• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

電子カルテ設計構想の見直し:臨床的利便性とデータ収集効率性の両立をめざして

研究課題

研究課題/領域番号 20K10387
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分58010:医療管理学および医療系社会学関連
研究機関帝京大学

研究代表者

松本 聡子  帝京大学, 医学部, 講師 (10422354)

研究分担者 杉田 匡聡  東京医療保健大学, 医療保健学部, 臨床教授 (10833668)
渡邊 清高  帝京大学, 医学部, 病院教授 (80422301)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2022年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2021年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード医療情報 / 医療情報学 / 臨床指標 / Clinical Indicator / Quality Indicator / 医療の質 / 電子カルテ / 多職種連携
研究開始時の研究の概要

電子カルテから収集した臨床データを用いて臨床指標を算出するにあたっては、電子カルテにおける「臨床ツールとしての利便性」と「データ収集における効率性」の両立に関する課題を克服する必要があるが、現時点ではそうした課題の解決を担う既存の事業は存在しない。本研究では、わが国の主要な電子カルテベンダーの電子カルテについて上記課題に関し総合的に検討を行い、課題解決のためのノウハウをまとめることにより、わが国の医療機関等における課題解決に寄与することを目的とする。医療情報学等における学術的な価値という点のみならず、わが国の医療の質の改善に対する実務的な還元という点で意義があると考える。

研究実績の概要

本研究は、電子カルテからデータ抽出を行う際の制約への対処法を見出すことを目的としている。本年度は以下【1】~【5】を実施した。

【1】データの利活用円滑化のための多職種連携の方法および医療情報システム (以下、 HIS)の仕様と運用に関する工夫についてのセミナーを行った。【2】「院内ルール・運用の見直し・統一」と「情報入力フォームの構造化、情報入力ルールの標準化などの工夫」が相互に作用することにより迅速な二次利用が実現し、それが一次利用(例:現場の意思決定支援等)にも寄与する点についてまとめ、学術大会シンポジウムにて発表を行った。【3】 HISからの臨床指標(以下、QI)用データ抽出にあたり、データ分析者、データ抽出者、当該 QIの管轄部署・委員会、現場の臨床職員の連携による対処を要した事例について、1.入力ルールが不明確 、2.電子カルテ内の情報連携が複雑 、3.電子カルテと部門システムの間の情報連携が複雑 、4.情報の変動 、にパターン化した上で、それらに関する課題を「不明確な情報入力ルール」「情報の統合・整合」「情報の変動」に3分類した。そして、これらの課題は本質的には臨床的な利便性、データの抽出・ 分析の可能性の他に、医療情報としての利用価値の最大化という視点を踏まえ 、「メタ」な立場から電子カルテの基本設計について統合的に検討する必要があると思われることについて整理した。【4】情報入力の自動化という観点から、人的入力を要するものと機械的に代入可能な入力を区別した上で、臨床職員の情報入力負担軽減につなげるための対処法をまとめた。【5】電子カルテベンダーを含めた多様な立場の視点から見た「データを抽出するためのノウハウ」「定めるべきQI」「電子カルテが二次利用のために備えるべき機能」等に関するシンポジウム(※2024年度の学術大会シンポジウム)を企画した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

以下①~④を行い、データ抽出を行う際の制約およびその対処法に関する検討・整理・分類を概ね順調に行うことができた。但し、論文投稿およびその他の情報媒体(書籍等)の作成に関しては、当初想定していたよりも多くの立場の方々にご関与いただくこととなったことにより、コロナ禍の影響もあり、進捗が遅れた。

①学会発表:学会におけるシンポジウム発表1件、および、その他(一般口演等)発表2件において、筆頭演者として発表を行った。当該シンポジウムについては、企画も行った。
②セミナー講師:セミナー講師を1回、行った。
③雑誌取材:取材が1件、行われた。
④2024年度の学術大会のシンポジウム企画:電子カルテベンダーを含めた多様な立場の視点から見た「データを抽出するためのノウハウ」「定めるべきQI」「電子カルテが二次利用のために備えるべき機能」等に関するシンポジウムを企画し、採択された。

今後の研究の推進方策

以下を行い、データ抽出を行う際の制約およびその対処法に関する検討・整理・分類をさらに広げ、深めるとともに、本研究により得られた知見を各医療機関が入手・活用可能となるようにする。

