• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

地域住民の救急搬送・緊急入院を視点としたサルコペニア調査研究

研究課題

研究課題/領域番号 20K10399
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分58010:医療管理学および医療系社会学関連
研究機関福井大学

研究代表者

山村 修  福井大学, 学術研究院医学系部門, 教授 (30436844)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2022年度: 130千円 (直接経費: 100千円、間接経費: 30千円)
2021年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2020年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワードサルコペニア / プレサルコペニア / ダイナペニア / 位相差 / 脚点 / 救急搬送患者 / 救急搬送件数 / 緊急入院件数 / 予定外入院
研究開始時の研究の概要

加齢性筋肉減弱症(サルコペニア)は癌や心不全などあらゆる疾患に併発し、治療成績の悪化や入院・再入院を促す因子として注目されている。サルコペニアは新たな検診対象として注目されており、入院や再入院をコントロールする新たな因子とも位置付けられている。医療撤退が見込まれる地域にとって、入院減少策は喫緊の課題である。本研究では人口減少に陥った地域である福井県三方上中郡若狭町において高齢者を対象としたサルコペニア検診を実施し、対象者の緊急入院や救急搬送件数を比較することで、サルコペニアが高齢者の急性疾患の発症に与える影響を明らかにする。

研究成果の概要

福井県若狭町の高齢者を対象に年1回のサルコペニア検診を実施し、対象者の救急搬送件数、入院者を比較した(登録624例)。十分な記録を有する539名(年齢76.9±8.0歳、女性73%)ではサルコペニア(S群)は7%、プレサルコペニア(PS群)は13%、ダイナペニア(D群)は12%を占めた。入院者はD群が健常群(N群)に対し有意な増加を認めた(p<0.05)。筋肉の質の指標である位相差はS群、D群がPS群、N群と比較して有意に拡大した(p<0.05)。救急車利用者は2022年が1.9%で、2021年の3.5%より大きく減少したが、入院者は2022年が9.3%、2021年は9.7%で変化はなかった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は人口減少地域における高齢者のサルコペニア、プレサルコペニア、ダイナペニアの有病率を明らかにした。このうちサルコペニア単独では救急搬送件数や入院者数に影響を与えないことが示唆された。新たな概念であるダイナペニアは高齢者の入院に影響を与える可能性が高く、対策の立案が求められる。ダイナペニアが地域に与える影響を論じた研究は少なく、貴重な報告と言える。なお位相角はサルコペニアやダイナペニアの診断を補完する新たな指標となる可能性が高い。
なお、サルコペニア検診により高齢者の救急搬送は減少した可能性があり、地域の公民館レベルでの保健介入は新たなポピュレーションアプローチにつながることが示唆された。

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2022

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Prevalence and Risk Factors of Frailty Using Fried Frailty Phenotype Questionnaire among Older People in a Depopulated Area: A Cross-Sectional Study2022

    • 著者名/発表者名
      Hidenori Onishi, Yasutaka Mizukami, Hiromasa Tsubouchi, Takeshi Hirobe, Ryoko Ikeda, Rumiko Shimizu, Chizu Kawahara, Akino Niwa, Naohiro Konoshita, Yukiko Ito, Masato Sakai, Yoshihiko Okutsu, Osamu Yamamura
    • 雑誌名

      International Journal of Gerontology

      巻: 16

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 過疎地域高齢者のサルコペニアに陥る因子として脂肪指数の関連を検討する2022

    • 著者名/発表者名
      水上 保孝, 大西 秀典, 三福 優太, 久保田 雅史, 池田 涼子, 林 寛之, 山村 修
    • 学会等名
      第9回日本サルコペニア・フレイル学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 生体電気インピーダンス法による 推定下肢筋肉量(脚点)とサルコペニアとの関連性2022

    • 著者名/発表者名
      岸本貴宏, 大西秀典, 山村修, 水上保孝, 坪内啓正, 河原千都, 丹羽昭乃, 佐々木宏仁, 此下尚寛, 伊藤有紀子, 奥津理彦, 林寛之, 木戸屋栄次
    • 学会等名
      第9回日本サルコペニア・フレイル学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 高齢一般住民のサルコペニア予防を図るための栄養介入指標の推定2022

    • 著者名/発表者名
      水上 保孝, 山村 修, 大西 秀典, 三福 優太, 久保田 雅史, 池田 涼子, 林 寛之
    • 学会等名
      第64回日本老年医学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi