• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

医療事故情報の適切な提示を可能とする組織的対応の基礎的知見構築

研究課題

研究課題/領域番号 20K10411
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分58010:医療管理学および医療系社会学関連
研究機関東京医科大学

研究代表者

浦松 雅史  東京医科大学, 医学部, 准教授 (00617532)

研究分担者 松村 由美  京都大学, 医学研究科, 教授 (10362493)
兼児 敏浩  三重大学, 医学部附属病院, 教授 (30362346)
滝沢 牧子  群馬大学, 大学院医学系研究科, 助教 (70613090)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 交付 (2020年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2023年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2022年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2021年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード医療事故 / 情報提示 / 組織対応 / オープンディスクロージャー
研究開始時の研究の概要

本研究は、事故情報提供ガイドラインを実証的な知見に基づいて構築することを最終的な到達点とするなかで、具体的な目的を、事故発生後の一連のプロセスにおいて、妥当かつ現実的な事故情報の内容の検証、提供される事故情報の量的および質的評価を実施し、当該ガイドラインのための基礎的知見を構築することとする。
実施する内容は「事故情報提供の『体制』に関する海外およびわが国の現状調査」「わが国の事故情報提供の『実践』に関する実態調査」「事故情報提供に関するわが国と海外との比較検証」「事故情報提供ガイドラインの策定とその適応」「提供される事故情報の評価と検証」である。

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2020-08-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi