• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

医療従事者のプレゼンティーズムの現状とその関連要因を考慮した介入の効果検証

研究課題

研究課題/領域番号 20K10409
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分58010:医療管理学および医療系社会学関連
研究機関県立広島大学

研究代表者

西上 智彦  県立広島大学, 保健福祉学部(三原キャンパス), 教授 (60515691)

研究分担者 壬生 彰  甲南女子大学, 看護リハビリテーション学部, 講師 (00803024)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2022年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2021年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2020年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワードプレゼンティズむ / 運動 / 患者教育 / プレゼンティズム / 疼痛神経科学教育 / 疼痛神経科学 / 疼痛 / 中枢性感作 / 医療従事者 / 中枢性感作症候群 / 多面的評価 / 勤労者
研究開始時の研究の概要

医医療介護福祉職のような対人援助職は,『出勤していながらも,身体や精神症状など原因で,生産性が低下している状態』を示すプレゼンティーズムが起こりやすい職種であることが報告されており,医療従事者の健康問題,労働生産性は重要な課題である.我本研究では,医療従事者のプレゼンティーズムに着目し,Ⅰ.医療従事者のプレゼンティーズムの検討をすること,Ⅱ. プレゼンティーズムに影響する因子の検討をすること,Ⅲ.プレゼンティーズムに影響する因子を考慮した教育資材,セルフケアの効果の検討をすることを目的とする.

研究成果の概要

我々は、個々の医療従事者に合わせた疼痛神経科学教育(PNE)と運動の介入が、プレゼンティズムを減らし、生産性を向上させることができるかどうかを評価することを目的とした。独立した研究者が、104人の医療従事者を2つのグループに無作為に割り付けた。対照群では、アンケートに回答した後、一般的なフィードバックを受け、介入群では、10年の経験を持つ理学療法士が作成したエクササイズとPNEの6ヶ月の計画を受けた。結果,介入群では、介入後、プレゼンティズム、疼痛強度、WPI、身体的・心理的ストレス、EQ5D-5Lに有意な改善が見られた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

個々の医療従事者に合わせた疼痛神経科学教育(PNE)と運動の介入が、プレゼンティズムを減らし、生産性を向上させることを明らかにした.今回の結果は,医療施設は、最適な生産性を確保するために、より良い従業員管理を行うのに役立つと思われる。

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 1件)

  • [雑誌論文] Effect of pain neuroscience education and exercise on presenteeism and pain intensity in health care workers: A randomized controlled trial2021

    • 著者名/発表者名
      Imai R, Konishi T, Mibu A, Tanaka K, Nishigami T.
    • 雑誌名

      journal of Occupational Health

      巻: 63 号: 1 ページ: n/a

    • DOI

      10.1002/1348-9585.12277

    • NAID

      130008120378

    • ISSN
      1341-9145, 1348-9585
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Establishing Central Sensitization-Related Symptom Severity Subgroups: A Multicountry Study Using the Central Sensitization Inventory2020

    • 著者名/発表者名
      Cuesta-Vargas AI, Neblett R, Nijs J, Chiarotto A, Kregel J, van Wilgen CP, Pitance L, Knezevic A, Gatchel RJ, Mayer TG, Viti C, Roldan-Jimnez C, Testa M, Caumo W, Jeremic-Knezevic M, Nishigami T, Feliu-Soler A, Luciano JV.
    • 雑誌名

      Pain Medicine

      巻: 21 号: 6 ページ: 2430-2440

    • DOI

      10.1111/papr.13005

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi