• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

院内心停止等ビッグデータを用いた小児医療環境の医療安全指標にかかる多施設共同研究

研究課題

研究課題/領域番号 20K10415
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分58010:医療管理学および医療系社会学関連
研究機関聖マリアンナ医科大学

研究代表者

清水 直樹  聖マリアンナ医科大学, 医学部, 教授 (60415594)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2022年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2021年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2020年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード医療安全 / 新興再興感染症 / レジストリ / 小児医療 / 小児救急 / 小児集中治療 / 院内心停止 / 気管挿管 / 新型コロナウイルス感染症 / 心肺蘇生 / 医療品質 / 患者安全 / 働き方改革 / ビッグデータ
研究開始時の研究の概要

2012年以降、小児特定集中治療室管理料が算定できるようになったにも関わらず、わが国の小児病棟ではいまだに重症管理が強いられている。結果、海外と比較して院内心停止事象が多いとされ、医療安全上の問題として指摘されてきた。本研究では、小児病棟環境における安全性につき、既存レジストリのビッグデータを有効利用することで、現状把握と改善方略にかかる科学的根拠を提供する。加えて、小児医療品質と患者安全、さらには医師の働き方改革にかかる、国内Core Registryと連携した全国横断的なベンチマーク基盤や、国際多施設レジストリと連携した国際的ベンチマークとしても機能しうる、今後の発展の端緒ともする。

研究実績の概要

小児病棟環境の安全性につき、現状把握と改善方略の科学的根拠を提供することが本研究の目的である。その為、既存症例レジストリのビッグデータを利用す る。病棟環境安全性評価指標としては、院内心肺蘇生と気管挿管有害事象を用い、小児院内心停止レジストリJNRCPR1,2)と気管挿管レジストリNEAR4KIDS3)を用 いることとした。複数レジストリの基本患者情報をコア情報として共有するためCore Registry4)の開発が完了し、日本集中治療医学会JIPAD5)との比較連携も議 論調整した。小児急性期医療領域での包括的症例レジストリを構築する試みは初めてであり、小児医療の安全性検証とも関連するという観点からも、その意義と 重要性は大きい。さらに、新型コロナウイルス感染症にかかる日本小児科学会症例登録レジストリ、日本小児集中治療連絡協議会の重症例発症把握システム等と の連携も模索することとした。今年度は、コアレジストリの院内導入のためのインフラストラクチャ整備を完成させた。また、病棟医療安全メルクマルとしての院内心停止データ集積と、RRSならびにCritical Deteriorationのデータ収集、小児病棟看護労働力の分析等を検討開始した。
1)Circ J.2011;75(4):815-22. Yokoyama H, Shimizu N, J-RCPR Investigators.
2)日本集中治療医学会雑誌. 2012; 19(suppl): 194. 清水直樹, JNRCPR group.
3)Pediatr Crit Care Med. 2018 Jan;19(1): e41-e50. National Emergency Airway Registry for Children (NEAR4KIDS) and Pediatric Acute Lung Injury and Sepsis Investigators (PALISI) Network. 4)厚生労働科学研究報告書「小児救急医療体制の品質評価・最適化・情報発信のための小児救急医療統合情報シ ステムの開発研究(清水直樹)」 5)https://www.jipad.org

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

医療安全指標としては、心肺蘇生事象発生率・発見から心肺蘇生開始までの時間・緊急気管挿管実施の仔細・ 蘇生薬剤の投与経路確保ならびに投与状況の仔細・電気的除細動実施の仔細・自己心拍再開率・生存退室率・生存退院率・1か月後の神経学的転帰等を用いることとした。さらに、心肺蘇生発生前の切迫心停止事象については、しばしば実施される気管挿管処置にまつわる関連有害事象として、低酸素発生率・低血圧発生 率・心停止発生率・生命転帰等を用いることとした。JNRCPR, NEAR4KIDSは、小児急性期医療における重篤小児症例の診療プロセスにおいて発生した各種事象を登録する独立したレジストリであるが、それらの発生母体となる重篤小児自体の症例レジストリも必要となり、それがCore Registryとなる。Core Registryは先行研究により基本骨格が完成しているが、JNRCPRとNEAR4KIDSとの連携は未開発であった。今年度はこの連携部分の開発準備を行った。また、小児一般病棟の重篤小児症例の Core Registryへの登録を進める作業を開始した。さらに、小児一般病棟との比較対象として設定した小児特定集中治療室の重篤小児症例のCore Registry重複情報が、JIPADから得られるようにする仕組みも準備した。次年度以降は、小児一般病棟と小児特定集中治療室から得られるCore Registry情報と、それに連結したJNRCPRならびにNEAR4KIDS情報とを用いた比較検討を具体的に進めてゆく予定である。今年度は、コアレジストリの院内導入のためのインフラストラクチャ整備を完成させた。また、病棟医療安全メルクマルとしての院内心停止データ集積と、RRSならびにCritical Deteriorationのデータ収集、小児病棟看護労働力の分析等を検討開始した。

今後の研究の推進方策

今後の研究推進方策は以下のとおりである。
1)JNRCPRならびにNEAR4KIDSとCore Registryとの連携開発を完成し、医療安全評価指標について検討する 2)小児一般病棟(聖マリアンナ医科大学小児科学講座) 重篤小児症例のCore Registryへの登録作業を継続する 3)小児特定集中治療室(東京都立小児総合医療センターPICU)の重篤小児症例のCore Registry重複情報 を、JIPAD経由で入手する 4)小児一般病棟と小児特定集中治療室から得られるCore Registry情報と、それに連結したJNRCPRならびにNEAR4KIDS情報とを用いた比 較検討を具体的に進めてゆくとともに、全国展開のための社会的調整も進める 5)新型コロナウイルス感染症にかかる日本小児科学会症例登録レジストリ、日本 小児集中治療連絡協議会の重症例発症把握システム等との連携を進めるとともに、将来の感染症Xに対する準備や、サーベイランス機能についても検討を進める。今回は特に、新型コロナウイルス感染症にかかる日本小児科学会症例登録レジストリ、日本小児集中治療連絡協議会の重症例発症把握システム等との連携を進めるとともに、将来の感染症Xに対する準備や、サーベイランス機能についても検討を具体的に進めるところまで到達できた。今年度は、コアレジストリの院内導入のためのインフラストラクチャ整備を完成させた。また、病棟医療安全メルクマルとしての院内心停止データ集積と、RRSならびにCritical Deteriorationのデータ収集、小児病棟看護労働力の分析等を検討開始したので、今後はこの方向性をさらに深掘りしてゆく。

報告書

(4件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (12件) (うち国際共著 6件、 査読あり 7件、 オープンアクセス 7件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] 社会小児科学 新型コロナウイルス感染症における小児重症例の総括2023

    • 著者名/発表者名
      黒澤 寛史
    • 雑誌名

      小児科

      巻: 64 号: 4 ページ: 416-423

    • DOI

      10.18888/sh.0000002549

    • ISSN
      0037-4121
    • 年月日
      2023-04-01
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] COVID-19ワーキンググループおよび日本小児科学会予防接種・感染症対策委員会 活動報告 第2報2022

    • 著者名/発表者名
      Kurosawa Hiroshi, Shimizu Naoki, et al., Pediatric Intensive Care Committee, Japanese Society of Intensive Care Medicine Japanese Association of Pediatric Intensive Care Working Group for COVID-19、The Committee on Immunization and Infectious Diseases, Japan Pediatric Society
    • 雑誌名

      日本集中治療医学会雑誌

      巻: 29 号: 3 ページ: 247-253

    • DOI

      10.3918/jsicm.29_247

    • ISSN
      1340-7988, 1882-966X
    • 年月日
      2022-05-01
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] COVID-19ワーキンググループおよび新興・再興感染症対策小委員会 活動中間報告2022

    • 著者名/発表者名
      黒澤寛史, 清水直樹, 他, 日本集中治療医学会小児集中治療委員会日本小児集中治療連絡協議会COVID-19 ワーキンググループ、日本小児科学会予防接種・感染症対策委員会新興・再興感染症対策小委員会
    • 雑誌名

      日本集中治療医学会雑誌

      巻: 29 号: 3 ページ: 243-246

    • DOI

      10.3918/jsicm.29_243

    • ISSN
      1340-7988, 1882-966X
    • 年月日
      2022-05-01
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 新型コロナウイルス感染症の小児重症・中等症例発生数と重症小児の診療体制2022

    • 著者名/発表者名
      Kurosawa Hiroshi, Shimizu Naoki, et al., Committee for Pediatric Intensive Care, Japanese Society of Intensive Care Medicine, Japanese Association of Paediatric Intensive Care Working Group for COVID-19、Committee for Pediatric Intensive Care, Japanese Society of Intensive Care Medicine
    • 雑誌名

      日本集中治療医学会雑誌

      巻: 29 号: 2 ページ: 177-180

    • DOI

      10.3918/jsicm.29_177

    • ISSN
      1340-7988, 1882-966X
    • 年月日
      2022-03-01
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Acute and Postacute Clinical Characteristics of Coronavirus Disease 2019 in Children in Japan2022

    • 著者名/発表者名
      Katsuta Tomohiro、Shimizu Naoki、Saitoh Akihiko, et al.
    • 雑誌名

      Pediatric Infectious Disease Journal

      巻: 42 号: 3 ページ: 240

    • DOI

      10.1097/inf.0000000000003792

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Ten months of temporal variation in the clinical journey of hospitalised patients with COVID-19: An observational cohort2021

    • 著者名/発表者名
      ISARIC Clinical Characterisation Group、Hall Matthew D、Baruch Joaquin、Carson Gail、Citarella Barbara Wanjiru、Dagens Andrew、Dankwa Emmanuelle A、Donnelly Christl A、Dunning Jake、Escher Martina、Kartsonaki Christiana、Merson Laura、Pritchard Mark、Wei Jia、Horby Peter W、Rojek Amanda、Olliaro Piero L
    • 雑誌名

      eLife

      巻: 10

    • DOI

      10.7554/elife.70970

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] The value of open-source clinical science in pandemic response: lessons from ISARIC2021

    • 著者名/発表者名
      ISARIC Clinical Characterisation Group
    • 雑誌名

      The Lancet Infectious Diseases

      巻: 21 号: 12 ページ: 1623-1624

    • DOI

      10.1016/s1473-3099(21)00565-x

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] The clinical characteristics of pediatric coronavirus disease 2019 in 2020 in Japan2021

    • 著者名/発表者名
      Katsuta Tomohiro、Shimizu Naoki、Saitoh Akihiko、Moriuchi Hiroyuki、et. al.
    • 雑誌名

      Pediatrics International

      巻: 64 号: 1

    • DOI

      10.1111/ped.14912

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Comparative Analysis of Pediatric COVID-19 Infection in Southeast Asia, South Asia, Japan, and China2021

    • 著者名/発表者名
      Wong Judith Ju Ming、Abbas Qalab、Chuah Soo Lin、Malisie Ririe Fachrina、Pon Kah Min、Katsuta Tomohiro、Dang Hongxing、Lee Pei Chuen、Jayashree Muralidharan、Sultana Rehena、Maha Quratulain、Gan Chin Seng、Shimizu Naoki、Xu Feng、Tang Swee Fong、Shi Luming、Lee Jan Hau、Thoon Koh Cheng、Yung Chee Fu
    • 雑誌名

      The American Journal of Tropical Medicine and Hygiene

      巻: N/A

    • DOI

      10.4269/ajtmh.21-0299

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] An appraisal of respiratory system compliance in mechanically ventilated covid-19 patients2021

    • 著者名/発表者名
      Li Bassi G, Suen JY, Dalton HJ, Liquet B, Hinton S, Millar JE, Forsyth S, Panigada M, Laffey J,Corley A, Hodgson C, Ichiba S, Luna C, Murthy S, Nichol A, Ng PY, Ogino M, Pesenti A, Trieu HT, Fraser JF; COVID-19 Critical Care Consortium
    • 雑誌名

      Crit Care.

      巻: 25 号: 1 ページ: 199-199

    • DOI

      10.1186/s13054-021-03518-4

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Diagnosis of out-of-hospital cardiac arrest by emergency medical dispatch: A diagnostic systematic review2021

    • 著者名/発表者名
      Drennan Ian R.、Basic Life Support (BLS), Pediatric Life Support (PLS) and Education, Implementation and Teams (EIT) Taskforces of the International Liaison Committee on Resuscitation (ILCOR); BLS Task Force; Pediatric Task Force; EIT Task Force
    • 雑誌名

      Resuscitation

      巻: 159 ページ: 85-96

    • DOI

      10.1016/j.resuscitation.2020.11.025

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Willingness to Vaccinate Children against Influenza after the Coronavirus Disease 2019 Pandemic2021

    • 著者名/発表者名
      Goldman Ran D.、Katsuta Tomohiro、International COVID-19 Parental Attitude Study (COVIPAS) Group
    • 雑誌名

      The Journal of Pediatrics

      巻: 228 ページ: 87-93.e2

    • DOI

      10.1016/j.jpeds.2020.08.005

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] 将来の未知の感染症「X」パンデミックに備える " Preparedness " はどうあるべきか?2023

    • 著者名/発表者名
      清水直樹(座長)
    • 学会等名
      第126回日本小児科学会学術集会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Nafamostat Mesilate as an Anti-Coagulant during Paediatric ECMO. Its Preventive Effect against Cranial Bleeding of Neonates and Infants.2021

    • 著者名/発表者名
      Naoki Shimizu, M.D., Ph.D., Luis Akiyama, M.D., Osamu Saito, M.D., Takayuki Sueishi, M.D.
    • 学会等名
      The Asia-Pacific Extracorporeal Life Support Organization 2021 Conference (APELSO 2021) In Taipei
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [図書] 改訂6版 救急蘇生法の指針2020 医療従事者用2022

    • 著者名/発表者名
      日本救急医療財団心肺蘇生法委員会
    • 総ページ数
      288
    • 出版者
      へるす出版
    • ISBN
      4867190357
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] JRC蘇生ガイドライン20202021

    • 著者名/発表者名
      一般社団法人 日本蘇生協議会
    • 総ページ数
      532
    • 出版者
      医学書院
    • ISBN
      9784260046374
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] JPLSガイドブック 小児診療初期対応コース2021

    • 著者名/発表者名
      日本小児科学会 JPLS委員会
    • 出版者
      へるす出版
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi