研究課題/領域番号 |
20K10402
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分58010:医療管理学および医療系社会学関連
|
研究機関 | 広島大学 |
研究代表者 |
竹本 俊伸 広島大学, 医系科学研究科(歯), 教授 (00236506)
|
研究分担者 |
仁井谷 善恵 広島大学, 医系科学研究科(歯), 助教 (40403505)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2023年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2022年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2021年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2020年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
|
キーワード | 感染性飛沫 / 歯科治療 / 新規検出法 / 歯科診療 / 歯科衛生士 / 飛沫感染 / ブラッシング / 電動歯ブラシ / エアタービン / 洗面台 / ポリッシング / PMTC / 歯科医療 / 飛沫 / 感染予防 / 口腔ケア |
研究開始時の研究の概要 |
歯科治療・処置では,感染性飛沫が感染予防上大きな問題であるが,その検出は困難であり,対策のためのエビデンスはごくわずかである。さらに歯科以外の病院,病棟,ICUあるいは一般家庭などでの口腔ケア時の感染性飛沫の飛散に関する検討は全く行われておらず,近年のCOVID-19への感染予防のためにも,飛沫の飛散への認識は非常に重要である。そこで申請者らは,インクジェットプリンターの欠点である水による色にじみという現象からの逆転の発想で,飛沫の検出手法を開発し,歯科治療・処置・口腔ケアでの感染性飛沫の飛散について網羅的に検討し,飛沫による感染防御策を改善させようとするものである。
|
研究実績の概要 |
COVID-19蔓延下に問題となった,歯科治療での感染性飛沫の飛散に関する検討を行った。染料系インクジェットプリンターで単一色に印刷した紙を検出紙として,飛沫によるインクの滲みをカウントするという新規の技術を用いたが,紙幅914mmの大型プリンターを用いることで広範囲の検索ができた一方で,インクの滲みが少し見えにくいという欠点の改善も必要である。 歯科処置・ケアにおける飛沫の飛散 ①患者歯牙の術者磨きでは,飛沫の飛散距離が大きく,最大(下顎中切歯舌側)で,足方向77.5cmであった。②電動歯ブラシでの術者磨きで特に飛散が多かったのは右下1と左下3の舌側で,唾液腺開口部からの唾液分泌の影響が考えられた。このような部位の処置時には,術者の腕まで飛沫が飛散しており,グローブ以外の対策の検討が必要である。歯牙の自分磨きでは,側方に最大で50-60cm程度の距離までの飛散が観察された。③超音波スケーラー時の飛沫の飛散は比較的少なく,最も飛散量の大きかったバキューム無しの右上1頬側は右方向へ12.5cm、右下1舌側では左下方向へ22.5cmまで飛散した。④エアタービンによる歯牙の切削:特に右上1口蓋側の切削では,口腔内・外バキュームを使用しても,術者方向に50cm程度の距離まで飛沫の飛散が認められた。 追加での検討:①上方への飛散:特に上下顎前歯部唇側で飛散が大きく,超音波スケーラーでは高さ40cm以上,3ウェイシリンジでの洗浄では35cmに至った。超音波スケーリングでは口腔の上方が最も飛散範囲が高く,水平位診療で術者の顔面は口腔から25cm程度とされることから,日常的に感染の危険性がある。②立位での患者ブラッシングの飛沫の飛散を検討したところ,側方に70cmを超えて多数の飛沫が飛散していた。歯科医院などでの横並びの洗面台では,隣接する洗面台に対する方策が必要である。
|