• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

野菜、野生動物における薬剤耐性菌の実態解明ならびにヒトへの伝播リスク評価

研究課題

研究課題/領域番号 20K10433
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分58020:衛生学および公衆衛生学分野関連:実験系を含む
研究機関奈良県立医科大学

研究代表者

中野 章代  奈良県立医科大学, 医学部, 講師 (10707441)

研究分担者 矢野 寿一  奈良県立医科大学, 医学部, 教授 (20374944)
中野 竜一  奈良県立医科大学, 医学部, 准教授 (80433712)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2022年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2021年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード薬剤耐性菌 / 腸内細菌科 / 野菜 / 野生動物
研究開始時の研究の概要

薬剤耐性菌は医療現場において増加傾向にあることから世界的に問題となっている。現在では市中からも分離され、さらには動物や農産物、環境などからも分離されることから、ワンヘルスアプローチの概念に基づいた包括的な対策が求められている。本研究では野菜および野生動物における耐性菌の実態解明ならびにヒトへの伝播リスクについて明らかにする。特に医療現場で問題となっている第3世代セファロスポリン(3GC)に耐性を示す腸内細菌科を対象に行う。

研究成果の概要

本研究では薬剤耐性菌がヒトへ伝播する経路として考えられる、野菜および野生動物に着目し、それぞれから分離される薬剤耐性菌の実態解明ならびにその特徴について解析した。その結果、第3世代セファロスポリン系薬(3GC)耐性菌を市販の野菜と生息地域の異なる野生鹿から分離した。これらの耐性菌の多くは、CTX-M型β-ラクタマーゼ遺伝子を保有していた。野生鹿の分離頻度は、生息地域により異なっていた。ゲノムタイプも地域ごとに異なり、ヒトから分離されるタイプとも異なっていた。これらのことから、地域特異的に3GC耐性大腸菌が分布している可能性が示唆されたが、ヒトとの関連性は低いことが示唆された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

ワンヘルスアプローチに基づきヒトへの伝達経路として考えられる野菜と野生動物における薬剤耐性菌の分布状況を明らかにした。さらに野生鹿において薬剤耐性大腸菌を分離したがそのタイプはヒト由来大腸菌と異なることを明らかにした。餌やりなどでヒトとの交流が盛んな観光地で生息する野生鹿でさえ、ヒトとは異なるタイプの耐性菌を保有しており、ヒトと野生動物の薬剤耐性菌の関連性は低いことが示唆された。これは今後の観光地における感染対策を講じる上でも重要な指標となる。

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2023 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Genetic relatedness of third-generation cephalosporin-resistant Escherichia coli among livestock, farmers, and patients in Japan2023

    • 著者名/発表者名
      Nakano Ryuichi、Nakano Akiyo、Nishisouzu Ryuji、Hikosaka Kenji、Suzuki Yuki、Kamoshida Go、Tansho-Nagakawa Shigeru、Endo Shiro、Kasahara Kei、Ono Yasuo、Yano Hisakazu
    • 雑誌名

      One Health

      巻: 16 ページ: 100524-100524

    • DOI

      10.1016/j.onehlt.2023.100524

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Prevalence and Relatedness of mcr-1-Mediated Colistin-Resistant Escherichia coli Isolated From Livestock and Farmers in Japan.2021

    • 著者名/発表者名
      Nakano A, Nakano R, Nishisouzu R, Suzuki Y, Horiuchi S, Kikuchi-Ueda T, Ubagai T, Ono Y, Yano H.
    • 雑誌名

      Front Microbiol.

      巻: 12 ページ: 664931-664931

    • DOI

      10.3389/fmicb.2021.664931

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 野生鹿から分離された大腸菌の薬剤耐性状況と分子遺伝学的解析2022

    • 著者名/発表者名
      中野章代、中野竜一、鈴木由希、堀内沙央里、渡邉真子、山口晃一、野村泰充、斉藤開、岸莉央、矢野寿一
    • 学会等名
      第92回日本感染症学会西日本地方学術集会、第65回日本感染症学会中日本地方会学術集会、第70回日本化学療法学会西日本支部総会 合同学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Predominance of CTX-M-15 β-lactamase-producing Escherichia coli isolated from wild deer inhabiting a tourist area in Japan.2022

    • 著者名/発表者名
      Nakano A, Nakano R, Watanabe M, Suzuki Y, Horiuchi S, Saito K, Kishi R, Yano H.
    • 学会等名
      32nd International Congress of Antimicrobial Chemotherapy (ICC)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 奈良公園に生息する野生の鹿から分離した第3世代セファロスポリン耐性大腸菌の特徴2022

    • 著者名/発表者名
      中野章代、中野竜一、渡邉真子、鈴木由希、堀内沙央里、斉藤開、岸莉央、野村泰充、北川大輔、矢野寿一
    • 学会等名
      第33回日本臨床微生物学会総会・学術集会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 本邦の家畜、畜産農家、健常人から分離したコリスチン耐性遺伝子mcr-1保有大腸菌の遺伝学的特徴とその関連性について2021

    • 著者名/発表者名
      中野章代、中野竜一、鈴木由希、堀内沙央里、斉藤開、渡邉真子、岸莉央、矢野寿一
    • 学会等名
      第91回日本感染症学会西日本地方会学術集会、第64回日本感染症学会中日本地方会学術集会、第69回日本化学療法学会西日本支部総会 合同学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 観光地の鹿が保有する耐性菌の保有状況ならびにその特徴について2021

    • 著者名/発表者名
      中野章代、渡邉真子、中野竜一、鈴木由希、堀内沙央里、斉藤 開、矢野寿一
    • 学会等名
      第95回日本感染症学会学術講演会、第69回日本化学療法学会総会 合同学会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 観光地の鹿が保有する第3世代セファロスポリン耐性大腸菌の特徴2020

    • 著者名/発表者名
      中野章代、渡邉真子、中野竜一、鈴木由希、堀内沙央里、角田尚紀、斉藤開、矢野寿一
    • 学会等名
      第90回日本感染症学会西日本地方会学術集会、第63回日本感染症学会中日本地方会学術集会、第68回日本化学療法学会西日本支部総会 合同開催
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi