本研究ではi)~iii)を強調したPBLを実施し、SRLの改善効果を検証する。
|
研究実績の概要 |
本研究の目的は職業アイデンティティの形成(professional identity formation)を強調したproblem based learning (PBL)前の教育介入(メンタリング)によって、PBL中の学修行動がより自己調整学習(SRL)指向性となるかを検証することである。 2022年度は新型コロナウイルス感染症の流行下であり、本研究施設における対面型PBLは行われなかった。したがって教育介入研究は実施できていない。 一方、本研究の教育介入ツールである「職業アイデンティティ形成に着目したメンタリング・プラットフォーム」の開発は2021年度同様に進めることができた。Moodleを用いて、オンラインでprofessional identity essayの入力、professional identityレベルの評点、入力内容に基づく自己省察・フィードバックコメントの投稿、メンタリングスケジューリングを行うことができるようになり、2021年度より、よりユーザー目線で操作性を向上させた。 また、当初の研究実施が制限される一方、分担研究者である清水と、オンライン型共同学習に関する研究を進め、BMC Medical Education(https://doi.org/10.1186/s12909-022-03633-y)に原著論文として掲載報告することができた。 また、アウトカムの測定ツールである、Motivated Strategies for Learning Questionnaireについて、野村理先生(弘前大学)らとValidation studyを行い、その結果をChildren(https://doi.org/10.3390/children10010154)に原著論文として掲載報告することができた。 2023年度においては本研究施設において対面型PBLを再開する予定であり、開発した教育介入ツールを用いた研究を、当初の予定にしたがって実施する予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
2022年度は新型コロナウイルス感染症の流行下であり、本研究設定である対面型PBLは中止ないし縮小となったため。
|
今後の研究の推進方策 |
本研究の教育介入ツール「専門職アイデンティティ形成に着目したメンタリング・プラットフォーム」の開発/改良は進めることができた。 2023年以降の研究関連施設のPBLが対面型で再開することが決定したため、本プラットフォームによるメンタリングの有用性を検証する教育実践研究を行いたい。
|