【論文投稿】「電子カルテからデータ抽出を行う際の制約への対処法」および「電子カルテから抽出したデータの品質に関する問題への発生要因と対処法」に関する論文を修正完了次第、投稿予定である。
【その他情報媒体の作成】2023年度中に、電子カルテからの臨床記録からのデータ抽出に関する困難への対処法についての情報をまとめた。それを基に、書籍化の計画を進めているところである。

報告書

(4件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (28件)

すべて 2023 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (12件) (うち査読あり 10件) 学会発表 (16件) (うち招待講演 2件)

  • [雑誌論文] 臨床における判断・評価結果の情報入力を支援する技術-電子カルテにおけるテンプレートに関する検討-2023

    • 著者名/発表者名
      松本聡子, 国松加奈子, 秋山剛
    • 雑誌名

      医療情報学連合大会論文集(CD-ROM)

      巻: 43 ページ: 768-773

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 医療情報システム抽出データの二次利用-データの入力・抽出・分析のメタ設定の必要性-2023

    • 著者名/発表者名
      松本聡子, 国松加奈子, 秋山剛
    • 雑誌名

      日本医療情報学会春季学術大会プログラム・抄録集

      巻: 27 ページ: 90-91

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 医療の質管理を目的とした診療情報の二次利用のための有用な工夫2023

    • 著者名/発表者名
      松本聡子
    • 雑誌名

      月刊新医療

      巻: 3月号 ページ: 54-57

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 電子カルテからの臨床指標データ作成における課題:データ分析者とデータ抽出者の連携の重要性2022

    • 著者名/発表者名
      松本聡子, 国松加奈子, 村木泰子, 大高南, 秋山剛
    • 雑誌名

      日本医療マネジメント学会雑誌

      巻: 23 ページ: 1881-2503

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 医療情報システムから抽出したデータの二次利用における課題-医療の質管理のためのデータの5W1H-2022

    • 著者名/発表者名
      松本聡子, 国松加奈子, 秋山剛
    • 雑誌名

      医療情報学連合大会論文集

      巻: 42 ページ: 897-902

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 身体拘束関連の情報入力方法の標準化とその活用~拘束低減に資するツールの作成~2022

    • 著者名/発表者名
      松本聡子, 瀧澤美奈, 満田里香, 大滝友香里, 藤村智恵美, 野上さとみ, 秋山剛
    • 雑誌名

      日本医療情報学会看護学術大会論文集

      巻: 23 ページ: 93-96

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 電子カルテから抽出した臨床指標データの品質の改善2022

    • 著者名/発表者名
      松本聡子, 秋山剛
    • 雑誌名

      日本医療マネジメント学会雑誌

      巻: 23 ページ: 233-233

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 身体拘束関連の情報入力方法の標準化~NTT東日本関東病院における身体拘束ゼロ化に向けて~2021

    • 著者名/発表者名
      松本聡子, 村木素子, 佐藤美奈, 木村沙織, 梶山あゆ子, 藤村智恵美, 野上さとみ, 秋山剛
    • 雑誌名

      日本医療情報学会看護学術大会論文集

      巻: 22回 ページ: 81-84

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 日々の拘束リスク評価の補間の試み~電子カルテのテンプレートを用いたリスク評価における課題~2021

    • 著者名/発表者名
      松本聡子, 満田里香, 佐藤美奈, 大滝友香里, 木村沙織, 池上秀和, 国松加奈子, 藤村智恵美, 野上さとみ, 秋山剛
    • 雑誌名

      医療情報学連合大会論文集

      巻: 41回 ページ: 573-578

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] QIマネジメントチームの育成~NTT東日本関東病院における試み~2021

    • 著者名/発表者名
      松本聡子, 国松加奈子, 清水潤一, 梅沢茉莉, 村木泰子, 大滝友香里, 杉田匡聡, 秋山剛
    • 雑誌名

      日本医療マネジメント学会雑誌

      巻: 22巻Suppl

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 電子カルテから臨床指標用データ抽出を行う際のコミュニケーションに関する検討2020

    • 著者名/発表者名
      松本 聡子
    • 雑誌名

      日本医療マネジメント学会雑誌

      巻: 21 ページ: 218-218

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 診療録データを用いた臨床指標の作成 NTT東日本関東病院おける実例2020

    • 著者名/発表者名
      松本 聡子, 杉田 匡聡, 国松 加奈子, 秋山 剛
    • 雑誌名

      日本医療・病院管理学会誌

      巻: 57 ページ: 174-174

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 臨床における判断・評価結果の情報入力を支援する技術-電子カルテにおけるテンプレートに関する検討-2023

    • 著者名/発表者名
      松本聡子, 国松加奈子, 秋山剛
    • 学会等名
      第43回医療情報学連合大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 医療情報システム抽出データの二次利用-データの入力・抽出・分析のメタ設定の必要性-2023

    • 著者名/発表者名
      松本聡子, 国松加奈子, 秋山剛
    • 学会等名
      第27回日本医療情報学会春季学術大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 看護の臨床ケア改善のための電子カルテデータの活用-事例と工夫の要点2023

    • 著者名/発表者名
      松本聡子
    • 学会等名
      第24回日本医療情報学会看護学術大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 良質な病院経営は良質な臨床指標から すぐにでもできるデータの二次利用2023

    • 著者名/発表者名
      松本聡子
    • 学会等名
      第13回最新医療経営PHASE3主催オンラインセミナー
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 医療情報システムから抽出したデータの二次利用における課題-医療の質管理のためのデータの5W1H-2022

    • 著者名/発表者名
      松本聡子, 国松加奈子, 秋山剛
    • 学会等名
      第42回医療情報学連合大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 身体拘束関連の情報入力方法の標準化とその活用~拘束低減に資するツールの作成~2022

    • 著者名/発表者名
      松本聡子, 瀧澤美奈, 満田里香 , 大滝友香里 , 藤村智恵美, 野上さとみ , 秋山剛
    • 学会等名
      第23回日本医療情報学会看護学術大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 電子カルテから抽出した臨床指標データの品質の改善2022

    • 著者名/発表者名
      松本聡子, 秋山剛
    • 学会等名
      第24回日本医療マネジメント学会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 電子カルテからの臨床指標データ抽出のノウハウ2022

    • 著者名/発表者名
      松本聡子
    • 学会等名
      i-HASA・JCI合同セミナー
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] QIマネジメントチームの育成~NTT東日本関東病院における試み~2021

    • 著者名/発表者名
      松本聡子, 国松加奈子, 清水潤一, 梅沢茉莉, 村木泰子, 大滝友香里, 杉田匡聡, 秋山剛
    • 学会等名
      第23回医療マネジメント学会学術総会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 身体拘束関連の情報入力方法の標準化~NTT東日本関東病院における身体拘束ゼロ化に向けて~2021

    • 著者名/発表者名
      松本聡子, 村木素子, 佐藤美奈, 木村沙織, 梶山あゆ子, 藤村智恵美, 野上さとみ, 秋山剛
    • 学会等名
      第22回日本医療情報学会看護学術大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 日々の拘束リスク評価の補間の試み~電子カルテのテンプレートを用いたリスク評価における課題~2021

    • 著者名/発表者名
      松本聡子, 満田里香, 佐藤美奈, 大滝友香里, 木村沙織, 池上秀和, 国松加奈子, 藤村智恵美, 野上さとみ, 秋山剛
    • 学会等名
      第41回医療情報学連合大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 電子カルテの設計構想~NTT東日本関東病院における経験からの提案~2021

    • 著者名/発表者名
      松本聡子,国松加奈子,村木泰子,大髙 南,大滝友香里,杉田匡聡,秋山剛
    • 学会等名
      第71回日本病院学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 医療の質指標の活用について2021

    • 著者名/発表者名
      松本 聡子
    • 学会等名
      第2回 医療の質向上のためのコンソーシアム(日本医療機能評価機構)
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 電子カルテからの臨床指標の抽出:データ担当者と情報システム担当者の連携の必要性2021

    • 著者名/発表者名
      松本 聡子,国松 加奈子
    • 学会等名
      i-HASA主催オンライン講演会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 電子カルテから臨床指標用データ抽出を行う際のコミュニケーションに関する検討2020

    • 著者名/発表者名
      松本 聡子
    • 学会等名
      第22回日本医療マネジメント学会学術総会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 診療録データを用いた臨床指標の作成 NTT東日本関東病院おける実例2020

    • 著者名/発表者名
      松本 聡子, 杉田 匡聡, 国松 加奈子, 秋山 剛
    • 学会等名
      第58回日本医療・病院管理学会学術総会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi